旭川医科大学図書館 LIBRARY NEWS No.28, June 2014 ブックハンティングのお知らせ、工事の進捗状況 私のお薦め本 第22回 濱田珠美教授が『コンピテンシー・マネジメントの展開(完訳版)』と 『看護を測る』 を紹介します 図書館からのお知らせ 論文検索ガイダンスなど 今年もやります!ブックハンティン~グッ 図書館が毎年行っている「ブックハンティング」と いうイベントをご存知でしょうか? 学生であるみなさん自らが、図書館で利用できた ら良いなと思う本を選べるイベントです。 参加者は、ブックハンターとなり、図書館職員と 一緒に書店へ“狩り”に出かけます。そこで発表さ 新棟 れる予算(大きな声では言えませんがゴニョゴニョ円!)内で書棚 から直接本を選びます。“捕獲”した本は、図書館 での登録作業が終わり次第、誰でも借りることが出 来ます。図書館OPACの『 図書館サービス』-『ブッ クハンティング』という項目で、前回までの選定図 書リストが見られます。ぜひ、ご覧ください。 ハンター募集は近々、図書館内掲示板とホーム ページで行います。「この本が図書館に必要!!」と いう熱意ある方を心よりお待ちしています。 予告 2014年度第1回目は7月中頃予定です ☆ ☆ ☆ ☆ コミックは選ばない。 雑誌も選ばない。 記入式の問題集も選ばない。 自分以外の人にも愛でてもらえそうな本を選ぶ。 今の図書館 昨年度2回目のブックハンティングの様子 旭川駅前のジュンク堂書店にて ☆ 動きやすい服装 ☆ 両手がフリーになるような鞄 ☆ 制限時間を確認できるように時計 ☆ 本を抱えて高速移動できる体力 ☆ 購入額と予算額をすぐに計算できる暗算能力(電卓でも可) ☆ 本を「読みたい!」という強い欲求 以下、可能であれば ☆ 図書館を愛する気持ち 工事の進捗状況 新棟の工事もかなり進んで来ました。8月中旬(予定)の竣工まであと2か月です。お楽しみに♪♪♪ ←講義棟との渡り廊下から 見下ろしたところ。太陽光 パネルが載っている方が現 在の図書館です。 講義棟2階のテラスから見 たところ。→ 新棟のシンボルになる階段 部分が張り出しているのが 分かります。 私のお薦め本<第22回> 濱田 珠美教授 (看護学) コンピテンシー・マネジメントの展開(完訳版) ライル・M・スペンサー、シグネ・M・スペンサー 図・開架図書/一般教育336.4/Kon コンピテンシーとは、どのような能力なのでしょうか?医療を含む高度実践者の卓越した 実践能力について、よくこの言葉で表現されることがあります。 著者であるスペンサー氏は「コンピテンス」概念の提唱者マクレランド(ハーバード大学心 理学教授)の弟子です。とりわけ、本書のコンピテンシーディクショナリーはコンピテンシーと 称される能力がどのような領域、段階で構成されるかを詳述し、卓越したパフォーマーと一 般的パフォーマーの能力の差異を浮き立たせ、この目に見えない能力を峻別する示唆を 与えます。 専門職者である医師、看護師を含めた医療者の高度の能力開発のためにコンピテン シーを自ら開発する人、マネジメントする人の一助になる本です。 看護を測る:因子分析による質問紙調査の実際 柳井晴夫 井部俊子ほか 図・開架書架/看護学WY/31/Kan 看護介入を行った場合、ヘルスケアアウトカムをどのように成し得たと示せるのか? 看護現象は目に見えないことが多くあります。そのため、看護者は、医療チーム メンバーに実践の成果を伝える時、この課題に直面することが少なくありません。 本書で紹介される因子分析とは、観測される多数の変数間の相関関係を分析し て、測定した変数より少ない数の因子(仮説的構成概念)によって説明する統計 的分析の一手法です。人間の多様な行動に隠れた何らかの規則性の存在のよう に、直接観測できるものではないものを明らかにできる手法です。 本書の第1章は因子分析について解説し、第2章はこの手法を使用した看護研 究が紹介されており、因子分析に関心のある学習者の一助になる本です。 図書館学生ア ルバイトのひ とこと ① 図書館からのお知らせ 論文検索ガイダンス 論文検索でお困りのことはございませんか? 図書館スタッフが、検索から入手までをサ ポート付き実習でご説明します。和雑誌論文編 と洋雑誌論文編の2本立てですので、必要な時 間だけや、日にちを変えて両方受講することが 可能です。 【日時】 6/10(火) 6/26(水) 6/18(水) 和雑誌論文編 17:30~18:30 洋雑誌論文編 18:35~19:35 洋雑誌論文編 17:30~18:30 和雑誌論文編 18:35~19:35 旭川医科大学の皆様初めまして。 4月から図書館の学生アルバイトを始めました、医学 科3年の石堂耕平と申します。アルバイトを始めたば かりで、まだまだ図書館業務に戸惑うことも多く、皆様 にはご迷惑をおかけする場面もあるかもしれませんが、 そんな時は温かい目で見守って下さると幸いです。早く 図書館業務を覚え、ゆくゆくはカウンターの武井壮と呼 ばれるよう精進して参りますので今後とも宜しくお願い いたします。 医大祭実行委員の学生による医大祭の講 演会講師の著作を展示中です!! 6/7まで 【場所】図書館2F セミナー室 ※各回先着6名 【申込方法】学科・学年または所属、お名前、 希望の回を各開催日前日の17時までに 下記宛メールでお申し込みください。 [email protected] (QRコードはこちら→) 旭川医科大学図書館 Library News 第28号 平成26年6月 5日発行 旭川医科大学図書館
© Copyright 2025 Paperzz