平成28年度 前期 講座一覧 健康・スポーツ 文化・教養 地域活動 能力・自己開発 郷土理解 詳細はWebで とちぎレインボーネット 《 目 次 》 11 22 学ぶ喜び 知る楽しさ 講座一覧 (1) 県北地区 1∼2 3 4∼13 大田原市 矢板市 那須塩原市 さくら市 那須烏山市 高根沢町 塩谷町 那須町 那珂川町 (2) 県央地区 14∼63 宇都宮市 鹿沼市 日光市 真岡市 上三川町 益子町 茂木町 市貝町 芳賀町 (3) 県南地区 64∼79 足利市 栃木市 佐野市 小山市 下野市 壬生町 野木町 (4) 県外地区 33 (5) アカデミアとちぎ 放送大学 ◇ 【ご存知ですか?】 80 81∼82 83∼86 学ぶ喜び 知る楽しさ 1 学ぶ喜び 知る楽しさ とちぎ県民カレッジとは 学長を県知事、副学長を県教育長、事務局長を県総合教育セン ター所長とし、県の各施設・市町の公民館・高等学校・大学・各 種学校等で開催される講座等を、体系的にまとめ、総合的に提供 することで、県民の皆様がいつでもどこでも学びたいときに学べ るようにしたものです。 たくさんの講座の中から、子どもから大人まで、みなさん自身 が選んで学習することができます。 講座は次のように分かれています ○健康・スポーツコース (健康やスポーツなどに関する教室や講座) ○文化・教養コース (文学、芸術、政治・経済、時事問題、教育等を広く学習する講座) ○地域活動コース (地域の団体活動やボランティア活動に必要な知識や技能を習得するための講座) ○能力・自己開発コース (職業や日常生活に必要な知識や技能を習得するための講座) ○郷土理解コース (郷土の歴史、文化などの学習や自然とのふれあいをすすめる講座) 「学習のあゆみ(手帳) 」に記録しましょう 申込用紙(裏面)に必要事項を記入し、FAXまたは郵送等でお申し込みください。事 務局から、 「学習のあゆみ (手帳)」と「登録番号を記入した通知」をお送りします。登 録番号は奨励証申請時に必要となります。 講座を受講したときに、会場で「認定シール」を受け取り、「学習のあゆみ(手帳) 」 に貼って記録します。シールは 単位 1 (約 時間) 2 で 枚入手できます。 1 奨励証を交付します 学習を積み重ねると、100単位ごとに奨励証を受け取ることができます。手帳にある 「申請用ハガキ」でお申し込みください。 その他、お問い合わせは事務局まで とちぎ県民カレッジ事務局(栃木県総合教育センター内) 〒3200002 宇都宮市瓦谷町1070 TEL: 0286657206 FAX: 0286657219 詳細はWebで Emai l : shogai c@t ochi gi edu. ed. j p とちぎレインボーネット - 1- - 2- 2 講座一覧 那須町 那須塩原市 県北地区 大田原市 日 光 市 塩 谷 町 矢板市 那珂川町 さくら市 那須烏山市 高根沢町 鹿 沼 市 宇都宮市 芳賀町 市貝町 壬生町 茂木町 県央地区 益子町 上三川町 真岡市 佐 野 市 足利市 下野市 栃木市 小山市 県南地区 野木町 お申込み・お問合せ ○各講座の「申込先・申込み方 法」を確認の上、お申込みく ださい。 ○各講座についてのお問合せは、 直接「申込先」となっている 機関にお願いします。 ○講座情報の詳細は、 「とちぎレインボーネット」から ご覧いただけます。 ○右のコードから直接、 講座検索画面に ⇒ アクセスできます。 ○講座は実施会場ごとに、 「県北」「県央」「県南」「県外」に分けて 記載しています。 ○地区ごとに、 「健康・スポーツコース」 「文化・教養コース」 「地域活動コース」 「能力・自己開発コース」 「郷土理解コース」 の順に記載しています。 ○「一般」…趣味・教養等 「専門」…資格取得・指導者養成 職業能力向上等 に関する内容となっています。 ※開催日は必ずしも順番に並んでいるとは 限りませんのでよく確認ください。 - 3- 県 北 ☆健康・スポーツコース☆ № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 「全国名水百選」 に選ばれている / 4 9 (土) / 3 7 (月) ~ 早春の尚仁沢を歩こう! 尚仁沢湧水群を目指して芽吹き 9: 00~12: 30 無料 の森を火山地質中心に自然観察 ( 回) 1 1 を交えながらハイキングします。 〈一般県民・25名〉 尚仁沢湧水 【一般】 県民の森ツツジトレッキ ング 1 2 ( 回) ミツモチ登山道の展望台を中心 / 5 15 (日) / 4 11 (月) ~ とした、県民の森のツツジ群落 10: 00~14: 00 無料 を観察しながらのハイキングを します。 〈一般県民・30名〉 栃木県県民の森地内 キャンプ場から展望コース 申込先・申込方法 たかはらの森管理グ ループ県民の森管理事 務所 〒3292514 矢板市長井2927 TEL:0287430479 FAX:0287441510 H P:ht t p: / / 県民の森 . t ochi gi . j p/ 電話 【一般】 県民の森の最高峰ミツモチへの / 5 26 (木) / 4 25 (月) ~ 00~15: 00 無料 新緑のミツモチに登ろう 登山です。新緑がもえる遊歩道 9: ( 回) 1 をゆっくりとしたペースで楽し 3 みながら登ります。 〈一般県民・35名〉 栃木県県民の森地内 育樹祭会場からミツモチ 【一般】 ツリークライミングi n県 民の森 3 4 ( 回) 専用のロープなど安全保護具を 着用して木に登り、自然との一 体感を楽しみます。今までとは 違った世界観が広がります。 〈一般県民・30名〉 栃木県県民の森地内 キャンプ場 / 6 26 (日) / 5 23 (月) ~ 同日 回開催 3 1, 000円 ① 9: 45~11: 30 ②11: 30~13: 15 ③13: 30~15: 15 【一般】 ツリークライミングi n県 民の森 3 5 ( 回) 専用のロープなど安全保護具を 着用して木に登り、自然との一 体感を楽しみます。今までとは 違った世界観が広がります。 〈一般県民・30名〉 栃木県県民の森地内 育樹祭会場付近 / 9 3 (土) / 8 1 (月) ~ 同日 回開催 3 1, 000円 ① 9: 45~11: 30 ②11: 30~13: 15 ③13: 30~15: 15 【一般】 ツリークライミングi n県 民の森 3 6 ( 回) 専用のロープなど安全保護具を 着用して木に登り、自然との一 体感を楽しみます。今までとは 違った世界観が広がります。 〈一般県民・30名〉 栃木県県民の森地内 育樹祭会場付近 / 9 4 (日) / 8 1 (月) ~ 同日 回開催 3 1, 000円 9: 45~ 11: 30/11: 30~ 13: 15/13: 30~ 15: 15 【一般】 認知症セミナー ( 回) 1 認知症になりにくい脳とは / 4 23 (土) 先着順 〈どなたでも・250名〉 14: 00~15: 30 無料 国際医療福祉大学病院B棟 F 5 講堂 7 - 4- 学校法人国際医療福祉 大学 国際医療福祉大 学病院 〒3292763 那須塩原市井口5373 TEL:0287393060 FAX:0287393001 Emai l :kenkou@ i uhw. ac. j p HP :ht t p: / / hospi t al . i uhw. ac. j p/ 電話・メール 県 北 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 健康フェア 1 8 ( 回) 『長寿の秘訣を知る』 をテーマに / 6 12 (日) 先着順 ミニセミナーを開催 10: 00~15: 30 無料 〈どなたでも・300名〉 国際医療福祉大学病院B棟 F 5 講堂他 【一般】 血管外科セミナー (TAKE! ABI イベント) 1 9 ( 回) TAKE! ABI イベントの一環で血 / 9 18 (日) 先着順 管の健康についての講演 12: 30~13: 15 無料 〈50~65歳 未 満 で 喫 煙 歴 の あ る方もしくは糖尿病の方 65歳以上の高齢者・250名〉 国際医療福祉大学病院B棟 F 5 講堂 【一般】 エンジョイネイチャー① ~初心者のための茶臼登 山~ ( 回) 1 山の日( / 8 11)を記念して、 茶臼岳山頂を目指します。前日 は、足慣らしとして殺生石ハイ キングを行います。さらに、夜 は登山に関する講演会や情報交 換会があります。 山仲間を増やしましょう。 〈県内在住の成人なら、どなた でも参加できますが、初級コー ス で の 登 山 と な り ま す。 ・30 名〉 なす高原自然の家 / 8 10 (水) ~ / 6 10 (金)~ / 7 10 (日) / 8 11 (木) 未 定(昨 年 度 は 泊 日 1 2 7, 500円) 11: 00~翌15: 00 【一般】 エンジョイネイチャー② ~ちょっと遠くへ 朝日 岳登山~ ( 回) 1 初級コースでは物足りなさを感 じる方に合わせたコースです。 数カ所にある鎖場は、結構スリ ルがあります。 ※鎖場・・・岩場などの危険箇 所に、安全確保のために鎖が固 定されている所 〈県内在住の成人なら、どなた でも参加できますが、鎖場があ るちょっとタフなコースでの登 山となります。 ・30名〉 なす高原自然の家 / 9 3 (土) ~ / 6 10 (金)~ / 8 3(水) / 9 4 (日) 未 定(昨 年 度 は 泊 日 1 2 7, 500円) 11: 00~翌15: 00 【一般】 エンジョイネイチャー③ ~那須の紅葉を楽しもう~ ( 回) 1 紅葉の時期に合わせた登山です。10/ 8 (土) ~ / 6 10 (金)~ / 9 8(木) 那須の紅葉と言えば、姥が平か 10/ 9 (日) 未 定(昨 年 度 は ら見た茶臼岳です。時期さえあ 泊 日 1 2 7, 500円) えば、まさに絶景です。目が痛 11: 00~翌15: 00 くなるような鮮やかな紅葉を見 に来ませんか? 〈県内在住の成人・30名〉 なす高原自然の家 10 11 12 - 5- 申込先・申込方法 学校法人国際医療福祉 大学 国際医療福祉大 学病院 〒3292763 那須塩原市井口5373 TEL:0287393060 FAX:0287393001 H P:ht t p: //hospi t al . i uhw. ac. j p/ 電話・FAX なす高原自然の家 〒3250301 那須町湯本157 TEL:0287766240 FAX:0287766241 Emai l :mur oi @t mf . or . j p H P:ht t p: / / wi ndynasu. j p/ 郵送・FAX・電話・メー ルで 県 北 ☆文化教養コース☆ № 講座名(回数) 【一般】 韓国語初級講座 (7回) 1 【一般】 中国語初級講座 (7回) 2 募集期間・受講料 申込先・申込方法 5/ 13 ・20 ・27、4/1 (金)~30 (土) 6/ 3 ・10 ・17 ・ 7, 000円 (資 料 代 24 を含む。 ) 毎週金曜日 第1回目の講座の 19: 00~20: 30 時に納入いただき ます。 宇都宮共和大学 〒3200811 宇都宮市大通り1丁目 3番18号 TEL:0286506611 FAX:0286506612 H P:ht t p: / / www. kyowau. ac. j p 申込先に宇都宮共和大 学事務局公開講座係と して、申込書を郵送す る かFAXで 送 信 願 い 中国語の基礎を学び、観光旅行 5/27、6/3・ 4/1 (金)~30 (土) ます。 などで中国語を使った簡単な会 10・17・24、 7, 000円 (テ キ ス 話ができるようになることを目 7/1・8 ト代を含む。 ) 指します。また、中国文化の紹 毎週金曜日 第1回目の講座の 介にも重点をおきます。 17: 30~19: 00 時に納入いただき 〈一般県民の方、初めて中国語 ます。 を習う方、多少中国語を習った ことがある方・20名〉 宇都宮共和大学 那須キャンパ ス 那須塩原市鹿野崎131番地 県民の森も、いよいよ春の花が 4/ 13 (水) 3/ 14 (月) ~ 咲きだします。カタクリなど新 9: 30~12: 00 無料 緑に覆われる頃には消えてしま う「早春の花」を中心に観察し ます。 〈一般県民・30名〉 栃木県県民の森地内 森林展示館~宮川渓谷 【一般】 春の野鳥観察~さえずり 散歩~ (1回) 春の県民の森は、野鳥のコーラ 4/ 30 (土) 3/ 28 (月) ~ スに包まれます。野鳥の観察を 9: 00~12: 00 無料 通じて自然の素晴らしさを味わ います。 〈一般県民・30名〉 栃木県県民の森地内 森林展示館~宮川渓谷 【一般】 ビギナーキャンプ教室 (1回) テントを持っているキャンプ初 6/ 4 (土)~ 5/ 2 (月) ~ 心者の方を対象にキャンプを楽 5 (日) 経費については未 しむための過ごし方、火のおこ 1泊2日 定 し方、簡単アウトドアクッキン 13: 00~10: 00 グ等の体験をしていただきます。 〈一般県民・30名(10組) 〉 栃木県県民の森地内 キャンプ場 【一般】 夏の昆虫観察会 ナイトウォッチング (1回) 県民の森にやってくる様々な昆 7/ 9 (土) 6/ 6 (月) ~ 虫の観察を行い、昆虫の魅力を 18: 30~21: 00 無料 感じます。今回は、夕方から集 まる昆虫の観察を行います。 〈一般県民・25名〉 栃木県県民の森地内 森林展示館及び周辺 5 6 ハングルの読み方と書き方を学 び、観光旅行などで用いる簡単 な会話ができることを目指しま す。 〈一般県民の方、初めて韓国語 を習う方、多少韓国語を習った ことがある方・20名〉 宇都宮共和大学 那須キャンパ ス 那須塩原市鹿野崎131番地 開催期間 【一般】 好きです! 春の花 (1回) 3 4 概要・参加対象・定員・会場 - 6- たかはらの森管理グ ループ県民の森管理事 務所 〒3292514 矢板市長井2927 TEL:0287430479 FAX:0287441510 H P:ht t p: / / 県民の森 . t ochi gi . j p/ 電話 県 北 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 藍の生葉染め体験 (1回) 種から育てたタデアイの葉を収 7/ 31 (日) 6/ 27 (月) ~ 穫して草木染め体験をします。 9: 30~12: 30 無料 〈一般県民・25名〉 栃木県県民の森地内 森林展示館/ 木工館 【一般】 キャンプファイア&早朝 生きものウォッチi n県民 の森 (1回) 県民の森キャンプ場に宿泊し、 8/6 (土)~7 (日) 7/ 4 (月) ~ 夜のキャンプファイアや早朝の 1泊2日 3, 300円/ 1サイト 自然観察をしながら散歩を楽し 13: 00~翌6: 30 (1組) みます。※キャンプ場宿泊料は 有料となります。 〈一般県民・45名(15組) 〉 栃木県県民の森地内 キャンプ場 【一般】 おさかな研究室 (52回) 魚などの生き物や川などの自然 4/2 (土)~ 特になし をテーマとした講座や物づくり 9/25 (日)の土日 無料~ 30~120分 〈どなたでも・16名程度〉 栃木県なかがわ水遊園 栃木県なかがわ水遊園 〒3240404 大田原市佐良土2686 TEL:0287983055 FAX:0287983115 H P:ht t p: / / t nap. j p 当 日、イ ン フ ォ メ ー ションカウンターで 9: 30~受付 【一般】 「総合講義超高齢化社会 とジェロントロジー~長 命社会を長寿社会に変え る取組~」 (8回) ジェロントロジーとは、高齢者 や高齢社会の諸問題を解決する ために生まれた幅広い領域を包 含する学際的学問です。この講 座では対面形式の講義に加え、 市民と学生が混合したグループ ワークによる授業を行います。 〈一般県民・50名〉 国際医療福祉大学大田原キャン パス 10/26 (水)、 8/1 (月)~19 (金) 11/ 2 (水) 3, 000円 9 (水) ・16 (水) (90分×8回) 23 (水) ・30 (水)、 12/ 7 (水) 14 (水) 水曜日 18: 00~19: 30 国際医療福祉大学 〒3248501 大田原市北金丸26001 TEL:0287243000 FAX:0287243100 H P:ht t p: / / www. i uhw. ac. j p/ i ndex. ht ml 所定の申込書に必要事 項を記入の上、持込み、 郵送またはFAX 【一般】 「人間学」 (14回) 人間は「万物の霊長」と言われ るように他に抜きん出た存在で あり、これほど無限の可能性を 秘めた生物はいません。また、 神様のような慈愛に満ちた顔を 見せるときもあれば、反対に限 りなく残酷な顔を見せる時もあ ります。こうした一筋縄では理 解できない摩訶不思議な人間を さまざまな角度から論じ、「人 間とは何か」を考えるための素 材を提供します。 〈一般県民・50名〉 国際医療福祉大学大田原キャン パス 9/28 (水)、 8/1 (月)~19 (金) 10/ 5 (水) 5, 000円 12 (水) ・19 (水) (90分×14回) 26 (水)、 11/ 2 (水) 9 (水) ・16 (水) 23 (水) ・30 (水)、 12/ 7 (水) 14 (水)、 1/ 4 (水) 11 (水) 水曜日 14: 40~16: 10 7 8 9 10 11 申込先・申込方法 - 7- たかはらの森管理グ ループ県民の森管理事 務所 〒3292514 矢板市長井2927 TEL:0287430479 FAX:0287441510 H P:ht t p: / / 県民の森 . t ochi gi . j p/ 電話 県 北 № 講座名(回数) 【一般】 講座「近世の版本で読む 『おくのほそ道』陸奥横断 篇」(前期) 12 (6回) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 松尾芭蕉の俳諧紀行文の傑作 4/23 (土)、 4/1 (金)~22 (金) 『おくのほそ道』 を平泉の章から 5/ 7 無料 (土) 大石田の章まで、江戸時代に出 21 (土)、 版された版本で読み進めます。 7/23 (土)、 一字ずつくずし字をチェックし 8/20 (土)、 ながら、一緒に臨書し、味読し 9/24 (土) ていきます。 土曜日 〈どなたでも・40名〉 13: 30~15: 30 大田原市黒羽芭蕉の館 大田原市黒羽芭蕉の館 〒3240234 大田原市前田9801 TEL:0287544151 FAX:0287544188 電話・FAX ・ハガキにて 【一般】 夏の苔玉作り (1回) 夏の草花を使って苔玉を作りま 7/ 17 (日) 7/ 17 (日) まで 30~15: 00 1, す。講師は那珂川町の野の花盆 13: 000円 栽作家の天生目優先生です。 〈どなたでも・10名〉 那珂川町馬頭広重美術館 那珂川町馬頭広重美術 館 〒3240613 那珂川町馬頭1169 TEL:0287921199 FAX:0287927177 Emai l :hpmast er @ hi r oshi ge. bat o. t ochi gi . j p H P:ht t p: / / www. bat o. hi r oshi ge. t ochi gi . j p/ bat ou/ hp/ i ndex. ht ml 電話・FAX ・メール・当日 【一般】 宇都宮共和大学連携講座 (前期) (2回) ①「幼稚園って何だろう」 ①6/ 10 (金) 6/ 3 (金) まで 講師:宇都宮共和大学子ども ②6/ 17 (金) 無料 生活学部 18: 30~20: 00 畠山 祥正 教授 ②「コミュニケーションのすれ ちがいと改善」 講師:宇都宮共和大学子ども生 活学部 杉本 太平 准教授 〈どなたでも・80名〉 宇都宮共和大学那須キャンパス 那須塩原市教育委員会 事務局生涯学習課 〒3292792 那須塩原市あたご町 23 TEL:0287375364 FAX:0287375479 Emai l :shougai @ci t y. nasushi obar a. l g. j p H P:ht t p: //www. ci t y. nasushi obar a. l g. j p 生涯学習課へ問い合わせ 13 14 【一般】 手づくり鉢で寄せ植えづ 15 くり (2回) 【一般】 食べられる野草観察会 16 (1回) 【一般】 盆栽教室(五葉松) 17 (1回) 1回目(4/ 10)に鉢をつくり、 4/ 10 (日) 開催日の1か月前から 2回目(6/ 12)にそれぞれの鉢 6/ 12 (日) 3, 000円 に合った山野草を植えつけます。10: 00~12: 00 〈どなたでも・20名〉 那須野が原公園緑の相談所 那須野が原公園緑の相 談所 〒3292747 那須塩原市千本松 8013 TEL:0287361220 食べられる野草についての講話 4/ 24 (日) 開催日の1か月前から FAX:0287365781 を聞き、那須野が原公園内で食 10: 00~12: 00 無料 Emai l :nmi dor i 01@ べられる野草の観察を行います。 par kt ochi gi . com 〈どなたでも・30名〉 H P:ht t p: / / www. 那須野が原公園緑の相談所 par kt ochi gi . com/ a/ 主に五葉松の植え替えの仕方と、5/ 1 (日) 開催日の1か月前から nasunogahar 直接窓口、 電話、 メール、 その後の育成方法などを指導し 10: 00~12: 00 3, 000円 公園ホームページより ます。 〈どなたでも・20名〉 那須野が原公園緑の相談所 【一般】 山野草をたのしむ 18 (1回) 若い女性の講師が、春に楽しめ 5/ 4 (水) 開催日の1か月前から る山野草の寄せ植えづくりを丁 10: 00~12: 00 2, 500円 寧に指導します。 〈どなたでも・30名〉 那須野が原公園緑の相談所 【一般】 種子から育てるこだわり 19 野菜教室 (1回) いろいろな夏野菜の種子まき、 5/ 14 (土) 開催日の1か月前から 育苗、そして収穫までの栽培方 10: 00~12: 00 500円 法をわかりやすく指導します。 〈どなたでも・30名〉 那須野が原公園緑の相談所 - 8- 県 北 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 盆栽教室(草物) 20 (1回) 独特の手法で、草物盆栽のつく 5/ 15 (日) 開催日の1か月前 り方と育成方法について指導し 10: 00~12: 00 から ます。 1, 500円 〈どなたでも・20名〉 那須野が原公園緑の相談所 【一般】 那須の花の美しい撮り方 21 (写真教室) (1回) 野山の花を美しく撮るための講 座です。講義後、実際に園内の 草花を撮影し講評します。 〈どなたでも・30名〉 那須野が原公園緑の相談所 【一般】 ハーブの料理教室~ル 22 バーブジャム~ (1回) ルバーブ等のハーブを使って、 風味豊かなジャムをつくります。 〈どなたでも・30名〉 那須野が原公園緑の相談所 【一般】 山野草の石付及び草玉づ 23 くり (1回) 初心者の方でもわかりやすく、 7/ 3 (日) 開催日の1か月前 00~12: 00 から 山野草の石付と草玉の作り方を 10: 指導します。 3, 500円 〈どなたでも・30名〉 那須野が原公園緑の相談所 【一般】 庭木の剪定(花木、バラ 24 など) (1回) 庭木の剪定方法を樹木医の講師 7/ 10 (日) 開催日の1か月前 00~12: 00 から が教え、様々な質問にもお答え 10: します。 無料 〈どなたでも・30名〉 那須野が原公園緑の相談所 25 【一般】 親子クワガタ教室 (1回) 【一般】 草木染(Ⅰ) 26 (1回) 27 【一般】 親子苔玉づくり (1回) 【一般】 秋の山野草の寄せ植えづ 28 くり (1回) 29 【一般】 草木染(Ⅱ) (1回) 申込先・申込方法 那須野が原公園緑の相 談所 〒3292747 那須塩原市千本松 8013 TEL:0287361220 6/ 5 (日) 開催日の1か月前 FAX:0287365781 13: 00~16: 00 から Emai l :nmi dor i 01@ 無料 par kt ochi gi . com H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ a/ 6/ 26 (日) 開催日の1か月前 nasunogahar 直接窓口、 電話、 メール、 10: 00~12: 00 から 公園ホームページより 600円 クワガタの種類や特徴などを分 7/ 18 (月) 開催日の1か月前 かり易く教わった後、クワガタ 10: 00~12: 00 から のペアを受取り、越冬可能な飼 1, 000円程度 育方法を学ぶ。 〈親子が対象・15組(30名) 〉 那須野が原公園緑の相談所 草木染で絹のストールを染め、 8/ 28 (日) 開催日の1か月前 素晴らしい作品に仕上げます。 9: 00~12: 00 から 〈どなたでも・36名〉 2, 000円程度 那須野が原公園緑の相談所 子どもたちに自然とふれあうこ 8/ 7 (日) 開催日の1か月前 との楽しさをもっともっと感じ 10: 00~12: 00 から てもらうために、親子で個性あ 200円 ふれる苔玉を作ります。 〈親子が対象・15組(30名) 〉 那須野が原公園緑の相談所 色々な種類の山野草を使い、秋 9/ 18 (日) 開催日の1か月前 に花が楽しめる寄せ植えを作り 10: 00~12: 00 から ます。 3, 000円 〈どなたでも・30名〉 那須野が原公園緑の相談所 1回目と異なる種類の材料を使 9/ 4 (日) 開催日の1か月前 い、草木染を行います。 9: 00~12: 00 から 〈どなたでも・36名〉 2, 000円程度 那須野が原公園緑の相談所 - 9- 県 北 ☆地域活動コース☆ № 講座名(回数) 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 【一般】 人権教育指導者一般研修 「ふ れ あ い じ ん け ん フォーラム」 (1回) 様々な人権に関する課題につい 6/ 21 (火) 6月上旬まで て正しい理解と認識を深め、地 13: 30~16: 30 無料 域社会において人権教育を推進 していく指導者の養成と資質の 向上を図ることを目的とした一 般研修です。 〈一般県民・250名〉 那珂川町小川総合福祉センター 塩谷南那須教育事務所 〒3292163 矢板市鹿島町2022 TEL:0287430176 FAX:0287430535 H P:ht t p: //www. pr ef . t ochi gi . l g. j p/m55/ syst em/desaki /desaki / si oyami nami nasut op. ht ml 電話・FAX 【一般】 那須地区人権教育指導者 一般研修 「ふれあい人 権の集い」 (1回) ・人権に関する作文発表 ・人権に関する講演会 〈一般県民・300名〉 那須町文化センター 那須教育事務所 〒3240056 大田原市中央1丁目99 TEL:0287232177 FAX:0287232193 H P:ht t p: / / www. pr ef . t ochi gi . l g. j p/ m56/ 電話・FAX 【一般】 ボランティア養成講座 (6回) 広く地域の方々に本校の教育活 8月~12月 6月 下 旬 ~7月 中 動や障害のある子どもたちを理 9: 00~12: 30 旬 解してもらうとともに将来にわ 無料 たり学校支援を行ってくれる 方々を育成するために、ボラン ティアスクールを開講する。 〈学生、一般県民・30名程度〉 那須特別支援学校 1 2 概要・参加対象・定員・会場 3 6/ 23 (木) 未定 13: 30~16: 00 無料 那須特別支援学校 〒3292712 那須塩原市下永田87 TEL:0287364570 FAX:0287375488 Emai l :nasut oku@ t ochi gi edu. ed. j p H P:ht t p: //www. t ochi gi edu. ed. j p/ nasut oku/nc2/i ndex. php?page_i d=0 電話・FAX・メール ☆能力・自己開発コース☆ № 講座名(回数) 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 栃木県立県北産業技術 専門校 〒3250001 那須町高久甲522624 TEL:0287644000 FAX:0287645445 電話で直接お申込みく ださい 【専門】 機械製図基礎 (2回) 機械図面の読図や製図の基本知 5/12 (木)~ 識を習得する。 13 (金) 〈在職者等 (これから機械製図の 9: 00~16: 00 知識を身に付けたい方等) ・10 名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 第2種電気工事士筆記試 験準備講習 (3回) 第2種電気工事士筆記試験に出 5/18 (水)~ 題される要点を学習するととも 20 (金) 00~16: 00 に、過去既出問題の解説により 9: 理解度を深める。 〈在職者等(第2種電気工事士筆 記試験の合格を目指す方) ・15 名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 1 2 概要・参加対象・定員・会場 - 10 - 県 北 № 講座名(回数) 開催期間 募集期間・受講料 ノギス・マイクロメータ等の計 5/25 (水)~ 測機器の取扱の基礎を習得する。 26 (木) 〈在職者等 (入社して間もない機 9: 00~16: 00 械加工を職とする方等) ・10名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 2次元機械CAD (3回) Aut oCADの基礎的な操作方法 6/22 (水)~ 等を習得する。 (概要、各種コ 24 (金) マンド、製図実習等) 9: 00~16: 00 〈在職者等(2次元機械CAD初心 者等) ・10名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 マーケティング入門 (2回) 初歩的・一般的なマーケティン 6/23 (木)~ グ思考を習得する。 24 (金) 〈在職者等 (マーケティングに興 9: 00~16: 00 味のある方、これから勉強する 予定のある方等) ・10名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 マシニングセンタプログ ラミングの基礎 (2回) マシニングセンタプログラミン 6/27 (月)~ グの基礎を習得する。(安全作 28 (火) 業、マシニングセンタの取扱い、9: 00~16: 00 プログラミング等) 〈在職者等 (これからマシニング センタを使用する初心者等) ・ 10名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 ビジネスマナー (2回) 接客・電話対応等、仕事で活用 6/27 (月)~ 28 (火) できるビジネスマナーを習得す 9: 00~16: 00 る。 〈在職者等(新入社員の方、また はビジネスマナーの基本を身に 付けたい方) ・10名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 観光マーケティング (2回) 観光関連業でのマーケティング 6/30 (木)~ 事例を分析する。 7/ 1 (金) 00~16: 00 〈在職者等 (観光関連業種でマー 9: ケティングを活用したい方等) ・ 10名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 ガス溶接技能講習① (土日コース) 10 (2回) ガス溶接等の作業に従事するた 6/ 4 (土) ~ めの資格を取得する。 5 (日) (法令に基づく学科及び実技、 9: 00~17: 00 修了試験有り) 〈在職者等 (これからガス溶接作 業に従事する方) ・20名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 研削砥石取り替え業務特 別教育① 11 (2回) 研削砥石の取り替え作業の特別 6/ 7 (火)~ 教育を行う。(法令に基づいた 8 (水) 研削砥石取り替え業務特別教育 8: 30~17: 30 の学科及び実技) 〈在職者等(研削作業初心者) ・ 10名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 3 4 5 6 7 【専門】 測定技術基礎 (2回) 概要・参加対象・定員・会場 【専門】 アーク溶接特別教育① (3回) 8 9 申込先・申込方法 栃木県立県北産業技術 専門校 〒3250001 那 須 町 高 久 甲522624 TEL:0287644000 FAX:0287645445 アーク溶接等の作業に従事する 6/15 (水)~ 概 ね 開 講 日 の10 電話で直接お申込みく ための資格を取得する。 17 (金) 日前まで ださい (法令に基づく学科及び実技) 9: 00~17: 00 1人あたり 〈在職者等 (これからアーク溶接 4, 950円 作業に従事する方) ・20名〉 県の収入証紙によ 栃木県立県北産業技術専門校 る支払 - 11 - 県 北 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 栃木県立県北産業技術 専門校 〒3250001 那 須 町 高 久 甲522624 TEL:0287644000 FAX:0287645445 電話で直接お申込みく ださい 【専門】 表計算データ処理 (Ex cel 2013基礎編) (2回) Excel の使用法、作表及びワー 6/ 8 (水)~ クシートの操作法等、表計算ソ 9 (木) フトの基礎を習得する。 9: 00~16: 00 〈在職者等 (仕事でエクセルを使 用している方、またはこれから 使用しようと考えている方) ・ 10名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 表計算データ処理 (Ex cel 2013応用編) (2回) 作表、ワークシートの操作及び 7/13 (水)~ グラフ作成等の演習を行うこと 14 (木) により、表計算ソフトを使用す 9: 00~16: 00 る上でのスキルアップを図る。 〈在職者等( 「表計算データ処理 (Excel 2010基礎編)を修了さ れた方、または同等の知識を有 する方) ・10名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 技能検定準備講習(フラ イス盤1級・2級・3級) 14 (3回) 技能検定「フライス盤」作業に 7/26 (火)~ おける加工手順を習得する。 28 (木) 00~16: 00 〈在職者等(技能検定「フライス 9: 盤作業」受検者、または同等の 技能を有する方) ・5名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 技能検定準備講習(旋盤 1級・2級・3級) 15 (3回) 技能検定「普通旋盤」作業にお 7/26 (火)~ ける加工手順を習得する。 28 (木) 〈在職者等(技能検定「普通旋盤 9: 00~16: 00 作業」受検者、または同等の技 能を有する方) ・5名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 第2種電気工事士技能試 験準備講習 (3回) 技能試験の候補問題を製作しな 7/ 6 (水)~ がら、複線図の書き方、施工基 8 (金) 本作業、製作の仕方、合格判定 9: 00~16: 00 基準等を習得する。 〈在職者等(第2種電気工事士技 能試験の合格を目指す方) ・15 名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 関数の基本及び様々な関数の使 8/24 (水)~ 用方法を習得する。 25 (木) 〈在職者等( 「表計算データ処理 9: 00~16: 00 (Excel 2010応用編)を修了さ れた方、または同等の知識を有 する方) ・10名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 POP広告作成 (2回) POP広告作成方法を習得する。 9/14 (水)~ 〈在職者等(チラシ・ポスター等 15 (木) を自ら作成する予定のある方 9: 00~16: 00 等) ・10名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 第1種電気工事士筆記試 験準備講習 (3回) 第1種電気工事士筆記試験に出 9/14 (水)~ 16 (金) 題される要点を学習するととも 00~16: 00 に、過去既出問題の解説により 9: 理解度を深める。 〈在職者等(第1種電気工事士筆 記試験の合格を目指す方) ・10 名〉 栃木県立県北産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 12 13 16 【専門】 表計算データ処理 (Ex cel 2013関数編) 17 (2回) 18 19 - 12 - 県 北 ☆郷土理解コース☆ № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 創作工房 1 (52回) 物づくり体験(和紙クラフト・ 4/ 2 (土)~ まゆクラフト・押し花クラフト・ 9/25 (日)の 竹細工・木工細工等) 土日 〈どなたでも・15名程度〉 30~120分 栃木県なかがわ水遊園 特になし 無料~ 【一般】 味わい工房 2 (52回) 地元の農産物などを使用した調 4/ 2 (土)~ 理体験 9/25 (日)の 〈どなたでも・12名程度〉 土日 栃木県なかがわ水遊園 30~120分 特になし 無料~ 【一般】 「郷土論~栃木学~」 (8回) 3 【一般】 講座「黒羽藩主大関家の 家譜を読む」(前期) 4 (4回) 【一般】 古文書入門講座 (5回) 5 大田原市や那須地区の歴史や文 化、産業や街の成り立ちなどを 学ぶことを通し、一般教養を高 めるとともに生活の充実、自発 的な地域貢献活動へとつなげる ことを目的に開講します。 〈一般県民・50名〉 国際医療福祉大学大田原キャン パス 申込先・申込方法 栃木県なかがわ水遊園 〒3240404 大田原市佐良土2686 TEL:0287983055 FAX:0287983115 H P:ht t p: / / t nap. j p 当 日、イ ン フ ォ メ ー ションカウンターで 9: 30~受付 4/ 7 ・14 3/1 (火)~18 (金) 国際医療福祉大学 〒3248501 3, 000円 21 ・28、 大田原市北金丸26005/12 ・19 (90分×8回) 1 26、 TEL:0287243209 6/ 2 (教務課直通) 木曜日 FAX:0287243100 13: 00~14: 30 H P:ht t p: / / www. i uhw. ac. j p/ i ndex. ht ml 所定の申込書に必要事 項を記入の上、持込み、 郵送またはFAX 江戸時代後期(文化年間)に黒 4/ 9、 3/1 (火)~4/8 (金) 羽藩11代藩主大関増業により 5/ 14、 無料 編纂された家譜『多治比系伝』 6/ 11、 を読み進め、黒羽の中世史に触 7/ 16 れます。 土曜日 〈どなたでも・40名〉 13: 30~15: 30 大田原市黒羽芭蕉の館 那須地域ゆかりの中世~近世の 5/ 28、 5/1 (日)~27 (金) 古文書を中心に、くずし字の読 6/ 4、 無料 み方を学び、那須地域の歴史に 7/ 30、 触れます。一字ずつ臨書しなが 8/ 6、 ら、丁寧に読み進めます。 9/ 3 〈どなたでも・40名〉 土曜日 大田原市黒羽芭蕉の館 13: 30~15: 30 - 13 - 大田原市黒羽芭蕉の館 〒3240234 大田原市前田9801 TEL:0287544151 FAX:0287544188 電話・FAX ・ハガキにて 県 央 ☆健康・スポーツコース☆ № 講座名(回数) 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 【一般】 マドレボニータの「産後 の心と体のセルフケア」 6月コース (2回) 子育てには、母の心と身体の健 6月 コ ー ス 4/ 2 (土) ~ 康が必要です! 「マドレボニー 6/ 16 (木) 5/ 13 (金) 抽選 タ」とは、スペイン語で「美し 23 (木) 2, 000円 い母」の意。バランスボ-ルを 6か月~未就 使った有酸素運動、コ ミ ュ ニ 学児の保育あ ケーションスキル、日常ででき り る具体的なセルフケアを学びま (1回200円) 10: 00~12: 00 す。 講師:産後セルフケアインスト ラクター 佐藤直子 〈産 後2か 月 以 降 の 女 性 と 赤 ちゃん(産後は何年まででも) 、 生後6か月未満の赤ちゃんはご 一緒に参加できます。 ・14名〉 パルティ とちぎ男女共同参画 センター 【一般】 心と体の力に気付く女性 と子どものための護身術 ~WEN-DO~ (1回) 女性、子どもの力でいざという 時に自分を護る-危険な場面を 回避する方法や、現場からとに かく逃げて助けを求める方法を 学びます。 講師:リアライズ YOKOHAMA 橋本 明子 〈小学校4年生以上の女性(小学 生は女性の保護者と一緒にご参 加ください) ・20名〉 パルティ とちぎ男女共同参画 センター 【一般】 マドレボニータの「産後 の心と体のセルフケア」 9月コース (2回) 子育てには、母の心と身体の健 9月コース 4/ 2 (土) ~ 康が必要です! 「マドレボニー 9/ 8 (木) 8/ 5 (金) 抽選 タ」とは、スペイン語で「美し 15 (木) 2, 000円 い母」の意。バランスボールを 6か月~未就 使った有酸素運動、コ ミ ュ ニ 学児の保育あ ケーションスキル、日常ででき り る具体的なセルフケアを学びま (1回200円) す。 10: 00~12: 00 講師:産後セルフケアインスト ラクター 佐藤直子 〈産 後2か 月 以 降 の 女 性 と 赤 ちゃん(産後は何年まででも) 、 生後6か月未満の赤ちゃんはご 一緒に参加できます。 ・14名〉 パルティ とちぎ男女共同参画 センター 【一般】 ゆったりと深呼吸し体をほぐし、 4/13 (水)~ 3/ 1 (火) ~ 一般財団法人栃木県青 心身ともにリフレッシュしま 定員に達するまで 年会館 9/28 (水) しょう。 〒3200066 19: 40~21: 10 随時 〈どなたでも・30名〉 29, 700円 宇都宮市駒生116 とちぎ青少年センター(アミー TEL:0286241488 クス) FAX:0286666075 Emai l :i nf o@t skf . j p H P:ht t p: / / www. t skf . j p 電 話 連 絡 の 上FAX, メールでお申込くださ い。ホームページから 申込書が印刷できます。 1 2 3 健康ヨガ (22回) 4 概要・参加対象・定員・会場 (公財) とちぎ男女共同 参画財団 〒3200071 宇都宮市野沢町41 TEL:0286657706 FAX:0286657722 H P:http: //www. parti . j p 電話、FAX、直接来館、 パルティホームページ から 7/ 30 (土) 4/ 2 (土) ~ 1歳~未就学 6/ 30 (木) 抽選 児の保育あり 1, 000円 (小・中・ (1回200円) 高校生は500円) 13: 00~15: 00 - 14 - 県 央 № 講座名(回数) 【一般】 わたしのヨーガ (12回) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 一般財団法人栃木県青 年会館 〒3200066 5 宇都宮市駒生116 TEL:0286241488 FAX:0286666075 Emai l :i nf o@t skf . j p 【一般】 若者やこどもに最も人気のある 4/15 (金)~ 3/ 1 (火) ~定員に H P:ht t p: / / www. ヒップホップ(ジュニア ダンス。初めての方、初級者向 9/16 (金) 達するまで随時 t skf . j p A) け。 130円 18: 30~19: 30 26, 電 話 連 絡 の 上FAX, 6 (22回) 〈小学生~中学生・25名〉 メールでお申込くださ とちぎ青少年センター(アミー い。ホームページから クス) 申込書が印刷できます。 【一般】 ヒップホップ(ジュニア 7 B) (22回) ゆったりと深呼吸し体をほぐし、 4/13 (水)~ 3/ 1 (火) ~定員に 心身ともにリフレッシュしま 9/28 (水) 達するまで随時 しょう。 200円 第2 ・4水曜日 16, 〈どなたでも・30名〉 14: 00~15: 30 とちぎ青少年センター(アミー クス) 若者やこどもに最も人気のある 4/15 (金)~ 3/ 1 (火) ~定員に ダンス。経験者向け。 9/16 (金) 達するまで随時 〈小学生~中学生・25名〉 130円 19: 40~20: 40 26, とちぎ青少年センター(アミー クス) 【一般】 ゆったりとしたハワイアン 4/ 5 (火)~ 3/ 1 (火) ~定員に ハワイアンフラ(入門) ミュージック。ベーシックでコ 9/27 (火) 達するまで随時 アを鍛え、振り付けを覚えて踊 火曜日 29, 700円 (22回) りましょう。 10: 00~11: 30 8 〈どなたでも・25名〉 とちぎ青少年センター(アミー クス) 【一般】 フィットネスウォーキン グ (5回) ヨガ・ポールウォーキングの運 6/11 (土)~ 動を通じ健康づくりを学び、出 10/ 8 (土) 会いを通じて学びあう。日常生 14: 00~16: 00 活で取り入れるための工夫を学 び、日常生活でのやりがいと日 常生活の心身の向上を目指す。 〈どなたでも・20名〉 宇都宮大学UUプラザ 他 【一般】 テニス教室(春) (10回) 初心者・初級者を対象として、 健康の保持増進を目的としてい ます。10回の日程で基礎練習 から簡易ゲームができるように 行います。 〈県内在住の18歳以上の方でテ ニス初心者、初級者・50名〉 栃木県総合運動公園テニスコー ト 4/ 4 (月) ~ 5/ 9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円 9 10 【一般】 健康教室ピラティス (5回) 11 5/11 (水) 4/ 27 (水) 10: 00 13 (金) ・16 (月) に栃木県総合運動 18 (水) ・20 (金) 公園テニスコート 23 (月) ・25 (水) 会議室で受付 27 (金) ・30 (月)、 参加費500円(保 険料を含む) 6/ 1 (水) 10: 00~12: 00 宇都宮大学地域連携教 育研究センター 〒3218505 宇都宮市峰町350 TEL:0286495144 FAX:0286495145 Emai l :kouza@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p H P:ht t p: / / www. ut sunomi yau. ac. j p/ cer cc/ 受講申込書に必要事項 を記入し、FAX ・郵送・ メールにてお申し込み ください。ホームペー ジからもお申し込みで きます。 県公園事務所 〒3210152 宇都宮市西川田411 TEL:0286580128 FAX:0286456778 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ sougou/ 4/ 27 (水) 10: 00に 栃 木県総合運動公園テニ ピラティスとは、 呼吸法を用い 6/13(月)・17 5/ 26(木)10: 00 スコート会議室で受付 ながら体幹のインナーマッスル (金)・20(月)・ に栃木県総合運動 を実施。代理受付不可。 を鍛えるものです。 効果として、 24 (金) ・27 (月) 公園陸上競技場会 代謝が上がることや姿勢が良く 11: 00~12: 00 議室で受付 なることなどがあり、 健康の保 参加費300円(保 持増進を目的として行います。 険料を含む) 〈県内在住の18歳以上の方・30 名〉 栃木県総合運動公園陸上競技場 会議室 - 15 - 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 【一般】 飛込教室 (5回) 飛び込み教室を通して、飛込競 7/31 (日)、 技の楽しさを体験させるととも 8/ 1 (月) に、一人でも多くの児童生徒に 2 (火) 競技スポーツとして継続できる 3 (水) ように興味を持たせることを目 4 (木) 的として行います。 10: 00~12: 00 〈県内在住の小学3年生から高 校1年生(10m以上泳げる児童 生徒) ・30名〉 栃木県総合運動公園水泳場 7/ 1 (金) ~ 定員に達するまで 参加費500円(保 険料を含む) 県公園事務所 〒3210152 宇都宮市西川田411 TEL:0286580128 FAX:0286456778 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ sougou/ 7/ 1 (金) ~管理事務所 窓口および電話での申 込 【一般】 健康テニス教室 (3回) テニス専門のコーチによる中・ 7/ 4 (月) 上級者向けの教室です。テニス 6 (水) の醍醐味を味わい、継続的にテ 8 (金) ニスに親しむことを目的として 10: 00~12: 00 います。 〈県内在住の18歳以上の方でテ ニス中・上級者・20名〉 栃木県総合運動公園テニスコー ト 6/ 13 (月) ~ 定員に達するまで 参加費200円(保 険料を含む) 県公園事務所 〒3210152 宇都宮市西川田411 TEL:0286580128 FAX:0286456778 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ sougou/ 6/ 13 (月) ~管理事務 所窓口および電話での 申込 【一般】 骨盤リセット (10回) 一般の方を対象とした骨盤リ 4/15 (金) 4/2 (土)~14 (木) セット教室 22 (金)、 3, 000円 〈一般県民・35名〉 5/13 (金) 今市青少年スポーツセンター 20 (金) ・27 (金)、 大研修室 6/10 (金) 17 (金) ・24 (金)、 7/ 8 (金) 15 (金) 10: 30~11: 30 今市青少年スポーツセ ンター 〒3212342 日光市根室6091 TEL:0288261155 FAX:0288264706 H P:ht t p: / / www. t ochi gi spor t s. j p/ 事前申込 センターに 電話または来所 12 13 14 【一般】 ピラティス (1 0回) 15 一般の方を対象としたピラティ 5/11~7/13 4/2 (土)~5/10 (火) ス教室 毎週水曜日 3, 000円 〈一般県民・なし〉 19: 30~20: 30 今市青少年スポーツセンター 体育館 【一般】 ヨガ 16 (10回) 一般の方を対象としたヨガ教室 5/ 12~7/ 14 4/2 (土)~5/10 (火) 〈一般県民・35名〉 毎週木曜日 3, 000円 今市青少年スポーツセンター 10: 30~11: 45 大研修室 【一般】 骨盤リセット (8回) 17 一般の方を対象とした骨盤リ 8/26 (金)、 8/1 (月)~25 (木) セット教室 9/ 9 (金) 2, 400円 〈一般県民・35名〉 16 (金) ・23 (金) 今市青少年スポーツセンター 30 (金)、 大研修室 10/14 (金) 21 (金) ・28 (金) 10: 30~11: 30 【一般】 ヨガ 18 (8回) 一般の方を対象としたヨガ教室 〈一般県民・35名〉 今市青少年スポーツセンター 大研修室 9/ 1~10/ 27 8/1 (月)~31 (水) 9/ 22を除く 2, 400円 毎週木曜日 10: 30~11: 45 【一般】 ピラティス (8 回) 19 一般の方を対象としたピラティ 9/ 7~10/ 26 8/1 (月)~31 (水) ス教室 毎週水曜日 2, 400円 〈一般県民・なし〉 19: 30~20: 30 今市青少年スポーツセンター 体育館 - 16 - 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 【一般】 第4回済生会「緩和ケア 地域連携」勉強会 ホス 20 ピス緩和ケア週間 がん 患者の健康管理 (1回) がん患者の健康管理、日常生活 の送り方 〈どなたでも・80名〉 済生会宇都宮病院2階グリーン ホール 10/ 1 (土) 受付 13: 30~ 14: 00~16: 00 9/ 1 (木) ~ 定員になり次第締 め切り 無料 (駐 車 料 金 は 別途かかります) 【一般】 NST市民公開講座 21 (1回) 飲み込みと肺炎の関係 等 〈どなたでも・100名〉 済生会宇都宮病院2階グリーン ホール 10/ 22 (土) 受付 13: 00~ 13: 30~15: 00 9/ 23 (金) ~ 定員になり次第締 め切り 無料 (駐 車 料 金 は 別途かかります) 【一般】 第6回済生会「緩和ケア 地域連携」勉強会 22 ホスピス緩和ケア週間 緩和ケアへの理解 (1回) 近年の緩和ケアについて 等 〈どなたでも・120名〉 済生会宇都宮病院2階グリーン ホール 10/ 29 (土) 受付 13: 30~ 14: 00~16: 00 9/ 29 (木) ~ 定員になり次第締 め切り 無料 (駐 車 料 金 は 別途かかります) 栃木県済生会宇都宮病 院 〒3210974 宇都宮市竹林町9111 TEL:0286265500 FAX:0286265599 Emai l :kyoui ku@ sai mi ya. com H P:ht t p: / / www. sai mi ya. com/ 電話(メールも可) 受付時間 月~金(日・ 祝祭日を除く) 9:00~17:00 ※必ず事前にお申込み 下さい 【一般】 呼吸を感じる、ゆったり ピラティス 23 (15回) 深い呼吸法で、カラダの奥まで 酸素を巡らせていきましょう。 目、髪、お肌がさらに艶っぽく 輝く効果も期待出来ます! 〈どなたでも・なし〉 栃木県体育館別館 4/ 26~9/ 27 1回: 500円 火曜日 18: 30~19: 30 5/ 3、 6/ 14、 7/ 26~8/ 30 休講 【一般】 太極拳教室 (15回) ゆっくりと均一の速度で、手足 4/ 26~9/ 27 のバランスを保って、呼吸法を 火曜日 整えながら、どこでも楽しめる 19: 40~20: 40 気功法です。心肺機能が増進し、5/ 3、 6/ 14、 血流改善やホールモン分泌が促 7/ 26~8/ 30 され、自己治癒力への効果があ 休講 ります。一生を通じて楽しめる ので、生きがい作りとして楽し めます。 〈どなたでも・なし〉 栃木県体育館別館 【一般】 ズンバ (15回) ズンバは、メレンゲ・サルサ・ 4/ 27~9/ 28 1回: 500円 クンビア・レゲトンなど世界の 水曜日 様々な音楽に合わせてダンスエ 10: 00~11: 00 クササイズしていくクラスです。5/ 4、 6/ 15、 初めての方でも、パーティ気分 7/ 27~8/ 31 で楽しく身体を動かし、気持ち 休講 のよい汗を流せます。 〈どなたでも・なし〉 栃木県体育館武道館 【一般】 健康ヨガ教室 (15回) ヨガは、年齢に関係なく誰にで も無理なく継続できます。気持 ちよく自分のペースで呼吸や ポーズを行います。筋肉の過緊 張をほぐし、自律神経をととの える等の効果があります。 〈どなたでも・なし〉 栃木県体育館武道館 4/ 27~9/ 28 水曜日 11: 15~12: 15 5/ 4、 6/ 15、 7/ 27~8/ 31 休講 【一般】 バレトン (15回) フィットネス&バレエ&ヨガの 3つの要素をとり入れたプログ ラムです。筋力、柔軟性、心と 体の融合を得ることができる、 どなたでもチャレンジOKなエ クササイズです。 〈どなたでも・なし〉 栃木県体育館武道館 5/ 13~9/ 30 1回: 500円 金曜日 10: 00~11: 00 6/ 3、 7/ 29~ 8/ 26休講 24 25 26 27 - 17 - 1回: 500円 ※同日に2つの教 室を続けて受講し た方に限り、2つ 目の教室受講料が 1回300円 に な り ます 1回: 500円 ※同日に2つの教 室を続けて受講し た方に限り、2つ 目の教室受講料が 1回300円 に な り ます 栃木県体育館 〒3200057 宇都宮市中戸祭163 TEL:0286224201 FAX:0286224203 事前申し込み等不要 (当日直接) 県 央 № 講座名(回数) 【一般】 健康楽のりストレッチ (15回) 28 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 日頃のストレッチや運動不足を 感じている方、ゆったりとした ストレッチで身体の柔軟性を高 め、活き活きと美しい身体を目 指しましょう。 〈どなたでも・なし〉 栃木県体育館武道館 5/ 13~9/ 30 金曜日 11: 15~12: 15 6/ 3、 7/ 29~ 8/ 26休講 1回: 500円 ※同日に2つの教 室を続けて受講し た方に限り、2つ 目の教室受講料が 1回300円 に な り ます 栃木県体育館 〒3200057 宇都宮市中戸祭163 TEL:0286224201 FAX:0286224203 事前申し込み等不要 (当日直接) 【一般】 キッズサマースクール 〈低学年〉 29 (5回) 夏休みを利用して、集中的に技 7/27 (水) 7/ 7 (木) 9: 00~ 術を学ぶことで泳力を向上しま 28 (木) ・29 (金)、 一括: 5, 000円 す。また、水泳の後は、夏休み 8/ 2 (火) の宿題を終わらせましょう。 3 (水) 〈小学校3年生以下・60名〉 9: 00~12: 00 栃木県体育館プール館 【一般】 キッズサマースクール 〈高学年〉 30 (5回) 夏休みを利用して、集中的に技 8/ 4 (木) 7/ 14 (木) 9: 00~ 術を学ぶことで泳力を向上しま 5 (金) ・8 (月) 一括: 5, 000円 す。また、水泳の後は、夏休み 9 (火) ・10 (水) の宿題を終わらせましょう。 9: 00~12: 00 〈小学校4年生以上・60名〉 栃木県体育館プール館 【一般】 中高年・ストレッチ体操 31 教室 (24回) ストレッチを中心とした体力向 上のための運動教室 〈どなたでも・50名〉 栃木県体育館分館 4月 ~9月 の 毎週火曜日 (祝日は除く) 10: 00~11: 00 栃木県体育館 〒3200057 宇都宮市中戸祭163 TEL:0286224201 FAX:0286224203 電話受付のみ 3月から随時募集 1回500円×7~8 回分を2か月ごと に徴収 栃木県体育館分館(環 境整備株式会社) 〒3210973 宇都宮市岩曽町1333 TEL:0286643711 FAX:0286634011 【一般】 加齢による体力の衰え、心身の 4月 ~9月 の 3月から随時募集 H P:ht t p: / / www. 中高年・アンチエイジン 不調の予防、改善、健康美アッ 毎週木曜日 1回500円×7~8 kankyousei bi . co. j p グ運動教室 プを目的とした運動教室 (祝日は除く) 回分を2か月ごと 当日現地にて申込書と 32 (26回) 〈どなたでも・50名〉 14: 00~15: 00 に徴収 料金を回収 栃木県体育館分館 【一般】 リフレッシュヨーガ体験 教室Ⅰ、Ⅱ (2回) 専門講師からヨーガによる体の 7/ 17 (日) Ⅰ:6/ 17 (金) ~、 リフレッシュ法を実技で学びま 23 (土) Ⅱ:6/ 23 (木) ~ 9: 30~11: 30 100円 す。 〈大人(中学生以上) ・15名〉 だいや体験館 日光だいや川公園 だ いや体験館 〒3211424 日光市野口224 TEL:0288214421 FAX:0288214422 電話、直接来所、又は 日光だいや川公園公式 サイト (HP:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ dai yagawa/ )内 のメールホームから申 込み 【一般】 ネイチャー・キッズ(3 回目は防災キャンプとし て実施) (3回) 創作活動をはじめ、ア ド ベ ン チャー活動やアウトドアクッキ ング等の体験をします。3回目 は防災キャンプとして実施し、 発達段階に応じた学習プログラ ムにより、防災に関する知識・ 技能の習得を図るとともに災害 時にもたくましく生き抜く力を 身につけます。 〈小学生(3回とも参加できる小 学生、1回目については親子・家 族で参加可) ・30名〉 栃木県芳賀青年の家 芳賀青年の家 〒3214217 益子町益子4470 TEL:0285722273 FAX:0285727434 H P:ht t p: / / www. pr ef . t ochi gi . l g. j p/ ハガキかFAX(電話で は確認のみ) 33 34 ① 5/14 (土) 4/3 (日)~5/1 (日) ② 8/ 4 (木) 1回目 1, 500円 ③10/ 1 (土) 2回目 1, 000円 ~ 2 (日)1泊 3回目 4, 000円 ・3回 目 に つ ①②9: 00~ (※2 いては変更の場合 15: 30 有り) ③9: 00~ 20: 00 - 18 - 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 からだあったか女性の為 の自力整体 35 レベル:入門 肩こり腰痛冷え症など自分の体 4/ 18~7/ 25 10日前まで の不快な症状を自分で正し快適 (月・全10回) 6, 240円 に過ごす。 300円 10: 00~12: 00 教材費: 講師:岡 幸子 〈一般・17名〉 市民情報センター 【一般】 お勤め帰りの自力整体 レベル:入門 肩こり腰痛冷え症など自分の体 4/ 18~7/ 25 10日前まで の不快な症状を自分で正し快適 (月・全10回) 6, 240円 に過ごす。 300円 19: 00~21: 00 教材費: 講師:岡 幸子 〈一般・17名〉 市民情報センター 【一般】 整体師が勧める予防体操 (水) 37 レベル:初級 体に不安を感じたら始めてみま 4/ 20~6/ 29 10日前まで しょう予防体操! ! 元気な体づく (水・全10回) 6, 360円 り 140円 10: 00~12: 00 教材費: 講師:大山 飛鳥 〈一般・17名〉 菊沢防災センター 【一般】 整体師が勧める予防体操 (木) 38 レベル:初級 体に不安を感じたら始めてみま 4/ 21~6/ 30 10日前まで しょう予防体操! ! 元気な体づく (木・全10回) 6, 240円 り 260円 10: 00~12: 00 教材費: 講師:大山 飛鳥 〈一般・17名〉 市民情報センター 【一般】 楽しいハワイアンフラ (入門・昼) 39 レベル:入門 初めての方でも楽しく踊れるよ 4/ 19~9/ 20 10日前まで う、基本を中心にレッスンして (火・全11回) 4, 400円 いきます。 10: 00~11: 00 講師:草野 憲子 〈女性・11名〉 市民情報センター 【一般】 楽しいハワイアンフラ (初級・昼) 40 レベル:初級 基本を大切に楽しく優雅に踊れ 4/ 19~9/ 20 10日前まで るよう、細かくレッスンしてい (火・全11回) 4, 400円 きます。 11: 00~12: 00 講師:草野 憲子 〈女性・11名〉 市民情報センター 【一般】 楽しいハワイアンフラ (夜) 41 レベル:入門 基本を大切に楽しく優雅に踊れ 4/26~9/27 10日前まで るよう、細かくレッスンしてい (火・全11回) 4, 400円 きます。 20: 00~21: 00 講師:草野 憲子 〈女性・11名〉 市民情報センター 【一般】 子育てママも楽しくフラ ダンス! 42 レベル:入門 やさしい曲を1曲踊れるよう楽 4/ 25~6/ 27 10日前まで しくレッスン。フラで心身とも (月・全9回) 3, 840円 に美しく。 10: 00~11: 00 講師:中條 真紀 〈女性・10名〉 北押原コミュニティーセンター 【一般】 リフレッシュハワイアン 43 フラ・初級 レベル:初級 ハンドモーションやステップを 4/ 28~9/ 29 10日前まで 細かくレッスンします。 (木・全10回) 4, 400円 講師:金井 陽子 20: 00~21: 00 〈女性・10名〉 市民情報センター 【一般】 リフレッシュハワイアン フラ・入門 44 レベル:入門 ハワイアンミュージックに合わ 5/ 11~9/ 28 10日前まで せてステップやモーションを学 (水・全10回) 4, 400円 びます。 20: 00~21: 00 講師:金井 陽子 〈女性・10名〉 市民情報センター 36 - 19 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 基礎からのフラ. 楽しく 45 健康づくり レベル:初級 初心者OK! 基本ステップを丁寧 5/ 9~8/ 1 10日前まで に練習し、1曲踊りましょう。 (月・全10回) 4, 400円 講師:斎木 伊佐子 13: 00~14: 00 〈女性・10名〉 市民情報センター 【一般】 筋トレ体操! 重力に負け ない身体を! A 46 レベル:入門 筋バランスを整え歪み痛みの原 4/ 19~9/ 20 10日前まで 因をなくし機能的な体をつくり (火・全13回) 6, 930円 ましょう! 13: 00~14: 30 講師:福田 幸子 〈一般・12名〉 市民情報センター 【一般】 筋トレ体操! 重力に負け ない身体を! B 47 レベル:入門 筋バランスを整え歪み痛みの原 4/ 19~9/ 20 10日前まで 因をなくし機能的な体をつくり (火・全13回) 6, 930円 ましょう! 14: 30~16: 00 講師:福田 幸子 〈一般・12名〉 市民情報センター 【一般】 筋トレ体操! 重力に負け ない身体を! 夜 48 レベル:入門 筋バランスを整え歪み痛みの原 4/ 21~9/ 1 10日前まで 因をなくし機能的な体をつくり (木・全15回) 7, 910円 19: 30~21: 00 ましょう! 講師:福田 幸子 〈一般・12名〉 市民情報センター 【一般】 ピラティスを1時間、筋トレを 4/ 19~9/ 20 10日前まで ピラティス&筋トレ体操! 1時間行い肉体改善を目指しま (火・全13回) 8, 830円 レベル:入門 しょう! 10: 00~12: 00 49 講師:福田 幸子 〈一般・12名〉 北押原コミュニティーセンター 【一般】 中高年のための筋力アッ プ体操 50 レベル:初級 日常生活で簡単に出来る運動で 4/ 20~8/ 3 10日前まで 膝・腰痛、転倒を予防しましょ (水・全15回) 7, 510円 う! 10: 00~12: 00 講師:鈴木 和子 〈一般・23名〉 市民情報センター 【一般】 男性限定筋力アップ健康 ストレッチ 51 レベル:初級 健康保持にかかせない筋力強化 5/9~7/25 10日前まで と柔軟運動 楽しく一歩前進し (月・全9回) 4, 020円 ましょう。 12: 00~13: 00 講師:長谷川 喜代子 〈男性・10名〉 市民情報センター 【一般】 特に下腹部に集中、意識して深 4/ 18~9/ 26 10日前まで 美しい姿勢は体幹から! ! 層筋を鍛える動きで楽しく美 (月・全15回) 4, 400円 13: 00~14: 00 レベル:入門 Body! 52 講師:吉田 香利 〈一般・15名〉 市民情報センター 53 【一般】 3B体操(健康体操) レベル:初級 運動を始めたい方に! 3つの手具 4/ 21~7/ 28 10日前まで が強い味方、無理なく楽しく健 (木・全10回) 6, 020円 康づくり。 3, 050円 10: 00~12: 00 教材費: 講師:田村 裕子 〈一般・14名〉 市民情報センター 【一般】 簡単な動きで代謝を上げ、楽し 4/ 20~6/ 29 10日前まで 楽々 ! ! スマートバレトン みながら心も体もスッキリス (水・全10回) 4, 180円 レベル:入門 マートです。 18: 00~19: 00 54 講師:真下 清美 〈一般・12名〉 市民情報センター - 20 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 楽しく動こう! リズム体 操 55 レベル:初級 耳馴染みの曲に合わせて、簡単 4/ 21~8/ 25 10日前まで な動きで健康体力作りをしま (木・全15回) 4, 400円 しょう。 13: 00~14: 00 講師:渡辺 由佳里 〈一般・15名〉 市民情報センター 【一般】 ストレッチ&バレトンで シェイプ! ! 56 レベル:初級 ストレッチで柔軟性を高め、バ 4/ 21~8/ 25 10日前まで レトンで代謝を上げ引き締め効 (木・全15回) 6, 450円 14: 00~15: 30 果アップ 講師:渡辺 由佳里 〈一般・15名〉 市民情報センター 【一般】 やさしいフラメンコ(入 57 門・初級) レベル:入門 フラメンコの基礎を学び、セビ 4/ 21~8/ 4 10日前まで ジャーナスを踊りましょう。 (木・全12回) 8, 900円 講師:吉澤 じゅりあん 10: 00~11: 30 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 楽しく踊ろうフラメンコ 58 (中級) レベル:中級 パーリージョやアバニコを使っ 4/ 21~8/ 4 10日前まで て楽しく踊りましょう。 (木・全12回) 8, 900円 講師:吉澤 じゅりあん 11: 30~13: 00 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 整体師が勧めるリラック 59 スヨガ レベル:初級 ゆったりとしたヨガをベースに 4/ 22~7/ 8 10日前まで 無理なく身体も心もリラックス (金・全10回) 5, 200円 講師:星野 敦子 300円 19: 30~21: 00 教材費: 〈一般・17名〉 市民情報センター 【一般】 健康美をつくるヨガ&ピ ラティス 60 レベル:入門 代謝・免疫力を高めて姿勢を美 4/ 25~6/ 27 10日前まで しく心身共に健康体をつくりま (月・全10回) 7, 400円 す。 19: 00~21: 00 講師:真下 清美 〈一般・12名〉 市民情報センター 61 62 【一般】 笑いヨガ レベル:入門 笑いの体操とヨガの呼吸法をと 5/6~8/5 10日前まで り入れた笑いヨガで超健康にな (金・全8回) 5, 610円 10: 00~12: 00 教材費: 390円 ろう! 講師:星野 敦子 〈一般・15名〉 まちなか交流プラザ 【一般】 らくらくヨーガ レベル:初級 筋肉をゆるめ、血流アップ。脳 5/ 9~7/ 25 10日前まで にも身体にも酸素でアンチエイ (月・全9回) 6, 540円 ジング。 10: 00~12: 00 講師:長谷川 喜代子 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 若返りの秘法チベット体 63 操 レベル:初級 脳も身体も若返る。若 返 り の 5/ 10~7/ 26 10日前まで エッセンスがいっぱいです。 (火・全9回) 6, 540円 講師:長谷川 喜代子 10: 00~12: 00 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 パトリシア・フラシのベ リーダンス(金) 64 レベル:入門 腰腹胸肩といったボディーの動 5/ 6~9/ 16 10日前まで きが特徴的です。これを基礎か (金・全10回) 5, 470円 19: 00~20: 30 ら学ぶ 講師:パトリシア・フラシ 〈一般・12名〉 市民情報センター - 21 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 パトリシア・フラシのベ リーダンス(火) 65 レベル:入門 腰腹胸肩といったボディーの動 5/ 17~9/ 20 10日前まで きが特徴的です。これを基礎か (火・全10回) 5, 470円 ら学ぶ 19: 00~20: 30 講師:パトリシア・フラシ 〈一般・12名〉 市民情報センター 【一般】 ボールを使ってゆるやか 体操 66 レベル:入門 ボールの上でリラックス! 緊張 5/ 23~9/ 12 10日前まで をやわらげ身体感覚を回復させ (月・全6回) 4, 200円 ましょう。 10: 00~11: 00 教材費: 1, 300円 講師:中村 志保美 〈女性・8名〉 大野医院フィットネススタジオ 【一般】 ステップやハンドモーションを 4/ 21~9/ 29 10日前まで 楽しく元気にキッズフラ 覚えながら元気に楽しくレッス (木・全12回) 5, 160円 レベル:入門 ンします。 19: 00~20: 00 講師:菅野谷 朋子 67 〈子供(年長~小6)・10名〉 市民情報センター 68 69 70 【一般】 こどものフラダンス♪ レベル:入門 フラダンスの基本のステップ手 4/ 23~6/ 25 10日前まで の動きを使って楽しく踊りま (土・全6回) 2, 880円 13: 00~14: 00 しょう。 講師:関口 直美 〈子供(年少~小6)・10名〉 南押原コミュニティーセンター 【一般】 親子フィットネス レベル:入門 ダンスやボール・フープを使っ 4/ 26~7/ 12 10日前まで て大好きな人と運動習慣の基礎 (火・全6回) 4, 700円 作り! 500円 15: 30~16: 30 教材費: 講師:中村 志保美 〈親子(2才~年長) ・8組〉 大野医院フィットネススタジオ 【一般】 パワー UP★KI DS レベル:入門 バランスボールを使って楽しみ 4/ 26~7/ 12 10日前まで ながら体幹力・集中力UPをめざ (火・全6回) 4, 200円 そう! 500円 17: 00~18: 00 教材費: 講師:中村 志保美 〈子供(小1~小3) ・8名〉 大野医院フィットネススタジオ 【一般】 歌とダンス♪初めての ミュージカル 71 レベル:入門 小さい子のためのミュージカル 5/10~7/19 10日前まで 体 験 講 座! 楽 し く 歌 っ て 踊 っ (火・全10回) 4, 400円 ちゃおう♪ 1, 000円 16: 00~17: 00 教材費: 講師:佐藤 たかこ 〈子供(年少~年長) ・10名〉 市民情報センター 【一般】 健康美をつくるヨガ&ピ 72 ラティス レベル:初級 代謝・免疫力を高めて姿勢を美 7/ 4~9/ 26 10日前まで しく心身共に健康体をつくります。(月・全10回) 7, 400円 講師:真下 清美 19: 00~21: 00 〈一般・12名〉 市民情報センター 【一般】 簡単な動きで代謝を上げ、楽し 7/ 13~9/ 14 10日前まで 楽々 ! ! スマートバレトン みながら心も体もスッキリス (水・全10回) 4, 180円 レベル:初級 マートです。 18: 00~19: 00 73 講師:真下 清美 〈一般・12名〉 市民情報センター 【一般】 からだあったか女性の為 の自力整体 74 レベル:入門 肩こり腰痛冷え症など自分の体 8/ 1~11/ 7 10日前まで の不快な症状を自分で正し快適 (月・全10回) 6, 240円 に過ごす。 300円 10: 00~12: 00 教材費: 講師:岡 幸子 〈一般・17名〉 市民情報センター - 22 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 75 76 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 お勤め帰りの自力整体 レベル:入門 肩こり腰痛冷え症など自分の体 8/ 1~11/ 7 10日前まで の不快な症状を自分で正し快適 (月・全10回) 6, 240円 に過ごす。 300円 19: 00~21: 00 教材費: 講師:岡 幸子 〈一般・17名〉 市民情報センター 【一般】 3B体操(健康体操) レベル:初級 運動を始めたい方に! 3つの手具 8/18~11/24 10日前まで が強い味方、無理なく楽しく健 (木・全13回) 7, 650円 康づくり。 10: 00~12: 00 教材費: 3, 050円 講師:田村 裕子 〈一般・14名〉 市民情報センター 【一般】 中高年のための筋力アッ プ体操 77 レベル:初級 日常生活で簡単に出来る運動で 8/31~12/14 10日前まで 膝・腰痛、転倒を予防しましょ (水・全15回) 7, 510円 う! 10: 00~12: 00 講師:鈴木 和子 〈一般・23名〉 市民情報センター 【一般】 楽しく動こう! リズム体 操 78 レベル:初級 耳馴染みの曲に合わせて、簡単 9/ 1~11/ 17 10日前まで な動きで健康体力作りをしま (木・全10回) 3, 100円 13: 00~14: 00 しょう。 講師:渡辺 由佳里 〈一般・15名〉 市民情報センター 【一般】 ストレッチ&バレトンで シェイプ! ! 79 レベル:初級 ストレッチで柔軟性を高め、バ 9/ 1~11/ 17 10日前まで レトンで代謝を上げ引き締め効 (木・全10回) 4, 500円 果アップ 14: 00~15: 30 講師:渡辺 由佳里 〈一般・15名〉 市民情報センター 【一般】 基礎からのフラ. 楽しく 80 健康づくり レベル:初級 基本のステップを丁寧に練習し、9/ 5~11/ 21 10日前まで 1曲踊りましょう。初心者OK! (月・全10回) 4, 400円 講師:斎木 伊佐子 13: 00~14: 00 〈女性・10名〉 市民情報センター 【一般】 やさしいフラメンコ(入 81 門・初級) レベル:入門 フラメンコの基礎を学び、セビ 9/ 15~1/ 19 10日前まで ジャーナスを踊りましょう。 (木・全12回) 8, 900円 講師:吉澤 じゅりあん 10: 00~11: 30 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 楽しく踊ろうフラメンコ 82 (中級) レベル:中級 パーリージョやアバニコを使っ 9/15~1/19 10日前まで (木・全12回) 8, 900円 て楽しく踊りましょう。 11: 30~13: 00 講師:吉澤 じゅりあん 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 こどものフラダンス♪ レベル:初級 フラダンスの基本のステップ、 7/ 16~9/ 24 10日前まで 手の動きを使って楽しく踊りま (土・全6回) 2, 880円 しょう 13: 00~14: 00 講師:関口 直美 〈子供(年少~小6)・10名〉 南押原コミュニティー センター 83 【一般】 歌とダンス♪初めての ミュージカル 84 レベル:入門 小さい子のためのミュージカル 8/ 2~10/ 11 10日前まで 体 験 講 座! 楽 し く 歌 っ て 踊 っ (火・全10回) 4, 400円 ちゃおう♪ 1, 000円 16: 00~17: 00 教材費: 講師:佐藤 たかこ 〈子供(年少~年長) ・10名〉 市民情報センター - 23 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 親子フィットネス レベル:入門 ダンスやボール・フープを使っ 9/13~11/22 10日前まで て大好きな人と運動習慣の基礎 (火・全6回) 4, 700円 作り! 500円 15: 30~16: 30 教材費: 講師:中村 志保美 〈親子(2才~年長) ・8組〉 大野医院フィットネススタジオ 【一般】 パワー UP★KI DS レベル:入門 バランスボールを使って楽しみ 9/13~11/22 10日前まで ながら体幹力・集中力UPをめざ (火・全6回) 4, 200円 17: 00~18: 00 教材費: そう! 500円 講師:中村 志保美 〈子供(小1~小3) ・8名〉 大野医院フィットネススタジオ 85 86 概要・参加対象・定員・会場 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき ☆文化教養コース☆ № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 【一般】 平成28年度子どもの読 書活動推進フォーラム (1回) 保護者を含めた読書活動や本を 5/ 12 (木) 5/ 2 (月) まで 30~ 通じた家族間のコミュニケー 受付9: 無料 00~15: 00 ションにより家族の絆を強める 10: よう、家庭における読書を推進 することを目的とします。 ・講演、事例発表、参加者同士 での意見交換・情報共有等 〈学校関係者、図書館関係者、市 町等行政関係者、社会教育関係 者、保護者、子どもの読書活動 に関心のある方等・100名〉 栃木県庁 東館4階講堂 栃木県教育委員会事務 局生涯学習課 〒3208501 宇 都 宮 市 塙 田1120 県庁南庁舎2号館5階 TEL:0286233404 FAX:0286233406 Emai l :suz uki a09@ pr ef . t ochi gi . l g. j p H P:ht t p: //www. pr ef . t ochi gi . l g. j p/kyoui ku/ shougai gakushuu/ t oshokan/i ndex. ht ml 県ホームページから指 定の「参加申込書」を ダウンロード。必要事 項 記 入 の 上、FAX・ メール・郵送 【一般】 図書館活用講座 (1回) 一般県民が自ら進んで読書に親 未定 しみ、図書館を活用する方法を 未定 紹介する。 〈高校生以上・20名〉 栃木県立図書館 栃木県立図書館 〒3200027 宇都宮市塙田1323 TEL:0286225113 FAX:0286247855 H P:ht t p: / / www. l i b. pr ef . t ochi gi . l g. j p/ 未定 【一般】 我が家で花ハスを育てて みよう (1回) 花ハスの栽培法について説明し、4/ 16 (土) 開講1か月前から ハスの育て方を学び、身近にハ 9: 30~11: 30 2, 500円 スを愛でる環境をつくります。 〈一般県民・20名〉 井頭公園緑の相談所学習室 1 2 3 - 24 - 未定 無料 井頭公園緑の相談所 〒3214415 真岡市下籠谷99 TEL:0285824475 FAX:0285838934 Emai l :kouza_i gashi ra@ park-tochi gi . com 緑の相談所窓口・電話・ メール 県 央 № 講座名(回数) 【一般】 公園を見て歩こうⅠ「春 4 に咲く野の花」 (1回) 【一般】 草木染教室Ⅰ・Ⅱ (2回) 5 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 講師の案内で井頭公園内を散策 5/ 5 (木) 開講1か月前から し、春に咲く花を観察しながら 9: 30~11: 30 無料 学びます。 〈親子・一般県民・25名〉 井頭公園緑の相談所学習室・園内 井頭公園緑の相談所 〒3214415 真岡市下籠谷99 TEL:0285824475 FAX:0285838934 Emai l :kouza_i gashi ra@ (Ⅰ) 藍の生葉染め (スカーフ) の 7/ 31 (日) 、 開講1か月前から park-tochi gi . com 体験学習をします。 8/ 7 (日) 2, 000円(初 回 に 緑の相談所窓口・電話・ (Ⅱ) 紅花及び藍染めによるハン 9: 00~12: 00 徴収) メール カチ・バンダナ染めの体験学習 をします。また、完成した作品 を展示会場に展示します。 〈一般県民・25名〉 井頭公園緑の相談所学習室 【一般】 公園を見て歩こうⅡ「秋 6 に咲く野の花」 (1回) 講師の案内で井頭公園内を散策 9/ 18 (日) 開講1か月前から し、秋に咲く花を観察しながら 9: 30~11: 30 無料 学びます。 〈一般県民・25名〉 井頭公園緑の相談所学習室・園内 【一般】 書道 7 (12回) 受講生それぞれの技量や個性に 4/ 12~9/ 27 合わせた指導を行います。 第2 ・4火曜日 18: 30~20: 30 〈どなたでも・20名〉 コンセーレ(栃木県青年会館) 8 【一般】 ピアノ・デュオ・サーク ル (12回) 【一般】 絵手紙 9 (12回) 1台のピアノを2人や3人でワイ ワイ弾いて、素敵な夜の時間に しませんか?(ピアノが好きな 方ならどなたでも・・・・女性 限定です) 〈女性限定・6名〉 とちぎ青少年センター(アミー クス) 3/ 1 (火) ~ 定員に達するまで 随時 23, 320円 一般財団法人栃木県青 年会館 〒3200066 宇都宮市駒生116 TEL:0286241488 4/ 13~9/ 21 3/ 1 (火) ~定員に FAX:0286666075 第1 ・3水曜日 達するまで随時 Emai l :i nf o@t skf . j p 620円 19: 00~20: 30 24, H P:http: //www. tskf. j p 電 話 連 絡 の 上FAX, メールでお申込くださ い。ホームページから 申込書が印刷できます。 誰でも手軽に、素朴で温かな絵 4/ 14~9/ 29 3/ 1 (火) ~定員に 手紙を作ることが出来ます。 第2 ・4木曜日 達するまで随時 〈どなたでも・15名〉 140円 13: 30~15: 30 18, コンセーレ(栃木県青年会館) 【一般】 デコ巻きずし (6回) 季節の柄や年中行事の柄など、 4/ 15~9/ 16 3/ 1 (火) ~定員に 一年中お楽しみいただけます。 第3金曜日 達するまで随時 運動会や遠足には、大活躍! ! 960円 10: 00~12: 00 12, 〈どなたでも・8名〉 とちぎ青少年センター(アミー クス) 【一般】 ステンドグラス 11 (12回) 色 褪 せず 輝き続ける、世 界 で 4/ 2~9/ 17 3/ 1 (火) ~定員に たった一つの作品を作りましょう。 第1 ・3土曜日 達するまで随時 13: 30~15: 30 23, 〈どなたでも・15名〉 320円 コンセーレ(栃木県青年会館) 【一般】 油絵 12 (12回) 道具の使い方から、ていねいに 4/ 6~9/ 21 3/ 1 (火) ~定員に 指導いたします。個性重視、描 第1 ・3水曜日 達するまで随時 く喜びを共に学びましょう。 320円 10: 00~12: 00 23, 〈どなたでも・15名〉 コンセーレ(栃木県青年会館) 10 【一般】 初心者向け着付け教室 (12回) 13 申込先・申込方法 日本伝統衣装「きもの」をたく 4/ 6~9/ 21 3/ 1 (火) ~定員に さんの方に着ていただき、美し 第1 ・3水曜日 達するまで随時 いきもの姿を見て、幸せな気持 10: 960円 00~12: 00 12, ちになって欲しいと思います。 分かりやすく楽しい着付け教室 を心掛けています。 〈女性限定・12名〉 とちぎ青少年センター(アミー クス) - 25 - 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 水彩画 14 (12回) 受講生それぞれの技量や個性に 4/ 7~9/ 15 3/ 1 (火) ~定員に 合わせた指導を行います。 第1 ・3木曜日 達するまで随時 〈どなたでも・15名〉 320円 13: 30~15: 30 23, コンセーレ(栃木県青年会館) 【一般】 ピアノ連弾 15 (12回) ひとりで弾くピアノも楽しいけ 4/ 8~9/ 23 れど、1台のピアノを2人や3人 第2 ・4金曜日 00~12: 00 でワイワイ弾いてみませんか。 10: 〈女性限定・8名〉 とちぎ青少年センター(アミークス) 【一般】 パステル画 16 (12回) 受講生それぞれの技量や個性に 4/ 9~9/ 24 合わせた指導を行います。 第2 ・4土曜日 13: 30~15: 30 〈どなたでも・15名〉 コンセーレ(栃木県青年会館) 【一般】 平 成28年 度 宇 都 宮 市 民大学(前期)公開講座 「おしゃれと音楽を楽し もう」 (1回) 17 若返りや脳の活性化につながる と認知症予防にも取り入れられ ているシニアの化粧の実演や ファッションショー、また、ピ アノ演奏等を通し,心身の健康 に効果をもたらすとされる音楽 について理解を深める講座。 〈一般県民(宇都宮市内に在住・ 通勤・通学している人を優先。 定員に満たない場合のみ市外の 方でも受講できます。 ) ・250名〉 宇都宮短期大学 長坂キャンパ ス 須賀友正記念ホール 一般財団法人栃木県青 年会館 〒3200066 宇都宮市駒生116 TEL:0286241488 3/ 1 (火) ~定員に FAX:0286666075 達するまで随時 Emai l :i nf o@t skf . j p 24, 620円 H P:http: //www. tskf. j p 電 話 連 絡 の 上FAX, メールでお申込くださ 3/ 1 (火) ~定員に い。ホームページから 申込書が印刷できます。 達するまで随時 23, 320円 5/ 28 (土) 4/1 (金)~4/14 (木) 10: 30~12: 00 500円 10: 00~10: 20 は市民大学合 同開講式 【一般】 平 成28年 度 宇 都 宮 市 民大学(前期)専門講座 「おしゃれと音楽のスス メ~人生をもっと楽しむ コツ~」 18 (7回) 健康に気を配り、趣味を通して 6/11 (土)~ 4/1 (金)~4/14 (木) 人生を謳歌しようとするシニア 7/16 (土) 3, 500円 世代の方々のためのお化粧やネ 10: 00~12: 00 イルの方法、ファッションや音 楽を楽しむための知識・技術を 学ぶ講座。 〈一般県民(宇都宮市内に在住・ 通勤・通学している人を優先。 定員に満たない場合のみ市外の 方でも受講できます。 )・30名〉 1~3回 人 材 か が や き セ ン ター研修室 4~6回 宇都宮短期大学 【一般】 平 成28年 度 宇 都 宮 市 民大学(前期)専門講座 「やさしい『論語』教室~ 今も生活に根差している 19 論 語 の 教 え を ひ も 解 く ~」 (8回) 先賢たちの事蹟をひも解き、文 6/ 2 (木)~ 4/1 (金)~4/14 (木) 明が進歩した現代においても、 7/14 (木) 4, 000円 人間の心に変わらぬ真実がある 第7回 ことを知る。幸せとは何なのか、7/ 7(木) という共通の問いについて学ぶ は館外学習 講座。 10: 00~12: 00 〈一般県民(宇都宮市内に在住・ 通勤・通学している人を優先。 定員に満たない場合のみ市外の 方でも受講できます。 )・50名〉 人材かがやきセンター 研修室 【一般】 平 成28年 度 宇 都 宮 市 民大学(前期)専門講座 「読んで・見て・絵巻の世 界~物語る絵に綴られた 20 歴 史 と 文 化 を 読 み 解 く ~」 (8回) 絵巻の中に描かれた人たちの 6/ 3 (金)~ 4/1 (金)~4/14 (木) 姿・行動・そして様々な物など 7/15 (金) 4, 000円 多くの情報の中から当時の様子 10: 00~12: 00 を知り、私たち日本人の美意識 や価値観、そして文化や歴史に ついて考えを深める講座。 〈一般県民(宇都宮市内に在住・ 通勤・通学している人を優先。 定員に満たない場合のみ市外の 方でも受講できます。 )・70名〉 人材かがやきセンター 研修室 - 26 - 申込先・申込方法 宇都宮市民大学 〒3200806 宇都宮市中央1113 TEL:0286326332 FAX:0286326336 Emai l :col l ege@ ci t y. ut sunomi ya. t ochi gi . j p ハガキ・FAX・メール・ 直接 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 人々の生活を豊かにすると共に、 6/ 3 (金)~ 4/1 (金)~14 (木) 平 成28年 度 宇 都 宮 市 産業や経済の発展にも大きく貢 7/15 (金) 4, 000円 民大学(前期)専門講座 献をする身の周りの色々なデザ 14: 00~16: 00 「今、デザインが面白い インや、 「良いデザイン」を追い ~良いデザインは,個人,続けるデザイナーの思いについ 21 企業,地域,国家を活性 て学び、生活の質を高める講座。 化する~」 〈一般県民(宇都宮市内に在住・ (8回) 通勤・通学している人を優先。 定員に満たない場合のみ市外の 方でも受講できます。 )・50名〉 人材かがやきセンター 研修室 【一般】 平 成28年 度 宇 都 宮 市 民大学(前期)専門講座 「平家一門の滅亡~『平家 物語』は最後に何を伝え ようとしたのか~」 22 (7回) 書道は「藝道」という日本独自 10/13 (木)~ の藝術思想によって発展し、今 12/15 (木) 日的アートとは本質的に異なる。17: 40~19: 40 本講座の目標は、 「書の本道」を 学び、書道をより身近なものに することである。中級コースで はひらがなと行書の基礎を学ぶ。 〈本学の公開講座「書道(初級 コース、または大人のお習字) 」 を修了された方に限ります。 ・ 12名〉 宇都宮大学峰町6号館2階書道教室 【一般】 ベーテルを考える (医療・ 福祉の町) (10回) 2017年はドイツのベーテル医 療・福祉の町ができて150年に なります。この間ベーテルは障 害者のため闘い、今日のすばら しい町を作り上げました。ドイ ツの障害者との共生がどのよう に発展し、今どのようになって いるのかを考えます。 〈どなたでも・20名〉 宇都宮大学地域連携教育研究センター 【一般】 「伝え方」と「伝わり方」 と の隙間 (3回) 本講座では、情報がどのように 10/22 (土)~ 伝えられ伝わっていくかという 12/17 (土) コミュニケーションの諸様相を、13: 30~16: 00 新聞記事を書く側と読む側との 対話の根本問題として設定し、 深く考察していきます。 〈どなたでも・200名〉 宇都宮大学峰町5号館5B21教室 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 無料 【一般】 ゲノム、遺伝子、細胞 (5回) 最近よく聞かれるようになって 10/ 29 (土)~ きた、ゲノム、遺伝子、細胞に 12/ 3 (土) 00~12: 00 ついてわかりやすく解説を行い、10: 自分の体のことを理解してもら うことを目標にしています。 〈どなたでも・15名〉 宇都宮大学地域連携教育研究センター 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円 24 25 26 宇都宮市民大学 〒3200806 宇都宮市中央1113 TEL:0286326332 FAX:0286326336 Emai l :col l ege@ ci t y. ut sunomi ya. t ochi gi . j p ハガキ・FAX・メール・ 直接 平清盛の死後における平家一門 6/ 7 (火)~ 4/1 (金)~14 (木) の滅亡までを辿るほか、栃木に 7/12 (火) 3, 500円 縁のある那須与一にも焦点を当 14: 00~16: 00 て、物語における先人たちの非 日常的な 「生きざま」 「死にざま」 を通じて、これからの人生をよ り良く生きるヒントを学ぶ講座。 〈一般県民(宇都宮市内に在住・ 通勤・通学している人を優先。 定員に満たない場合のみ市外の 方でも受講できます。 )・50名〉 人材かがやきセンター 研修室 【一般】 書道 ②中級コース (5回) 23 申込先・申込方法 宇都宮大学地域連携教 育研究センター 〒3218505 宇都宮市峰町350 TEL:0286495144 FAX:0286495145 Emai l : kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p H P:ht t p: / / www. ut sunomi yau. ac. j p/ cer cc/ 受講申込書に必要事項 10/20 (木)~ 4/4 (月)~5/9 (月) を記入し、FAX ・郵送・ 2/ 9 (木) ※申込専用 メールにてお申し込み a@mi ya. j m. ください。ホームペー 13: 30~15: 30 kouz ut sunomi yaジからもお申し込みで u. ac. j p きます。 10, 000円 - 27 - 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円 県 央 № 講座名(回数) 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 漱石のすべてⅡ (5回) 漱石の主な作品について講義す 10/ 6 (木)~ る。 「文学とは何ぞや」 の問いか 11/10 (木) ら始まった漱石の文学活動の全 10: 00~12: 00 容について語る。 〈どなたでも・20名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 【一般】 アイヌ文化を学ぶ (1回) アイヌ民族は日本国内各地に居 住する先住民族です。例年アイ ヌ文化および歴史について講座 を行ってきましたが、今回の午 前の部ではアイヌ民族の現状に ついて学ぶことで私たちの人権 感覚を磨きます。午後の部では アイヌ民族伝統楽器のトンコリ およびムックリの演奏を行いま す。 〈どなたでも・30名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 【一般】 韓国語講座 ③韓国語中 級Ⅱコース (10回) 韓国語の初級コー ス、中 級 Ⅰ 11/ 2 (水)~ コースで習得した文法やフレー 1/25 (水) ズを確かめながら、韓 国 語 で 14: 00~16: 00 もっと話せるためのレベルアッ プを目指します。 〈どなたでも・15名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 10, 000円 【一般】 韓国料理の魅力 (4回) 韓国料理に興味がある方のため 5/30 (月)~ の講座です。韓国家庭料理の基 7/11 (月) 本的な食材や作り方について学 10: 30~13: 00 ぶとともに、韓国宮廷料理につ いても紹介します。 〈どなたでも・12名〉 宇 都 宮 大 学 峰 町8号 館B棟2階 調理実習室 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円・別 途 材 料費3, 000円 【一般】 タイ料理入門 (4回) タイ料理に用いられる調味料や 6/ 1 (水)~ 香辛料には、日本食では使用さ 7/13 (水) れない特徴的な風味をもつもの 13: 00~15: 30 が多くあります。この講座では、 タイ料理の特徴を知り、用いら れる食材に親しむことを目的と しています。 〈どなたでも・12名〉 宇 都 宮 大 学 峰 町8号 館B棟2階 調理実習室 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円・別 途 材 料費3, 000円 【一般】 韓国語講座 ①韓国語中 級Ⅱコース (10回) 韓国語の初級コー ス、中 級 Ⅰ 6/ 1 (水)~ コースで習得した文法やフレー 8/ 3 (水) ズを確かめながら、韓 国 語 で 14: 00~16: 00 もっと話せるためのレベルアッ プを目指します。 〈どなたでも・15名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 10, 000円 27 28 29 30 31 32 概要・参加対象・定員・会場 宇都宮大学地域連携教 育研究センター 〒3218505 宇都宮市峰町350 TEL:0286495144 FAX:0286495145 Emai l : kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 11/ 19 (土) 4/4 (月)~5/9 (月) H P:ht t p: / / www. 10: 00~15: 00 ※申込専用 ut sunomi yau. ac. j p/ kouz a@mi ya. j m. cer cc/ ut sunomi ya受講申込書に必要事項 u. ac. j p を記入し、FAX ・郵送・ 無料 メールにてお申し込み ください。ホームペー ジからもお申し込みで きます。 - 28 - 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円 申込先・申込方法 県 央 № 講座名(回数) 【一般】 シャーロック・ホームズ の世界に遊ぶ (1 0回) 33 開催期間 募集期間・受講料 ドイルの最後の短編集を色々な 6/ 2 (木)~ 切り口で楽しみます。一度も読 11/10 (木) んだことがない人でも気軽に参 13: 30~15: 30 加できます。 〈どなたでも・15名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 10, 000円 【一般】 書道 ④専門コース (5回) 書道は「藝道」という日本独自 6/ 2 (木)~ の藝術思想によって発展し、今 7/28 (木) 日的アートとは本質的に異なる。17: 40~19: 40 本講座の目標は、 「書の本道」を 学び、書道をより身近なものに することである。専門コースで は、各 自 が 進 め る 制 作(個 別 テーマ)への助言を行う。 〈本学の公開講座「書道(上級 コース) 」 を修了された方に限り ます・12名〉 宇都宮大学峰町6号館2階書道 教室 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円・別 途 テ キスト代1, 000円 【一般】 役に立つ気象学 (5回) 日本ほど四季の変化が明瞭で、 6/28 (火)~ 天気の変化が激しい国は世界的 7/26 (火) にみても少ないです。本講座で 13: 30~15: 30 は気象に関心を持ってもらい、 巷に溢れる気象情報を上手に活 用していく知識をお教えします。 〈どなたでも・20名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円 【一般】 ラフカディオ・ハーンと 日本 (10回) 本講座は『怪談』の作者として 6/ 6 (月)~ (月) 知られるラフカディオ・ハーン 11/14 00~12: 00 (小泉八雲)について、特に14 10: 年間の日本滞在を概観しながら 日本での活動に迫ります。 〈どなたでも・15名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 10, 000円 【一般】 漱石のすべてⅠ (5回) 34 【一般】 書道 ①初級コース (5回) 35 36 37 38 概要・参加対象・定員・会場 申込先・申込方法 宇都宮大学地域連携教 育研究センター 〒3218505 宇都宮市峰町350 TEL:0286495144 FAX:0286495145 Emai l : kouz a@mi ya. j m. sunomi yau. ac. j p 漱石の主な作品について講義す 6/2 (木)~30 (木) 4/4 (月)~5/9 (月) ut H P :h t t p : / / www. る。 「文学とは何ぞや」 の問いか 10: 00~12: 00 ※申込専用 sunomi yau. ac. j p/ ら始まった漱石の文学活動の全 kouz a@mi ya. j m. ut cer cc/ 容について語る。 ut sunomi ya受講申込書に必要事項 〈どなたでも・20名〉 u. ac. j p を記入し、FAX ・郵送・ 宇都宮大学地域連携教育研究セ 5, 000円 メールにてお申し込み ンター ください。ホームペー ジからもお申し込みで 書道は「藝道」という日本独自 6/ 2 (木)~ 4/4 (月)~5/9 (月) きます。 の藝術思想によって発展し、今 7/28 (木) ※申込専用 日的アートとは本質的に異なる。17: 40~19: 40 kouz a@mi ya. j m. 本講座の目標は、 「書の本道」を ut sunomi ya学び、書道をより身近なものに u. ac. j p することである。初級コースで 5, 000円 はカタカナと楷書の基礎を学ぶ。 〈初心者、経験者を問いません。 本学の公開講座「書道」を初め て受講される方に限ります。 ・ 12名〉 宇都宮大学峰町6号館2階書道 教室 - 29 - 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 書道 ③上級コース (5回) 書道は「藝道」という日本独自 6/ 9 (木)~ の藝術思想によって発展し、今 10/ 6 (木) 日的アートとは本質的に異なる。17: 40~19: 40 本講座の目標は、 「書の本道」を 学び、書道をより身近なものに することである。上級コースで は主に篆書体・隷書体・草書体 を古典から学び、五体から一つ、 得意とする書体の半切臨書を行 う。 〈本学の公開講座「書道(中級 コース、または大人のお習字) 」 を修了された方に限ります。 ・ 12名〉 宇都宮大学峰町6号館2階書道 教室 【一般】 韓国語講座 ②韓国語中 級Ⅰコース (10回) 韓国語の初級コースで習得した 文法や基本フレーズを確かめな がら、少しずつ表現力を養い、 今すぐ話せる韓国語を増やして いくことを目指します。 〈どなたでも・15名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 【一般】 クラシック音楽への招待 3 (5回) クラシック音楽は「学校で教わ 8/ 23 (火) ・ る音楽」という堅苦しいイメー 24 (水) 、 ジからか愛好者が少ないが、音 9/ 5 (月) ・ 楽の1ジャンルとしてより親し 7 (水) ・8 (木) んでもらうことを狙いとする。 19: 00~21: 00 オーケストラ生演奏を通じて、 指揮者のトークで知られざる オーケストラ音楽の内側を紹介 する。 〈どなたでも・20名〉 宇都宮大学峰ヶ丘講堂 他 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円 【一般】 放射能、放射線についての解説 8/27 (土)~ 放射能ってどんなもの? から、人体への影響について分 9/24 (土) (5回) かりやすく解説を行う。 10: 00~12: 00 42 〈どなたでも・15名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円 39 40 41 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円 宇都宮大学地域連携教 育研究センター 〒3218505 宇都宮市峰町350 TEL:0286495144 FAX:0286495145 Emai l : kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p H P:ht t p: / / www. ut sunomi yau. ac. j p/ cer cc/ 受講申込書に必要事項 を記入し、FAX ・郵送・ メールにてお申し込み ください。ホームペー ジからもお申し込みで 8/17 (水)~ 4/4 (月)~5/9 (月) きます。 10/19 (水) ※申込専用 14: 00~16: 00 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 10, 000円 【一般】 親子統計教室 (2回) 統計グラフの作り方など受講の 6/4 (土) ・25 (土) 未定 後、親子で絵を描いたり、紙を 13: 00~15: 30 無料 貼ったりしながらポスター状の 統計グラフ作品を作成します。 〈県内の小学生(3年生以上)と その保護者・各回30組60名〉 栃木県庁本館大会議室1 県民生活部統計課 〒3208501 宇都宮市塙田1120 TEL:0286232242 FAX:0286232247 Emai l :t okei ka@ pr ef . t ochi gi . l g. j p FAX・メール・郵送 【一般】 考古学セミナー『考古学 から分かった、とちぎの 「衣・食・住」』 (4回) 発掘調査で出土した遺構や遺物 9/ 25 (日) 、 から、生活の基本である「衣・ 10/ 23 (日) 、 食・住」をとりあげ、日本人の 12/ 18 (日) 、 工夫の歴史を考えます。 2/ 5 (日) 今年度は「衣」と「食」に関す 13: 30~15: 30 るテーマを取り上げ、埋蔵文化 財センター職員が分かりやすく 説明します。 〈一般県民・各回100名〉 栃木県総合文化センター第1会 議室 公益財団法人とちぎ未 来づくり財団 〒3208530 宇都宮市本町18 TEL:0286431011 FAX:0286545284 Emai l :t mf @t mf . or . j p H P:ht t p: / / www. sobunt ochi gi . j p/ semi nar . ht ml 電話、FAX、メールに て事前申込み 43 44 申込先・申込方法 - 30 - ホームページ掲載 から各回の開催日 まで各回定員にな るまで受け付けま す。 無料 県 央 № 講座名(回数) 開催期間 募集期間・受講料 当館の望遠鏡を用い、当日見え る星雲や惑星などを観察します。 なお、雨天・曇天の場合は、プ ラネタリウムで星空解説を行い ます。 〈一般県民・なし〉 天文台・プラネタリウム 【一般】 科学工作教室 (4回) 2時間程度でできる科学工作を 5/ 28 (土) ・ 行います。 29 (日) 、 〈小学生以上(小学1~2年生は 6/ 25 (土) ・ 保護者同伴) ・各回30名程度〉 26 (日) 13: 30~15: 30 学習室1 【一般】 和太鼓教室 (14回) 心に響く、魂の叫び、日本の太 5/31 (火)、 4/2 (土)~4/28 (木) 鼓をおもいきり叩いてみません 6/ 7 (火) ・ 教室参加費500円 か。太鼓の基本打法から始まり、14 (火) ・21 (火) ・ 各曲目にチャレンジ、コンサー 28 (火)、 トや夏祭りで発表します。 7/ 5 (火) ・ 〈小学生以上・15名〉 12 (火) ・26 (火)、 市貝町町民ホール 8/ 2 (火) ・ 3 (水) ・9 (火) ・ 16 (火) ・23 (火) ・ 27 (土) 19: 00~20: 00 8/ 3 (水) 水辺のコンサート 18: 00~20: 00 8/ 27 (土) さしばの里夏祭り 17: 00~19: 00 市貝町立城見ヶ丘大学 〒3213424 市貝町上根1577 TEL:0285680020 FAX:0285680048 H P:ht t p: / / www. t own. i chi kai . t ochi gi . j p 市貝町立城見ヶ丘大学 教室講座受講申込書に よる 【一般】 町おこし ふるさとの昔ばなし (6回) 民話の会『花もめん』によるふ 4/ 15 (金) 、 なし るさとの昔ばなしの口演会です。 5/ 20 (金) 、 無料 独特の語り口から広がる民話の 6/ 17 (金) 、 世界を楽しんでみてはいかがで 7/ 15 (金) 、 しょうか? 8/ 19 (金) 、 ※連続した口演ではなく、1回 9/ 16 (金) ごとの口演ですのでお気軽にご 毎月第 金曜日 3 参加ください。 13: 30~15: 30 〈どなたでも・なし〉 真岡市情報センター 真岡市情報センター 〒3214306 真 岡 市 台 町24741真 岡駅複合施設内 TEL:0285838881 当日会場へお越しくだ さい 【一般】 男女共同参画セミナー県 民講座 (3回) 今 年 度 は、男 女 共 同 参 画・ LGBT・貧困の3テーマに向き 合い、県民一人ひとりが、講座 を通して社会で起きている問題 や課題に気付き、自分には何が できるのかを考え、行動できる ような意識改革を図ることを目 指します。 〈一 般 県 民・① ②200名 ③100 名〉 パルティとちぎ男女共同参画セ ンター 46 47 48 4/ 16 (土) ・ 当日自由参加 29 (金) 、 無料 5/ 3 (火) ・ 15 (日) 、 6/ 19 (日) ・ 25 (土) 、 7/ 16 (土) ・ 24 (日) 、 8/ 11 (木) 、 9/ 11 (日) ・ 24 (土) 19: 00~21: 00 申込先・申込方法 【一般】 星をみる会 (11回) 45 49 概要・参加対象・定員・会場 ①② 5/28 (土) ③ 6/11 (土) 単発講座のた め、 各回毎の 申込みとなり ます。 ①13: 00~14: 30 ②14: 45~16: 15 ③13: 30~15: 30 - 31 - 開催日の1か月前 から 材料費 500~1, 000円 程 度(実費) 子ども総合科学館 〒3210151 宇都宮市西川田町567 TEL:0286595555 H P:ht t p: / / www. t sm. ut sunomi ya. t ochi gi . j p/ 直接会場へ 子ども総合科学館 〒3210151 宇都宮市西川田町567 TEL:0286595555 H P:ht t p: / / www. t sm. ut sunomi ya. t ochi gi . j p/ 電話(先着順) ①② 栃木県とちぎ男女共同 4/2 (土)~5/27 (金) 参画センター 〒3200071 ③ 1 4/2 (土)~6/10 (金) 宇 都 宮 市 野 沢 町4(パルティ内) 無料 TEL:0286658323 FAX:0286658325 H P:ht t p: / / www. par t i . j p/ 電話・FAX・HP・ 直接来館 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 とちぎウーマン応援塾 (6回) 地域活動等、新たなチャレンジ 7/ 9 (土) ・ 4/19 (火)~5/20 (金) 栃木県とちぎ男女共同 をめざす女性を主な対象に、講 16 (土) 、 無料 参画センター 義やグループワークを通して、 8/ 27 (土) 、 〒3200071 社会的な場で必要とされる知識 9/ 10 (土) ・ 宇 都 宮 市 野 沢 町41 やスキル(論理的思考、合意形 25 (日) 、 (パルティ内) 成力等)を学びます。 10/ 22 (土) TEL:0286658323 〈審議会等に参画する意欲のあ 10: FAX:0286658325 00~15: 00 る女性、自ら一歩を踏み出した H P:ht t p: / / www. いと考えている女性等・30名程 par t i . j p/ 度〉 お住まいの市町の申込 パルティとちぎ男女共同参画セ 担当窓口 ンター 【一般】 男女共同参画地域活動推 進講座 (4回) 男女共同参画推進員や地域で男 7/ 9 (土) 、 4/19 (火)~5/20 (金) 女共同参画を推進することに意 9/ 3 (土) 、 無料 欲のある者を対象 に、講 義 や 10/ 1 (土) ・ ワークを通して、地域で活動す 22 (土) るために必要とされる知識や技 10: 00~15: 00 法を身につけます。 〈男女共同参画地域推進員、地 域で男女共同参画を推進するこ とに意欲のある者等・30名程 度〉 パルティとちぎ男女共同参画セ ンター 50 51 【一般】 講師:片山善博 氏 8/ 26 (金) 4/ 2(土)~ 開 催 TOCHI GI で 輝 く 働 く 鳥取県知事時代、女性のキャリ 13: 30~15: 30 日前日 「ウーマンプロジェクト」 アアップ、男性の育児休業など 無料 事業 「男女共同参画の課題」 に取り組 公開講座2016 み、多くの県民に支持された片 (1回) 山さんは、子育ての経験者でも あります。首長としての経験、 家庭での実体験を踏まえた、地 52 域や企業における女性の活躍推 進等男女共同参画による地域づ くりについてお話いただきます。 〈学生、企業経営者を含む一般 県民・150名〉 宇都宮大学 53 54 申込先・申込方法 栃木県とちぎ男女共同 参画センター 〒3200071 宇 都 宮 市 野 沢 町41 (パルティ内) TEL:0286658323 FAX:0286658325 H P:ht t p: / / www. par t i . j p/ 電 話・FAX・HP・直 接来館 【一般】 男女共同参画社会を考え る とちぎ県民のつどい (1回) ・男女共同参画に関する活動報 6/ 25 (土) 無料 告 10: 00~15: 00 ・水無田 気流さんの講演 〈どなたでも・378名〉 パルティとちぎ男女共同参画セ ンターホール 栃木県県民生活部人 権・青少年男女参画課 〒3208501 宇都宮市塙田1120 TEL:0286233074 FAX:0286233150 Emai l :j i n-sei danj o@ pr ef . t ochi gi . l g. j p 電話、FAX、メール 【一般】 少年の主張発表県大会 (1回) 県内8地区を代表する16名の中 9/ 24 (土) 無料 学生が、日常生活の中で感じた 13: 00~16: 30 り考えたりしていることを、新 鮮な切り口で発表します。 〈一般県民・300名〉 栃木県総合文化センターサブ ホール 栃木県青少年育成県民 会議( (公財)とちぎ未 来づくり財団) 〒3208530 宇都宮市本町18 TEL:0286431005 FAX:0286505284 H P:ht t p: / / www. t mf . or . j p/ yout h. ht ml 不要 - 32 - 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 【一般】 歌舞伎プレセミナー (1回) 7/ 13 (水)栃木県総合文化セン 6/ 11 (土) 未定 ターで開催する 「松竹大歌舞伎」 14: 00~15: 30 1, 000円(税込) の事前観賞講座です。元NHK アナウンサーの葛西聖司さんが、 歌舞伎の基礎知識や上演演目の 見どころ等をわかりやすく解説 します。 “歌舞伎は初めて” とい う方でも楽しく受講することが できます。 〈一般県民 ※就学前のお子様の入場はご遠 慮ください・150名〉 栃木県総合文化センター 特別 会議室(ギャラリー棟3階) 栃木県総合文化セン ター 〒3208530 宇都宮市本町18 TEL:0286431010 FAX:0286431012 Emai l :t mf @t mf . or . j p H P:ht t p: / / www. sobunt ochi gi . j p 電話(平日8: 30~17: 15) FAX・Eメール(24時 間受付) 【一般】 動物愛護ふれあいサマー スクール (2回) 栃木県動物愛護指導センターの 8/3 (水) ・5 (金) 7/ 4 (月) ~8 (金) 業務の一部を体験し、動物愛護 2日間のうち 無料 に関する理解を深める。 どちらか参加 〈小学4年生から中学2年生及び (両 日 と も 同 その家族・各日とも10組(20 内容) 名)程度〉 10: 00~15: 00 栃木県動物愛護指導センター 栃木県動物愛護指導セ ンター 〒3210166 宇都宮市今宮478 TEL:0286845458 H P:ht t p: / / t ochi gi douai . net / 電話 【一般】 益子焼作り体験(Ⅰ)~ (Ⅲ) (全3回) 3日間でひとつの作品を仕上げ 11/ 19 (土) ・ 9/1 (木)~10/31 (月) る益子焼作りの講座です。初心 26 (土) 、 材料費実費 者でも講師が丁寧にご指導いた 12/ 10 (土) します。 9: 00~12: 00 〈どなたでも・20名(先着順) 〉 益子芳星高等学校 栃木県立益子芳星高等 学校 〒3214216 益子町塙23821 TEL:0285725525 FAX:0285727925 H P:ht t p: / / www. t ochi gi edu. ed. j p/ mashi kohosei / nc2/ 電話・FAX 【一般】 博物館の日イベント・学 芸員とっておき講座「鉄 58 腕フォッシルハンター、 化石を語る! 」 (1回) 当館化石担当学芸員が関わった 4/ 17 (日) 当日まで 最近の古生物ネタを一挙公開し 13: 30~15: 00 無料 ます! 〈小学生以上・40名〉 栃木県立博物館研修室 【一般】 企画展「宇都宮藩主戸田 氏の歴史と文芸」オープ 59 ニング講座 (1回) 企画展「宇都宮藩主戸田氏の歴 4/ 29 (金) 当日まで 史と文芸」の見どころを、担当 13: 30~15: 00 無料 学芸員がわかりやすく解説しま す。 〈中学生以上・200名〉 栃木県立博物館講堂 栃木県立博物館 〒3200865 宇都宮市睦町22 TEL:0286341312 FAX:0286341310 H P:ht t p: / / www. muse. pr ef . t ochi gi . l g. j p/ 電話 【一般】 企画展「宇都宮藩主戸田 氏の歴史と文芸」記念講 60 演会①「宇都宮藩主戸田 氏の歴史」 (1回) 宇都宮藩主戸田氏の歴史を、通 5/ 8 (日) 当日まで 史的に紹介する記念講演会。講 13: 30~15: 30 無料 師は戸田氏連翹の会学芸員の戸 田正彦氏です。 〈中学生以上・200名〉 栃木県立博物館講堂 【一般】 博物館の日イベント・学 芸員とっておき講座「宇 61 都宮藩主戸田氏-その歴 史と文芸-」 (1回) 企画展の関連行事の一つとして、5/ 15 (日) 当日まで 担当学芸員が分かりやすく解説 13: 30~15: 00 無料 します。 〈中学生以上・40名〉 栃木県立博物館研修室 55 56 57 - 33 - 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 企画展「宇都宮藩主戸田 氏の歴史と文芸」記念講 62 演会②「宇都宮藩主戸田 忠翰が描いた世界」 (1回) 宇都宮藩主で画人としても著名 5/ 22 (日) 当日まで な戸田忠翰の絵画に関する記念 13: 30~15: 30 無料 講演会。講師は早稲田大学文学 学術院教授 成澤勝嗣氏です。 〈中学生以上・200名〉 栃木県立博物館講堂 【一般】 栃木の民話語り 63 (1回) 栃木に伝わる伝説や昔話を聞く。 6/ 11 (土) 当日まで (語り:栃木県民話の会) 11: 00~12: 00 無料 〈小学生以上・200名〉 栃木県立博物館研修室 【一般】 博物館の日イベント・学 芸員とっておき講座「○ ○鉱山に行ってきました 」 64 ! (1回) ほんの少し前の栃木県にたくさ 6/ 19 (日) 当日まで んあった金属鉱山。すっかり廃 13: 30~15: 00 無料 墟と化してしまった鉱山の現況 と、現在も見られる鉱物を紹介 いたします。 ※○○には、鉱山名が入ります が当日まで未定です。 〈小学生以上・40名〉 栃木県立博物館研修室 【一般】 企画展「日光の昆虫」記 念講演会「日光の虫と自 65 然」 (1回) 第115回企画展のオープニング 7/ 16 (土) 当日まで 講演会として、東京大学名誉教 13: 30~15: 30 無料 授養老孟司氏に昆虫の話をして いただきます。 〈小学校中学年以上・200名〉 栃木県立博物館講堂 【一般】 博物館の日イベント・学 66 芸員とっておき講座「下 野の戦国時代」 (1回) 下野の戦国時代についてさまざ 7/ 17 (日) 当日まで まな資料を交えながら解説しま 13: 30~15: 00 無料 す。 〈中学生以上・40名〉 栃木県立博物館研修室 【一般】 博物館の日イベント・学 67 芸員とっておき講座「楽 しい! 苦しい?昆虫調査」 (1回) 企画展「日光の昆虫」で、展示 8/ 21 (日) 当日まで できなかった日光の昆虫たちを、13: 30~15: 00 無料 この日だけお見せします! 〈小学校中学年以上・40名〉 栃木県立博物館研修室 【一般】 博物館の日イベント・学 68 芸員とっておき講座「毒 のある植物」 (1回) 毒のある植物について標本や写 9/ 18 (日) 当日まで 真で紹介します。 13: 30~15: 00 無料 〈どなたでも・制限なし〉 栃木県立博物館エントランス 【一般】 竹工芸教室 69 (1回) 花飾り籠の編み方を竹工芸家か ら学びます。 〈大人(中学生以上) ・20名〉 だいや体験館 【一般】 和菓子作り教室「きみし 70 ぐれ」を作ろう (1回) 早春の季節にふさわしい和菓子 4/ 17 (日) 3/ 17 (木) ~ 作りを楽しみ季節感を味わいま 9: 30~11: 30 1, 000円 す。 〈大人(中学生以上) ・20名〉 だいや体験館 【一般】 ソバ打ち体験教室Ⅰ 71 (1回) ソバ打ちの初歩を学びます。 〈大人(中学生以上) ・16名〉 だいや体験館 【一般】 歴史講座「もう一つの日 72 光」Ⅰ、Ⅱ (2回) 知られざる日光の旧跡を散策し 5/ 22 (日) 、 Ⅰ:4/ 22 (金) ~、 ながら学びます。 9/ 25 (日) Ⅱ:8/ 25 (木) ~ 〈大人(中学生以上) ・20名〉 9: 30~11: 30 100円 だいや体験館 4/ 10 (日) 3/ 10 (木) ~ 9: 30~15: 30 3, 500円 休憩時間 (昼 休み) あり 5/ 8 (日) 4/ 8 (金) ~ 9: 30~11: 30 1, 000円 - 34 - 申込先・申込方法 栃木県立博物館 〒3200865 宇都宮市睦町22 TEL:0286341312 FAX:0286341310 H P:ht t p: / / www. muse. pr ef . t ochi gi . l g. j p/ 電話 日光だいや川公園 だ いや体験館 〒3211424 日光市野口224 TEL:0288214421 FAX:0288214422 電話、直接来所、又は 日光だいや川公園公式 サイト (HP :ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ dai yagawa/ ) 内 のメールホームから申 込み 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 ラーメンを作って食べよ 73 う (1回) 手打ちのラーメンの作り方を学 6/ 12 (日) 5/ 12 (木) ~ び、味を楽しみます。 9: 30~11: 30 800円 〈大人(中学生以上) ・20名〉 だいや体験館 【一般】 大豆料理教室 74 「タ コ ラ イ ス&サ ラ ダ を 作ろう」 (1回) 栄養に優れ健康によい大豆の料 6/ 19 (日) 5/ 19 (木) ~ 理を学び、味を楽しみます。 9: 30~11: 30 600円 〈大人(中学生以上) ・20名〉 だいや体験館 【一般】 おいしい餃子作り教室 75 (1回) 家庭でできる、おいしい手作り 6/ 26 (日) 5/ 26 (木) ~ 餃子の作り方を学びます。 9: 30~11: 30 700円 〈大人(中学生以上) ・16名〉 だいや体験館 76 【一般】 手作り納豆教室 (1回) 篆刻の初歩を体験し、石で世界 9/ 4 (日) 8/ 4 (木) ~ でただ一つしかない自分の印鑑 9: 30~11: 30 1, 000円 を作ります。 〈大人(中学生以上) ・20名〉 だいや体験館 【一般】 燻 製 作 り 教 室「ウ ィ ン 78 ナー・チーズ等」 (1回) 家庭でできる簡単な燻製作りを 9/ 18 (日) 8/ 18 (木) ~ 学びます。 9: 30~11: 30 1, 000円 〈大人(中学生以上) ・20名〉 だいや体験館 【一般】 手作りの陶器を作ろう 79 (1回) 陶器の基礎的な知識を学んだ後、4/ 9 (土) 3/ 9 (水) ~ 思い思いに粘土で形を作り、植 10: 000円 00~12: 00 2, 木鉢などに仕上げます。 〈どなたでも・30名〉 日光だいや川公園緑の相談所 【一般】 絵画講座 ノンビリ上達する方法 80 (1回) 絵画の技術について手ほどきし 5/ 8 (日) 4/ 8 (金) ~ ます。今回は特に、色や色の組 9: 00~12: 00 無料 み合わせについての基礎を学び ます。 〈どなたでも・30名〉 日光だいや川公園緑の相談所 【一般】 夏野菜の無農薬栽培 81 (1回) 無農薬での野菜作りのポイント 5/ 15 (日) 4/ 15 (金) ~ とボカシ肥の作り方を学びます。10: 00~12: 00 500円 〈どなたでも・30名〉 日光だいや川公園緑の相談所 82 小さなかわいい植物を整姿し、 5/ 21 (土) 4/ 21 (木) ~ 手のひらサイズの小盆栽に仕立 10: 000円 00~12: 00 1, てる実技を行い、その後の管理 について学びます。 〈どなたでも・30名〉 日光だいや川公園緑の相談所 【一般】 いろいろなハーブの特徴につい 6/ 11 (土) 5/ 11 (水) ~ ハーブティーを楽しもう て学び、ハーブドリンクを実際 10: 00~12: 00 500円 にいれて楽しみます。 83 (1回) 〈どなたでも・30名〉 日光だいや川公園緑の相談所 【一般】 山野草の育て方 84 (1回) 日光だいや川公園 だ いや体験館 〒3211424 日光市野口224 TEL:0288214421 FAX:0288214422 電話、直接来所、又は 日光だいや川公園公式 サイト (HP :ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ dai yagawa/ ) 内 のメールホームから申 込み ご家庭でできる納豆作りの方法 7/ 31 (日) 6/ 30 (木) ~ を、専門家から学びます。 9: 30~11: 30 600円 〈どなたでも(4歳以上の方。但 し小学生までのお子様は保護者 同伴。 ) ・20名〉 だいや体験館 【一般】 篆刻教室「世界で一つの 77 印を作ろう」 (1回) 【一般】 手のり盆栽の作り方Ⅰ (1回) 申込先・申込方法 山野草について全般的な話を聞 6/ 19 (日) 5/ 19 (木) ~ き、一般的な栽培方法について 10: 000円 00~12: 00 1, 学習します。 〈どなたでも・30名〉 日光だいや川公園緑の相談所 - 35 - 日光だいや川公園緑の 相談所 〒3211263 日光市瀬川844 TEL:0288230208 FAX:0288230331 電話、直接来所、又は 日光だいや川公園公式 サイト(HP:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ dai yagawa/ )内 のメールホームから申 込み 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 絵手紙教室 85 (1回) 絵手紙の描き方を学び、野菜や 7/ 30 (土) 6/ 30 (木) ~ 花など季節感のあるものを見な 10: 00~12: 00 200円 がら絵手紙を完成させます。 〈どなたでも・30名〉 日光だいや川公園緑の相談所 【一般】 木製品に絵を描こう 86 (1回) 木製のペン立てに自由に絵を描 9/ 4 (日) 8/ 4 (木) ~ 00~12: 00 200円 いて、オリジナルのインテリア 10: 性の高い作品を作ります。 〈どなたでも・30名〉 日光だいや川公園緑の相談所 【一般】 プランターで野菜を作ろ う 87 (1回) プランターで育てられる秋野菜 9/ 10 (土) 8/ 10 (水) ~ について解説し、実際に種をま 10: 00~12: 00 300円 きます。 (その後の栽培育成は、 ご自宅に持ち帰って行います。 ) 〈どなたでも・30名〉 日光だいや川公園緑の相談所 申込先・申込方法 日光だいや川公園緑の 相談所 〒3211263 日光市瀬川844 TEL:0288230208 FAX:0288230331 電話、直接来所、又は 日光だいや川公園公式 サイト (HP :ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ dai yagawa/ ) 内 のメールホームから申 込み 【一般】 秋播きのハーブのたねまきや、 9/ 24 (土) 8/ 24 (水) ~ ハーブのたねまきと栽培 苗の植え付けについて解説、実 10: 00~12: 00 500円 (1回) 習を行います。(その後の栽培 育成は、ご自宅に持ち帰って行 88 います。 ) 〈どなたでも・30名〉 日光だいや川公園緑の相談所 【一般】 やさしい草木染め (1回) 藍染工房の藍甕を使った藍染め や生葉染めなど, 伝統的な藍染 めの技法を体験します。 〈一般県民(初めての方) ・30名〉 芳賀青年の家・日下田藍染工房 7/9 (土)~7/10 (日) 5/ 1 (日) ~6/ 8 (水) 1泊 000円 9: 00~15: 30 県内の方9, 790円 自家用車使用 県外の方9, で会場移動有 り 芳賀青年の家 〒3214217 益子町益子4470 TEL:0285722273 FAX:0285727434 H P:ht t p: / / www. pr ef . t ochi gi . l g. j p/ ハガキかFAX(電話で は確認のみ) 【一般】 ライフアップセミナー (詳細はHPをご覧くださ い。) 栃木県総合教育センターが主催 詳 細 はHPを 各講座とも2日前 する各種研修の中から、より多 ご覧ください。 まで くの人に聞いていただきたい内 無料 容のものを一般に開放し、県民 の皆様へ幅広い学びの機会を提 供します。 〈一般県民・なし〉 栃木県総合教育センター 栃木県総合教育セン ター 〒3200002 宇都宮市瓦谷町1070 TEL:0286657206 FAX:0286657219 shogai c@t ochi gi . edued. j p ht t p: / / www. t ochi gi edu. ed. j p/ r ai nbownet / i nf or mat i on/ FAX ・メール 【一般】 学びの杜の公開講座 (1回) 総合教育センターの設備を生か 7/ 30 (土) 開 始1~2か 月 前 し、センター職員の専門性を生 詳 細 はHPを に開催要項を配布 かした講座・関係機関と連携し ご覧ください。し、定員になるま た講座を提供し、生涯学習社会 で原則無料(一部 の実現に向けて、多様な学びの 有料の場合があり 支援・人材の育成・ネットワー ます) クの構築を図ります。 〈一般県民・講座によって異なり ます(HP等で確認ください) 〉 栃木県総合教育センター 栃木県総合教育セン ター 〒3200002 宇都宮市瓦谷町1070 TEL:0286657206 FAX:0286657219 Emai l :shogai c@ t ochi gi . edued. j p H P:ht t p: / / www. t ochi gi edu. ed. j p/ r ai nbownet / i nf or mat i on/ 「とちぎレインボーネット (ht t p: / / www. t ochi gi edu. ed. j p/ r ai nbownet / i nf or mat i on/ )申 込みフォーム」 よりお申し 込みください。 89 90 91 - 36 - 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 さあ、着物でお出かけし ましょう 92 レベル:初級 初心者でもすぐできる帯の結び 5/ 15~6/ 12 10日前まで 方、お太鼓を作って背中に乗せ (日・全5回) 5, 500円 るだけ。 4, 500円 13: 30~15: 30 教材費: 講師:高田 キク 〈女性・5名〉 講師宅(楡木町) 【一般】 はじめてのゆかたにチャ レンジ!! 93 レベル:入門 まずはゆかたを着てみましょう。5/ 27~6/ 10 10日前まで そしてかわいい帯も結んでみよ (金・全3回) 4, 500円 う。 300円 19: 00~21: 00 教材費: 講師:斎藤 典江 〈一般・5名〉 市民情報センター 【一般】 ブ ラ ウ ス、ロ ン グ ベ ス ト、ス 5/ 10~7/ 26 10日前まで 眠っている着物が洋服に カート、作務衣、コート、パン (火・全6回) 5, 900円 レベル:初級 ツに大変身。 500円 10: 00~13: 00 教材費: 94 講師:小倉 奈美 〈女性・7名〉 まちなか交流プラザ 【一般】 ダイステッチワークバッ クを作ろう 95 レベル:初級 カットワークしたように見える 4/ 28~6/ 9 10日前まで ステッチバックです。とても簡 (木・全4回) 2, 980円 単! 5, 000円 10: 00~12: 00 教材費: 講師:篠原 佳津江 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 ニャンドゥティレースを 96 作ろう レベル:入門 パラグアイの伝統工芸の独特な 4/ 18~5/ 16 10日前まで 配色とグラデーションを楽しむ。 (月・全4回) 8, 100円 講師:中山 友里子 2, 500円 13: 00~16: 00 教材費: 〈一般・4名〉 講師宅(武子) 【一般】 手あみ(カギ針あみ) レベル:入門 両脇を共のひも結びどめて着る。4/ 26~6/ 21 10日前まで モダンフォルムのフリーサイズ (火・全5回) 4, 400円 ベスト。 5, 500円 10: 00~12: 00 教材費: 講師:佐野 恵美子 〈女性・10名〉 市民情報センター 【一般】 絵手紙 レベル:入門 心と心繋ぐ絵手紙。ヘタでいい 4/ 26~6/ 28 10日前まで ヘタがいいが合言葉。初めての (火・全5回) 3, 000円 人大歓迎です。 500円 10: 00~12: 00 教材費: 講師:柏木 弘己 〈一般・15名〉 市民情報センター 【一般】 すこやか絵手紙 レベル:入門 身のまわりにある自然を描き、 5/ 15~7/ 31 10日前まで ポストインし、友との交流を深 (日・全5回) 3, 000円 10: 00~12: 00 教材費: 500円 めましょう。 講師:山崎 イク 〈女性・10名〉 市民情報センター 97 98 99 【一般】 軽くて丈夫な紙バンドで暮らし 5/ 6~7/ 15 10日前まで 紙バンド手芸初級~中級 に役立つかごやバッグを作りま (金・全6回) 4, 860円 レベル:初級 しょう。 1, 740円 10: 00~12: 00 教材費: 100 講師:古林 多加子 〈女性・10名〉 市民情報センター 【一般】 NEW大人女子のカルト 101 ナージュ レベル:初級 まずは平面の物から、かわいく 5/ 9~8/ 8 10日前まで おしゃれに作っちゃいましょう。 (月・全4回) 3, 160円 講師:渡辺 きみえ 3, 920円 10: 00~12: 00 教材費: 〈一般・10名〉 市民情報センター - 37 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 NEWき ら き ら ★ サ ン 102 キャッチャー作り レベル:入門 高級なクリスタルビーズを使っ 5/ 13~7/ 1 10日前まで て素敵な飾りを作ります! (金・全3回) 900円 講師:横山 恵 10, 500円 10: 00~12: 00 教材費: 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 ハーブ色に染めよう 103 レベル:入門 キッチンで気軽にできる染色で 6/ 11~8/ 20 10日前まで す。 「自然の色」 を楽しみましょ (土・全3回) 2, 670円 13: 00~16: 00 教材費: う。 5, 700円 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 ゆかいな腹話術 レベル:入門 104 腹話術は人形を通して人の心を 4/ 20~5/ 25 10日前まで 和ませます。楽しく体験してみ (水・全5回) 5, 100円 19: 00~20: 30 ましょう。 講師:プリティけいこ 〈一般・5名〉 講師宅(佐目町) 【一般】 NEW将棋教室 105 レベル:初級 初級から初段になれる様に、実 4/ 23~9/ 24 10日前まで 践及び指導対局を行います。 (土・全20回) 9, 600円 18: 00~21: 00 講師:森戸 貴彦 〈一般・12名〉 北押原コミュニティーセンター 【一般】 はじめてのハーバルライ 106 フ レベル:入門 毎回1種類のハーブを取り上げ、 4/ 23~8/ 27 10日前まで 育て方とその楽しみ方 (利用法) 。(土・全5回) 3, 100円 13: 00~15: 00 教材費: 〈一般・8名〉 5, 300円 講師宅(茂呂) 【一般】 初めてでも失敗しないお 菓子づくり 107 レベル:入門 初めてでも失敗しない工夫が 4/ 20~6/ 15 10日前まで いっぱい。お菓子づくり始めて (水・全5回) 5, 100円 みませんか。 4, 000円 10: 00~13: 00 教材費: 講師:村井 昌子 〈女性・6名〉 市民情報センター 【一般】 超簡単!!お手軽パン作 り! 108 レベル:入門 発酵しないので時間もかからず、4/ 22~6/ 17 10日前まで 簡単に出来ます。挑戦してみま (金・全3回) 3, 900円 せんか。 10: 00~12: 00 教材費: 3, 000円 講師:細川 香絵 〈一般・6名〉 市民情報センター 【一般】 幸せ香るパンづくり レベル:入門 109 一つのパンを最初から最後まで 4/ 23~9/ 10 10日前まで 自分一人でつくります。おいし (土・全6回) 12, 000円 いパンですよ。 9: 30~12: 30 教材費: 9, 000円 講師:秋澤 佳津子 〈一般・6名〉 粟野コミュニティーセンター 【一般】 手ごねでふわふわパン教 室 110 レベル:入門 材料の計量方法と役割、生地の 4/ 28~7/ 7 10日前まで こね方と成形・発酵から焼成ま (木・全6回) 7, 250円 でを習得。 4, 250円 13: 00~15: 30 教材費: 講師:松川 敦子 〈一般・4名〉 講師宅(緑町) 【一般】 詩(ポエム)を楽しむ石 111 川啄木 レベル:入門 もう一度、石川啄木を読んでみ 4/ 27~6/ 22 10日前まで よう。 (水・全5回) 3, 000円 講師:小林 守 13: 30~15: 30 〈一般・15名〉 市民情報センター 【一般】 やさしい短歌 112 レベル:入門 あなたの想いを詠みませんか! 5/ 13~9/ 9 10日前まで 五・七・五・七・七 (金・全5回) 3, 500円 13: 00~15: 30 講師:山本 佳明 〈一般・15名〉 市民情報センター - 38 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 川柳おたのしみ教室 113 レベル:入門 楽しみながら学べる「川柳はじ 5/ 17~9/ 20 10日前まで め」の「はじめ」 。 (火・全5回) 3, 500円 13: 30~16: 00 講師:白石 洋 〈一般・18名〉 市民情報センター 【一般】 「源氏物語」の会 レベル:初級 114 「源氏物語」を原文で鑑賞する。 5/ 19~9/ 15 10日前まで 朗読のみ、細部の説明、両様で (木・全5回) 3, 000円 13: 40~15: 40 行う。 講師:石島 崇男 〈一般・24名〉 市民情報センター 【一般】 初めての俳句 レベル:入門 115 やさしい言葉で、分かりやすい 5/ 20~9/ 16 10日前まで 俳句を作ってみませんか。五・ (金・全5回) 3, 500円 七・五 9: 30~12: 30 講師:小川 昇一 〈一般・15名〉 市民情報センター 【一般】 NEW二宮金次郎は鹿沼 116 を歩いた レベル:入門 二宮金次郎は何を成した人かを 4/ 24~6/ 5 10日前まで 知り、鹿沼に在る遺構を訪ねる。 (日・全4回) 980円 13: 30~15: 30 〈一般・15名〉 東大芦コミュニティーセンター 【一般】 かきま書! レベル:入門 117 1本線等基本練習から永の字や 4/ 26~6/ 21 10日前まで 自分の氏名等の練習をする。3 (火・全3回) 5, 160円 10: 00~12: 00 教材費: 500円 回講座。 講師:板橋 和子 〈一般・5名〉 市民情報センター 【一般】 指書道 118 レベル:入門 筆を使わずに指で文字を書きま 5/ 8~7/ 31 10日前まで す。 (日・全10回) 8, 200円 講師:唐沢 岳夫 1, 500円 14: 00~16: 00 教材費: 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 植物を描こう・ボタニカ ルアート 119 レベル:入門 植物を正確に美しく水彩で描き 4/ 22~6/ 24 10日前まで ます。全く初心者でも丁寧に指 (金・全5回) 6, 100円 導します。 13: 00~15: 00 講師:下田 佳代子 〈一般・6名〉 市民情報センター 【一般】 やさしい日本画 120 レベル:初級 日本画の画材を使って作品を仕 4/ 30~6/ 25 10日前まで 上げる体験講座です! (土・全6回) 7, 320円 講師:山崎 啓子 2, 000円 10: 00~12: 00 教材費: 〈女性・5名〉 市民情報センター 【一般】 絵画入門 121 レベル:入門 基本のデッサンで形の基礎を学 5/ 9~8/ 1 10日前まで び作品制作が楽しめる様に。 (月・全10回) 10, 000円 講師:宮坂 健 13: 00~15: 30 〈一般・5名〉 講師宅(府中町) 【一般】 季節に合った作品を千切ったり、4/ 19~9/ 13 10日前まで はじめての和紙ちぎり絵 はいだり、自分なりに表現し楽 (火・全6回) 4, 800円 レベル:入門 しみませんか。 6, 000円 10: 00~12: 00 教材費: 122 講師:相澤 千枝子 〈一般・8名〉 市民情報センター 【一般】 楽しい人形作り~レース ドール入門 123 レベル:入門 誰でも作れる磁器陶芸人形です。4/ 19~26 10日前まで 繊細で高級感あふれる素敵な人 (火・全2回) 2, 500円 14: 00~16: 00 教材費: 4, 000円 形です。 講師:大貫 陽子 〈女性・6名〉 文化活動交流館 - 39 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 たのしい押し花 レベル:入門 124 押し花の基礎と保管。小物作り 4/ 20~8/ 10 10日前まで から額作りまで自然の色をその (水・全5回) 3, 600円 ままに。 6, 500円 13: 00~15: 00 教材費: 講師:土井 節子 〈一般・14名〉 市民情報センター 【一般】 切って貼ってグラスアー ト 125 レベル:初級 フィルムを切り、リード線を切 5/ 10~2/ 14 10日前まで り貼りつけて、ステンドグラス (火・全10回) 7, 150円 風に見せる。 7, 680円 13: 00~15: 00 教材費: 講師:木内 ヤス子 〈一般・7名〉 北押原コミュニティーセンター 【一般】 切り絵を楽しむ 126 レベル:入門 初心者でも大丈夫!自分で作っ 6/ 25~7/ 16 10日前まで た喜びが味わえます。 (土・全4回) 1, 500円 講師:福田 源 1, 500円 10: 00~12: 00 教材費: 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 歌いながら簡単な動きで脳や五 5/ 13~8/ 26 10日前まで すてきに健康とコーラス 感を刺激し健康促進とストレス (金・全8回) 5, 500円 10: 00~12: 00 教材費: 500円 レベル:入門 解消。 127 講師:星野 敦子 〈一般・15名〉 まちなか交流プラザ 【一般】 中高年から始める らく らくピアノ 128 レベル:入門 指番号で簡単! 7分で両手で弾 4/ 22~6/ 24 10日前まで けます。脳の活性化と楽しさで (金・全5回) 3, 150円 大人気! 1, 512円 10: 00~11: 30 教材費: 講師:斎藤 みちこ 〈一般・10名〉 粟野コミュニティーセンター 【一般】 小さな子どものためのピ アノ教室♪ 129 レベル:入門 基礎からしっかり楽しくレッス 5月~9月 10日前まで ン。短期間でもピアノが大好き (任意・全5回) 5, 500円 に! 教材費: 400円 1回30分 講師:黒川 千重子 〈子供(年少~小学生) ・5名〉 講師宅(西茂呂) 【一般】 ピアノであこがれの曲に チャレンジ 130 レベル:入門 はじめてのお子様から大人の方 5月~9月 10日前まで まで憧れの曲にチャレンジしま (任意・全5回) 5, 600円 しょう! 教材費: 400円 1回30分 講師:上野 修子 〈一般(3才以上) ・6名〉 講師宅(塩山町) 【一般】 はじめてのピアノチャレ ンジ(春) 131 レベル:入門 楽譜が読めない初心者からのマ 5/ 10~7/ 31 10日前まで イペースレッスン(リトミック (任意・全5回) 5, 000円 1回30分 教材費: 500円 付) 。 講師:星野 敦子 〈子供(5才~) ・10名〉 講師宅(東町) 【一般】 アンダンテ♪大人女子の ピアノ教室 132 レベル:入門 基礎を学び、グランドピアノの 5/ 16~6/ 24 10日前まで 音色を楽しみながら演奏してみ (任意・全4回) 5, 600円 ましょう。 教材費: 400円 1回30分 講師:田中 真弓 〈女性・3名〉 講師宅(上野町) 【一般】 たのしいピアノ♪ レベル:入門 133 読譜・運指・リズムを学び、簡 5/ 16~6/ 24 10日前まで 単なメロディーを奏でてみま (任意・全4回) 5, 600円 しょう。 教材費: 400円 1回30分 講師:田中 真弓 〈子供(5才~小学生) ・5名〉 講師宅(上野町) - 40 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 自宅にピアノが無くても、小さ 5/ 17~6/ 30 10日前まで 童謡をピアノで弾こう♪ なキーボードがあれば大丈夫! (任意・全5回) 3, 100円 講師:藤澤 徳子 教材費: 500円 134 レベル:入門 1回30分 〈子供(小学生~高校生) ・10名〉 講師宅(貝島町) 【一般】 初めてのピアノ・音楽体 験レッスン 135 レベル:入門 おんぷのカード・リズム楽器・ 5/ 17~6/ 30 10日前まで マグネットボードなどを使って (任意・全5回) 3, 100円 のレッスン。 1回30分 教材費: 500円 講師:藤澤 徳子 〈子供(4才~高校生) ・10名〉 講師宅(貝島町) 【一般】 はじめてのバイオリンと 絶対音感♪ 136 レベル:入門 0から楽しくレッスン♪幼児期 4/ 18~6/ 20 10日前まで の今だけ!絶対音感プログラム (任意・全4回) 8, 100円 付!! 教材費: 200円 1回45分 講師:阿久津 幸恵 〈子供(2才~7才) ・5名〉 講師宅(塩山町) 【一般】 はじめてのバイオリン レッスン♪ 137 レベル:入門 バイオリンを弾いてみたい! 0 4/ 18~6/ 20 10日前まで から楽しくレッスン♪楽器お貸 (任意・全4回) 8, 100円 しします。 1回45分 教材費: 200円 講師:阿久津 幸恵 〈子供(3才~小学生) ・5名〉 講師宅(塩山町) 【一般】 大人のバイオリンレッス 138 ン♪ レベル:入門 テクニックを学びながら、好き 4/ 18~6/ 20 10日前まで な1曲にチャレンジ!! 100円 (任意・全4回) 8, 講師:阿久津 幸恵 教材費: 200円 1回45分 〈一般・3名〉 講師宅(塩山町) 【一般】 NEWキラキラ星の音♪ 139 パラグアイハープ レベル:入門 アルパ(ハープ)の基本的な弾 4/ 22~5/ 27 10日前まで き方を学び好きな曲を弾こう。 (金・全5回) 9, 100円 講師:中山 友里子 任意1時間 〈一般・5名〉 講師宅(武子) 【一般】 生田流 筝曲 140 レベル:入門 手ほどきを学んで「さくら」を 5/ 12~6/ 9 10日前まで 弾いてみましょう。 (木・全5回) 5, 500円 講師:宮坂 文机余 1回1時間 教材費: 3, 500円 〈女性・子供可・3名〉 講師宅(府中町) 【一般】 おことのおけいこ レベル:入門 141 ころりんしゃん・・一緒にやさ 6/ 11~7/ 9 10日前まで しい曲を弾きましょう。 (土・全4回) 3, 500円 (生田流) 1回1時間 教材費: 3, 500円 講師:殿岡 雅楽巴容 〈一般(4年生以上) ・3名〉 講師宅(西沢町) 【一般】 みんなのウクレレ 142 レベル:初級 スチールギターに合せて習う楽 5/ 8~9/ 25 10日前まで しいウクレレ。 (日・全10回) 8, 200円 講師:中野 潔 600円 13: 30~15: 30 教材費: 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 堅苦しい茶道の基本を楽しみな 4/ 23~7/ 2 10日前まで 楽しく学ぶ茶道教室 (土) がら分かり易く学んでいきます。 (土・全6回) 7, 700円 講師:落合 仙洋 1, 800円 143 レベル:入門 13: 30~15: 30 教材費: 〈一般・5名〉 講師宅(下田町) 【一般】 基本から学び、茶道のたのしさ、4/ 26~6/ 21 10日前まで はじめての茶の湯裏千家 おもしろさを感じてもらう。 (火・全5回) 8, 200円 144 レベル:入門 19: 00~21: 00 教材費: 2, 500円 講師:秋澤 佳津子 〈一般・5名〉 市民情報センター - 41 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 堅苦しい茶道の基本を楽しみな 4/ 27~7/ 6 10日前まで 楽しく学ぶ茶道教室 (水) がら分かり易く学んでいきます。 (水・全6回) 7, 700円 145 レベル:入門 19: 00~21: 00 教材費: 1, 800円 講師:落合 仙洋 〈一般・5名〉 講師宅(下田町) 【一般】 お花しましょう 146 レベル:初級 いろいろ学んで、自分らしいス 4/ 21~9/ 15 10日前まで タイルを見つけましょう。 (木・全6回) 7, 700円 14: 30~16: 30 教材費: 4, 800円 講師:川田 雅代 〈一般・6名〉 下沢生活向上センター 【一般】 NEW新 し い お 花!で 楽 しみましょう 147 レベル:入門 石けんの香りがするパフューム 4/ 26~7/ 26 10日前まで フラワーで素敵なインテリアを (火・全4回) 2, 200円 作ります。 11, 200円 13: 00~15: 00 教材費: 講師:板橋 由理 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 気分はロイヤルウエディ ング! 148 レベル:入門 あの!あこがれのウエディング 4/ 27~6/ 8 10日前まで ブーケがどなたでも格安で美し (水・全3回) 5, 160円 く作れる。 19: 00~21: 00 教材費: 5, 400円 講師:城野 隆子 〈一般・5名〉 市民情報センター 【一般】 NEWメンズ生け花教室 レベル:入門 149 男性だけの生け花で自分の好き 5/ 6~9/ 2 10日前まで な時を作り出し、花を楽しみま (金・全5回) 5, 200円 しょう。 10, 000円 19: 00~20: 30 教材費: 講師:木内 ヤス子 〈男性・5名〉 市民情報センター 【一般】 魔法の花 プリザーブド 150 フラワー レベル:初級 ワイヤリング基礎からアレンジ 5/ 7~6/ 25 10日前まで まで。 (土・全5回) 3, 800円 10: 00~12: 00 教材費: 10, 500円 講師:松田 美由紀 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 はじめて・もう一度学ぶ 151 いけばな レベル:入門 庭先や生花店で見かける四季 5/ 14~9/ 10 10日前まで 折々の花をステキに飾る。 (土・全4回) 2, 920円 講師:川上 鳳雲 5, 200円 10: 00~11: 00 教材費: 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 花を飾ろう。2016年! 152 レベル:入門 マグカップや空きびんに花を飾 5/ 14~9/ 10 10日前まで る。おしゃれです! (土・全4回) 2, 920円 講師:川上 鳳雲 3, 300円 11: 00~12: 00 教材費: 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 さあ花フェスタが始まる よ! 153 レベル:入門 季節の行事にふれながら、子ど 5/ 14~9/ 10 10日前まで もでも簡単にできる花遊びをし (土・全5回) 2, 225円 よう。 5, 000円 10: 00~12: 00 教材費: 講師:板橋 由理 〈子供(5才~小学6年) ・8名〉 市民情報センター 【一般】 ヨーロピアン フラワー デザイン 154 レベル:入門 今、世界中で最もトレンディな 5/ 15~7/ 24 10日前まで フラワーアレンジです。美しく (日・全3回) 5, 160円 て素敵です。 5, 400円 13: 00~15: 00 教材費: 講師:城野 隆子 〈一般・5名〉 市民情報センター 【一般】 気軽に花あしらい 155 レベル:入門 日曜の昼下がり、花のちからを 5/ 15~7/ 10 10日前まで 感じてみませんか。 (日・全3回) 3, 225円 講師:川上 恵子 2, 700円 13: 30~15: 30 教材費: 〈一般・8名〉 木のふるさと伝統工芸館 - 42 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 フリースタイルの花 156 レベル:入門 スタイルにとらわれず、自由に 5/ 21~9/ 17 10日前まで 花をいけてみませんか。 (土・全4回) 3, 600円 講師:川上 恵子 4, 000円 10: 00~12: 00 教材費: 〈一般・8名〉 木のふるさと伝統工芸館 【一般】 今日から私もガーデ ナー!!~春~ 157 レベル:初級 いつも見かける身近な草花を素 4/ 18~6/ 27 10日前まで 敵な寄せ植えに大変身させま (月・全3回) 600円 しょう!! 8, 400円 10: 00~12: 00 教材費: 講師:渡辺 順子 〈女性・6名〉 プリディガーデン教室 (上石川) 【一般】 一年中 「自分で作った寄せ植え」 4/ 18~ 10日前まで 私のガーデニング時間Ⅰ に囲まれて暮らしてみませんか。12/ 12 600円 講師:渡辺 順子 (月・全6回) 教材費: 18, 000円 158 レベル:中級 〈女性・6名〉 14: 00~16: 00 プリディガーデン教室 (上石川) 【一般】 きものでおでかけ!! レベル:初級 159 自分で着物を着られるって知っ 9/ 2~23 10日前まで ていましたか。まずはチャレン (金・全4回) 5, 500円 19: 00~21: 00 教材費: 500円 ジしましょ。 講師:斎藤 典江 〈一般・5名〉 市民情報センター 【一般】 お花の立体キルト!夏の花はひ 7/ 7~8/ 18 10日前まで かわいいパッチワーク! まわりです。パックンポーチも (木・全4回) 2, 980円 レベル:初級 作ろう! 5, 000円 10: 00~12: 00 教材費: 160 講師:篠原 佳津江 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 絵手紙 レベル:入門 161 心と心繋ぐ絵手紙。ヘタでいい 7/ 12~9/ 27 10日前まで ヘタがいいが合言葉初めての人 (火・全5回) 3, 000円 10: 00~12: 00 教材費: 500円 大歓迎です。 講師:柏木 弘己 〈一般・15名〉 市民情報センター 【一般】 すこやか絵手紙 レベル:入門 162 身のまわりにある自然を描き、 8/ 7~10/ 2 10日前まで ポストインし、友との交流を深 (日・全5回) 3, 000円 めましょう。 500円 10: 00~12: 00 教材費: 講師:山崎 イク 〈女性・10名〉 市民情報センター 【一般】 パーソナルカラー講座 レベル:初級 163 一人一人似合う色診断。服・小 7/ 1~8/ 26 10日前まで 物・メイクの色選びから配色方 (金・全8回) 6, 680円 法まで。 3, 000円 10: 00~12: 00 教材費: 講師:平沢 利子 〈女性・10名〉 市民情報センター 【一般】 パン生地をたたいてストレス解 7/ 20~ 10日前まで 手ごねで作るパン作り! 消!!焼き立てパンを美味しく 10/ 19 7, 200円 レベル:初級 食べよう。 (水・全4回) 教材費: 4, 000円 164 講師:細川 香絵 10: 00~13: 00 〈一般・6名〉 市民情報センター 【一般】 手ごねでふわふわパン教 室 165 レベル:入門 材料の計量方法と役割、生地の こね方と成形・発酵から焼成ま でを習得。 講師:松川 敦子 〈一般・4名〉 講師宅(緑町) 9/ 16~ 10日前まで 11/ 25 7, 250円 (金・全6回) 教材費: 4, 250円 13: 00~15: 30 - 43 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 詩(ポエム)を楽しむ石 166 川啄木 レベル:入門 もう一度、石川啄木を読んでみ 7/ 13~9/ 14 10日前まで よう。 (水・全5回) 3, 000円 13: 30~15: 30 講師:小林 守 〈一般・15名〉 市民情報センター 【一般】 指書道 167 レベル:入門 筆を使わずに指で文字を書きま 7/ 17~9/ 25 10日前まで す。 (日・全10回) 8, 200円 14: 00~16: 00 教材費: 1, 500円 講師:唐沢 岳夫 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 かきま書! レベル:入門 168 1本線等基本練習から永の字や 7/ 26~9/ 27 10日前まで 自分の氏名等の練習をする。3 (火・全3回) 5, 160円 回講座。 500円 10: 00~12: 00 教材費: 講師:板橋 和子 〈一般・5名〉 市民情報センター 【一般】 植物を描こう・ボタニカ ルアート 169 レベル:入門 植物を正確に美しく水彩で描き 7/ 8~9/ 23 10日前まで ます。全く初心者でも丁寧に指 (金・全5回) 6, 100円 導します。 13: 00~15: 00 講師:下田 佳代子 〈一般・6名〉 市民情報センター 【一般】 絵画入門(日) 170 レベル:入門 基本のデッサンで形の基礎を学 9/ 11~12/ 4 10日前まで び作品制作が楽しめる様に。 (日・全10回) 10, 000円 講師:宮坂 健 13: 00~15: 30 〈一般・5名〉 講師宅(府中町) 【一般】 たのしい押し花 レベル:初級 171 押し花の基礎と保管。小物作り 9/ 14~2/ 8 10日前まで から額作りまで自然の色をその (水・全5回) 3, 600円 ままに。 6, 500円 13: 00~15: 00 教材費: 講師:土井 節子 〈一般・14名〉 市民情報センター 【一般】 自宅にピアノが無くても、小さ 7/ 1~9/ 30 10日前まで 童謡をピアノで弾こう♪ なキーボードがあれば大丈夫! (任意・全5回) 3, 100円 講師:藤澤 徳子 教材費: 500円 172 レベル:入門 1回30分 〈子供(小学生~高校生) ・10名〉 講師宅(貝島町) 【一般】 初めてのピアノ・音楽体 験レッスン 173 レベル:入門 おんぷカード・リズム楽器・マ 7/ 1~9/ 30 10日前まで グネットボードなどを使って (任意・全5回) 3, 100円 レッスン。 教材費: 500円 1回30分 講師:藤澤 徳子 〈子供(4才~高校生) ・10名〉 講師宅(貝島町) 【一般】 はじめてのピアノチャレ ンジ(夏) 174 レベル:入門 楽譜が読めない初心者からのマ 7/ 10~8/ 20 10日前まで イペースレッスン(リトミック (任意・全5回) 5, 000円 付) 教材費: 500円 1回30分 講師:星野 敦子 〈子供(5才~) ・10名〉 講師宅(東町) 【一般】 おことのおけいこ 175 レベル:入門 ころりんしゃん・・一緒にやさ 8/ 20~9/ 10 10日前まで しい曲を弾きましょう。 (土・全4回) 3, 500円 講師:殿岡 雅楽巴容 1回1時間 教材費: 3, 500円 〈一般(4年生~) ・3名〉 講師宅(西沢町) 【一般】 堅苦しい茶道の基本を楽しみな 7/ 6~9/ 21 10日前まで 楽しく学ぶ茶道教室 (水) がら分かり易く学んでいきます。(水・全6回) 7, 700円 講師:落合 仙洋 1, 800円 176 レベル:入門 19: 00~21: 00 教材費: 〈一般・5名〉 講師宅(下田町) - 44 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 基本から学び、茶道のたのしさ、7/ 12~9/ 27 10日前まで はじめての茶の湯裏千家 おもしろさを感じてもらう。 (火・全6回) 9, 720円 講師:秋澤 佳津子 3, 000円 177 レベル:入門 19: 00~21: 00 教材費: 〈一般・5名〉 市民情報センター 【一般】 堅苦しい茶道の基本を楽しみな 9/ 10~ 10日前まで 楽しく学ぶ茶道教室 (土) がら分かり易く学んでいきます。11/ 19 7, 700円 講師:落合 仙洋 (土・全6回) 教材費: 1, 800円 178 レベル:入門 〈一般・5名〉 13: 30~15: 30 講師宅(下田町) 【一般】 新しいお花!で楽しみま しょう 179 レベル:入門 石けんの香りがするパフューム 9/ 27~1/ 24 10日前まで フラワーで素敵なインテリアを (火・全4回) 2, 200円 作ります。 13: 00~15: 00 教材費: 11, 200円 講師:板橋 由理 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 気軽に花あしらい 180 レベル:入門 日曜の昼下がり、花のちからを 感じてみませんか。 講師:川上 恵子 〈一般・8名〉 木のふるさと伝統工芸館 【一般】 夏から私もガーデナー! ! 181 レベル:初級 苔玉・夏の寄せ植え・ハロウィ 7/ 25~9/ 26 10日前まで ンガーデンを作りましょう!! (月・全3回) 600円 講師:渡辺 順子 8, 400円 10: 00~12: 00 教材費: 〈女性・6名〉 プリティガーデン教室 (上石川) 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 8/ 28~ 10日前まで 10/ 23 3, 225円 (日・全3回) 教材費: 3, 000円 13: 30~15: 30 ☆地域活動コース☆ № 講座名(回数) 【一般】 上都賀地区人権教育指導 者一般研修(人権ふれあ いフェスタ) (1回) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 様々な人権課題について正しい 6/ 20 (月) 5月~6月中旬 20~16: 30 無料 理解と認識を深め、地域社会で 13: 人権教育を推進する指導者を育 成することを目的とします。 〈どなたでも・300名〉 鹿沼市民文化センター 1 【一般】 様々な防犯知識を習得するため ぼうはんカレッジ2016 の自由選択性の防犯講座(1回 (安全で安心なまちづく 目 マ ッ プ 作 製 コ ー ス、2回 目 りリーダー養成講座) リーダー養成コース) (2回) 〈地域において、防犯活動に積 極的に取り組む意欲のある方又 は防犯活動に関心のある方・80 2 名程度〉 県庁 1回目 6/ 11 (土) 、 2回目未定 未定 - 45 - 前日まで 無料 申込先・申込方法 上都賀教育事務所 〒3220068 鹿沼市今宮町16641 TEL:0289627167 FAX:0289620148 H P:ht t p: / / www. pr ef . t ochi gi . l g. j p/ m5 2/ syst em/ desaki / desaki / kami t sugakyoui ku_ f ur eai . ht ml 電話、FAX、当日 くらし安全安心課 〒3218501 宇都宮市塙田1120 TEL:0286232154 FAX:0286232182 Emai l :kur ashi @ pr ef . t ochi gi . l g. j p H P:ht t p: / / www. pr ef . t ochi gi . l g. j p くらし安全安心課あて に、電話・FAX・メー ルにより申し込む。 県 央 № 講座名(回数) 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 各市町消費生活担 当課に問い合わせ のこと 無料 くらし安全安心課(申 込先は各市町担当課) H P:ht t p: / / www. pr ef . t ochi gi . l g. j p 当講座の受講生は市町 長からの推薦に基づき 選定することから、申 込み方法や不明な点は 居住地の市町に確認し てください。 【一般】 消費生活リーダー養成講 座 (12回) 消費生活に関する基礎知識を習 5/17 (火)~ 得 す る た め の 講 義・実 習、グ 11/22 (火) ループ活動など 10: 00~15: 00 〈地域において、今後、消費者活 動に積極的に取り組む意欲のあ る方又は消費者活動に関心のあ る方・40名程度〉 県庁内会議室 【一般】 男女共同参画による地域 づくり (1回) 鳥取県知事時代、女性のキャリ 8/ 26(金) 4/ 5 (火) ~ アアップ、男性の育児休業など 13: 30~15: 30 無料 「男女共同参画の課題」 に取り組 み、多くの県民に支持された片 山さんは、子育ての経験者でも あります。首長としての経験、 家庭での実体験を踏まえた、地 域や企業における女性の活躍推 進等男女共同参画による地域づ くりについてお話いただきます。 〈どなたでも・150名〉 宇 都 宮 大 学 峰 町5号 館5B21教 室 【専門】 自然体験活動指導者養成 研修会 (1回) 自然体験活動指導者としての資 10/ 8 (土)~ 9/1 (木)~15 (木) 9 (日) 5, 000円 程 度、内 質や能力を高めるための研修を 食 費3, 400円 00~17: 00 訳: します。全課程修了者は自然体 9: (4食)受 講 料 験活動リーダーの資格を取得で 1, 600円(宿泊費・ き、冒険活動セン タ ー の リ ー 教材費・保険等) ダーバンクに登録できます。 〈自然体験活動に興味のある人 18歳以上・20名〉 宇都宮市冒険活動センター 【一般】 栃木で考える防災と災害 復興 (5回) 栃木県内に甚大な被害をもたら 6/ 3 (月)~ した平成27年9月関東・東北豪 7/ 1 (月) 雨における事例をもとに、防災 13: 30~15: 30 とは何か、平時から私たちがで きることは何かを考えていきま す。 〈どなたでも・20名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 3 4 5 6 【一般】 鳥獣管理士養成講座 (13回) 7 概要・参加対象・定員・会場 とちぎ男女共同参画セ ンター事業推進課 〒3200071 宇 都 宮 市 野 沢 町41 (パルティ内) TEL:0286658223 FAX:0286658325 H P:ht t ps: / / www. par t i . j p/ 電話・FAX・直接来館 にてお申し込みくださ い。 宇都宮大学地域連携教 育研究センター 〒3218505 宇都宮市峰町350 TEL:0286495144 FAX:0286495145 Emai l :kouza@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p H P:ht t p: / / www. ut sunomi yau. ac. j p/ cc/ 地域の鳥獣被害を自治体や専門 6/4 (土)~ 4/4 (月)~5/9 (月) cer 受講申込書に必要事項 家らと連携して解決する「鳥獣 9/24 (土) ※申込専用 ・郵送・ 管理士」を目指す方を対象にし 10: a@mi ya. j m. を記入し、FAX 00~17: 00 kouz ています。この科目と合わせて 6/ ut sunomi yau. メールにてお申し込み 11 (土) ・ ください。ホームペー 関連する講座を受講し、修了す 9/ ac. j p 17 (土) は ると、一般社団法人鳥獣技術協 大学バスを利 15, 000円・別途傷 ジからもお申し込みで きます。 会が実施する鳥獣管理士(2級) 用して学外学 害保険料400円 資格認定試験の受験資格が得ら 習 れます。 〈どなたでも・20名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 他 - 46 - 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円 宇都宮市冒険活動セン ター 〒3212102 宇都宮市篠井町18851 TEL:0286692441 FAX:0286692240 電話かFAXで住所、氏 名、性別、年齢、電話 番号、所属、学年をセ ンターへ 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 いのちをいただきます (5回) 放射能汚染により、食と健康へ 8/ 6 (土)~ の関心が高まる中、自然栽培に 12/ 3 (土) よる野菜の育て方から、個々の 13: 30~15: 30 体質に合った食物の選び方、免 疫力を上げる生活習慣、そして 心の健康法まで幅広く学びます。 〈どなたでも・15名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円・別 途 材 料費2, 000円 【一般】 自然とともに (3回) 自然はときに厳しく、そして優 しく私達を包んでくれます。そ んな自然に抱かれて私達は生き ています。本講座はそんな自然 を意識し感じることにより、改 めて自然の魅力を再発見するも のです。 〈どなたでも・10名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円・別 途 傷 害保険料400円、 実費1, 000円 8 9 9/ 28 (水) 19: 00~21: 00 10/ 2 (日) ・ 23 (日) 9: 30~13: 00 10/ 2 (日) ・ 23 (日) は 大 学バスを利用 して学外学習 【一般】 ●講話演題未定 6/ 7 (火) 5月下旬まで 河内地区ふれあい人権 講師:昭和大学大学院 手話通訳があ 無料 フォーラム 保健医療学研究室 ります (河内地区人権教育指導 准教授 副島 賢和 氏 13: 30~16: 30 者一般研修) ●人権作文発表 (1回) ●ふりかえり ※様々な人権に関する課題につ いて正しい理解と認識を深め、 10 地域社会において人権教育を 推進していく指導者の養成と 資質の向上を図ることを目的 とした一般研修です。 〈どなたでも・350名〉 栃木県総合教育センター 宇都宮大学地域連携教 育研究センター 〒3218505 宇都宮市峰町350 TEL:0286495144 FAX:0286495145 Emai l :kouza@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p H P:ht t p: / / www. ut sunomi yau. ac. j p/ cer cc/ 受講申込書に必要事項 を記入し、FAX ・郵送・ メールにてお申し込み ください。ホームペー ジからもお申し込みで きます。 河内教育事務所 〒3210974 宇都宮市竹林町10302 TEL:0286263183 FAX:0286263180 H P:ht t p: / / www. pr ef . t ochi gi . l g. j p/ m5 1/ i ndex. ht ml ハガキ・FAX・電話 【専門】 平成28年度とちぎ森の 子サミット~こどもエコ クラブ・緑の少年団交流 集会~ (1回) 県内の緑の少年団及びこどもエ 8/ 7(日) 6月 コクラブの相互交流と育成を目 9: 00~15: 00 無料 的に、自然の中で の 学 習 活 動 (自然観察会、木工教室、エコプ ログラム等)を実施する。 〈こどもエコクラブ、緑の少年 団・100名(1団当たり引率者 を含め10名程度) 〉 未定 【一般】 上都賀地区PTA指導者研 修I (1回) 保護者及び学校教職員を対象に、7/ 8 (金) 月中旬~ 月下 5 6 上都賀教育事務所 PTAの役割や望ましい運営の 13: 〒3220068 20~16: 20 旬 在り方等の研修を行い、指導者 無料 鹿沼市今宮町16641 としての資質の向上を図ること TEL:0289627167 を目的とします。 FAX:0289620148 H P:http: //www. pref. 〈学校教育・社会教育関係者、単 tochi gi . l g. j p/m52/system/ 位PTA役員、青少年健全育成関 desaki /desaki / 係者、その他・200名〉 kami tsuga-kyoui ku_fureai . 日光市中央公民館 ht ml 電話・FAX等 11 12 申込先・申込方法 - 47 - 公益社団法人とちぎ環 境・みどり推進機構 〒3210974 宇都宮市竹林町10302 TEL:0286436801 FAX:0286436802 ochi gr een@ Emai l :t t kms. sakur a. ne. j p H P:ht t p: / / www. t kms. sakur a. ne. j p/ FAX・メール 県 央 № 講座名(回数) 【一般】 人権講演会 (1回) 13 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 ・人権に関する講演 8/ 30 (火) 無料 ・人権啓発冊子配布 13: 30~16: 00 ・人権啓発パネル展示 〈どなたでも・400名〉 栃木県総合文化センターサブ ホール 申込先・申込方法 栃木県県民生活部人 権・青少年男女参画課 〒3208501 宇都宮市塙田1120 TEL:0286233027 FAX:0286233028 当日直接 【一般】 ・学校等における図書ボラン 5/ 21 (土) 4/18 (月)~5/13 (金) 図書ボランティア研修会 ティア活動に関する講話 9: 00~11: 30 無料 (1回) ・交流会 14 〈一般県民・100名〉 真岡市青年女性会館 【一般】 ・PTA活動に関する講話 芳賀地区PTA活動を考え 〈一般県民・300名〉 益子町民会館 15 る研修会 (1回) 【一般】 ・人権に関する作文朗読 芳 賀 地 区 ふ れ あ い 人 権 ・人権に関する講話 フォーラム 16 (1回) 〈一般県民・300名〉 真岡市民会館 5/ 31 (火) 4/18 (月)~5/23 (月) 13: 30~16: 30 無料 【専門】 女性の地域活動推進セミ ナー(女性教育指導者研 修) (8回) 地域活性化のための団体活動等 7/26 (火)、 の在り方について学び、社会参 8/26 (金)、 画に必要なスキルの向上を図る 9/29 (木)、 とともに、指導者としての資質 10/19 (水)、 の向上を目指します。 11/14 (月)、 〈市町において女性団体の指導 12/ 2 (金)、 的立場にある方等・30名〉 1/18 (水) 栃木県総合教育センター他 7/27 (水)~ 11/13 (日)に フィールド ワ ー ク を1回 実施していた だきます。 10: 00~16: 00 研修開始 ~ か 1 2 月前から初回の 1 週間前まで 無料 【専門】 家庭教育オピニオンリー ダー研修 (8回) 家庭教育について自主的な学習、 8/25 (木)、 情報や学習機会の提供、相談活 9/14 (水)、 動等を積極的に行い、地域に根 10/ 3 (月) ・ ざした家庭教育支援ができる方 28 (金)、 の養成を目指します。 11/18 (金)、 〈地域で家庭教育支援に携わっ 2/17 (金) ている方等・50名〉 10/ 3 (月)~ 栃木県総合教育センター他 11/17 (木)に 各地区の支部 活動とブロッ ク研修に参加 していただき ます。 10: 00~14: 30 2/ 17は 希 望 研 修(13: 00 ~16: 00) 研 修 開 始1~2か 月前から初回の1 週間前まで 無料 17 18 芳賀教育事務所 〒3214325 真岡市田町1568 TEL:0285823324 FAX:0285825140 H P:ht t p: / / www. pr ef . t ochi gi . l g. j p/ m5 3 / 6/ 25 (土) 5/16 (月)~6/17 (金) 電話・FAXで 13: 30~16: 30 無料 - 48 - 栃木県総合教育セン ター 〒3200002 宇都宮市瓦谷町1070 TEL:0286657206 FAX:0286657219 Emai l :shogai c@ t ochi gi . edued. j p H P:ht t p: / / www. t ochi gi edu. ed. j p/ r ai nbownet / i nf or mat i on/ FAX・メール 県 央 № 講座名(回数) 【専門】 家庭教育支援プログラム 指導者研修~親学習プロ グラムコース~ (5回) 19 【専門】 家庭教育支援プログラム 指導者研修~思春期版家 庭教育支援プログラム コース~ 20 (3回) 開催期間 家庭の教育力の向上を図るため 6/ 1 (水) ・ に、親同士が交流しながら子育 23 (木) 、 てに必要な知識やスキル等を学 7/ 4 (月) ・ ぶ「家庭教育支援プログラム」 15 (金) 、 のうち、 「親学習プログラム」を 2/ 17 (金) 効果的に活用できる指導者を養 10: 00~16: 00 成します。 2/17は希望 〈地域で家庭教育支援に携わっ 研修 ている方等・70名〉 (13: 00~16: 00) 栃木県総合教育センター 思春期の子どもを持つ保護者の 家庭教育支援を充実させるため に作成した「思春期版家庭教育 支援プログラム」を効果的に活 用できる指導者を養成します。 〈地域で家庭教育支援に携わっ ている方等(原則として「親学 習プログラムコース」を受講し た方) ・70名〉 栃木県総合教育センター 募集期間・受講料 研 修 開 始1~2か 月前から初回の1 週間前まで 無料 家庭教育支援プログラムを効果 6/ 1 (水) 、 研 修 開 始1~2か 的に活用するための知識の習得 7/ 4 (月) 、 月前から初回の1 や技術の向上を目指します。ま 9/ 2 (金) 、 週間前まで た、参加者同士の情報交換等を 10/ 21 (金) 、 無料 通して、今後プロ グ ラ ム を 普 2/ 17 (金) 及・定着していくための活用上 2/ 17は希望 の課題や改善策等を探ります。 研修 〈地域で家庭教育支援に携わっ (13: 00~16: 00) ている方等(以前に「親学習プ 詳 細 はHPを ログラムコース」または「思春 ご覧ください。 期版家庭教育支援プログラム コース」を修了した方等) ・70 名〉 栃木県総合教育センター 【専門】 ウィークエンド青少年セ ミナー (5回) 青少年が地域活動やボランティ 7/ 2 (土) ・ ア活動に積極的に参加できるよ 9 (土) ・16 (土) ・ う、演習を中心とした主体的な 23 (土) ・30 (土) 活動を通して学び、青少年リー 10: 00~15: 30 ダーとしての実践力を養います。 〈大学・高校・ジュニアリーダー ス・その他団体等で地域活動や ボランティア活動をしている青 少年等・30名〉 宇都宮大学・栃木県総合教育セ ンター 研 修 開 始1~2か 月前から初回の1 週間前まで 無料 【専門】 放課後活動指導者研修 (6回) 放課後活動にかかわる指導者の 6/ 3 (金) ・ 資質向上や情報交換を図ります。 29 (水) 、 〈主として初めて放課後子ども 7/ 13 (水) 、 教室・放課後児童クラブに関わ 9/ 5 (月) 、 る方等・150名〉 10/ 12 (水) 、 栃木県総合教育センター 2/ 17 (金) 9: 30~12: 00 2/17は希望 研修 (13: 00~16: 00) 研 修 開 始1~2か 月前から初回の1 週間前まで 無料 22 申込先・申込方法 栃木県総合教育セン ター 〒3200002 宇都宮市瓦谷町1070 TEL:0286657206 FAX:0286657219 Emai l :shogai c@ t ochi gi . edued. j p H P:ht t p: / / www. t ochi gi edu. ed. j p/ r ai nbownet / i nf or mat i on/ 9/ 2 (金) ・ 研 修 開 始1~2か FAX・メール 28 (水)、 月前から初回の1 2/ 17 (金) 週間前まで 10: 00~16: 00 無料 2/ 17は希望 研修 (13: 00~16: 00) 【専門】 家庭教育支援プログラム 指導者研修~スキルアッ プコース~ (5回) 21 23 概要・参加対象・定員・会場 - 49 - 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 【専門】 学校支援ボランティア活 動推進セミナー (3回) 学校支援ボランティア活動を中 7/ 8 (金) 、 心に、子どもと関わる活動に携 8/ 5 (金) 、 わる関係者の資質の向上を図る 2/ 17 (金) とともに、関係者 間 の ネ ッ ト 10: 00~15: 00 ワーク構築を目指します。 2/17は希望 〈学校支援のコーディネート及 研修 び学校支援ボランティアにかか (13: 00~16: 00) わる方等・80名〉 栃木県総合教育センター 研 修 開 始1~2か 月前から初回の1 週間前まで 無料 栃木県総合教育セン ター 〒3200002 宇都宮市瓦谷町1070 TEL:0286657206 FAX:0286657219 Emai l :shogai c@ t ochi gi . edued. j p H P:ht t p: / / www. t ochi gi edu. ed. j p/ r ai nbownet / i nf or mat i on/ FAX・メール 【専門】 とちぎユースボランティ アI N芳賀 (1回) 学校や地域で積極的に活動して 8/3 (水)~5 (金) 5/30 (月)~7/8 (金) いる中学生や高校生が集まり、 2泊 6, 000円 様々な研修を通してボランティ 9: 00~20: 00 アリーダーとしてのスキルアッ プを図ります。 〈県内の中学生・高校生・30名〉 栃木県芳賀青年の家 芳賀青年の家 〒3214217 益子町益子4470 TEL:0285722273 FAX:0285727434 H P:ht t p: / / www. pr ef . t ochi gi . l g. j p/ ハガキかFAX(電話で は確認のみ) 24 25 ☆能力・自己開発コース☆ № 講座名(回数) 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 女性のためのこころのケ ア講座 (6回) DVやパワハラ、セクハラなど 5/26 (木)、 4/ 2 (土) ~ の経験によるこころの傷つきに 6/ 9 (木) ・ 各回先着順 ついて考え学びま す。暴 力 の 30 (木)、 各回500円 様々な形態、トラウマの対処法、 7/28 (木)、 人との境界線、より良いコミュ 8/25 (木)、 ニケーションの方法、自尊心な 9/29 (木) どのテーマを取り上げます。 木曜日 講師:認定NPO法人ウイメンズ 6か月~未就学 ハウスとちぎ カウンセラー 児の保育あり 藤平 裕子 (1回200円) 〈女性 (暴力経験の有無を問いま 10: 00~12: 00 せん。当事者の家族や支援者の 女性の方もどうぞ) ・15名〉 パルティ とちぎ男女共同参画 センター 【専門】 ファイナンシャル・プラ ンニング技能検定3級 試験準備講座 (14回) ファイナンシャル・プランニン グ技能検定3級試験(国家試験) 合格に向けて学習する。 講師:栃木県ファイナンシャル・ プランナーズ協同組合 〈女性・30名〉 パルティ とちぎ男女共同参画 センター 1 2 概要・参加対象・定員・会場 5/27 (金)、 6/ 3 (金) ・ 10 (金) ・17 (金) ・ 24 (金)、 7/ 1 (金) ・ 8 (金) ・15 (金) ・ 22 (金) ・29 (金)、 8/ 5 (金) ・ 26 (金) ・31 (水)、 9/ 2 (金) ※8/ 31 (水) 以外は金曜 日開催 6か月~未就学 児の保育あり (1回200円) 10: 00~12: 00 - 50 - 4/2 (土)~5/11 (水) 先着順 12, 000円 教材費 7, 000円程度 申込先・申込方法 (公財) とちぎ男女共同 参画財団 〒3200071 宇都宮市野沢町41 TEL:0286657706 FAX:0286657722 H P:ht t p: / / www. par t i . j p 電話、FAX、直接来館、 パルティホームページ から 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 【一般】 再チャレンジ支援セミ ナー パソコン講座~エ クセル・ワード基礎編~ (午前コース) 3 (6回) エクセルでは簡単な表作成や SUM関数など、ワードでは文 書作成 講師:パソコンイ ン ス ト ラ ク ター 〈パソコンのマウス操作と文字 入力が可能な方・20名〉 パルティ とちぎ男女共同参画 センター 6/15 (水)~ 17 (金) ・ 6/22 (水)~ 24 (金) 1歳~未就学 児の保育あり (1回200円) 10: 00~12: 00 【一般】 再チャレンジ支援セミ ナー パソコン講座~エ クセル・ワード基礎編~ (午後コース) 4 (6回) エクセルでは簡単な表作成や 6/15 (水)~ SUM関数など、ワードでは文 17 (金) ・ 6/22 (水)~ 書作成 24 (金) 講師:パソコンイ ン ス ト ラ ク 13: 30~15: 30 ター 〈パソコンのマウス操作と文字 入力が可能な方・20名〉 パルティ とちぎ男女共同参画 センター 4/2 (土)~5/17 (火) 抽選 7, 000円、別 途 教 材費 仕事も子育ても充実させたいパ 7/2 (土) ・16 (土) 4/2 (土)~6/2 (木) パを応援! テーマは「夫婦で学ぶ 6か月~未就学 抽選 無料 産後ケア」 「パパの働き方革命~ 児の保育あり ワークライフバランス」。ご夫 (1回200円) 13: 00~16: 00 婦でご参加ください。 講師:産後セルフケアインスト ラ ク タ ー 吉 田 紫 磨 子、NPO 法人ファザーリングジャパン理 事 塚越学 〈未就学児のいる夫婦、出産を 予定・希望している夫婦・30名〉 パルティ とちぎ男女共同参画 センター 【一般】 ポジティブ・ディシプリ ン講座~がんばりすぎな い前向きな子育て~ (2回) 同じ目線で向き合って、子ども 7/7 (木) ・14 (木) 4/2 (土)~6/7 (火) の自信と親子の信頼関係を築く、6か月~未就 抽選 自分らしい子育てについて考え 学児の保育あり 2, 000円 ます。様々な状況を想定して、 (1回200円) 長期的なビジョンで子どもの自 10: 00~12: 00 主性を伸ばします。 講師:ママリングス代表 看護 師 落合 香代子 〈未就学児の父母・祖父母、子育 て支援者・30名〉 パルティ とちぎ男女共同参画 センター 【一般】 再チャレンジ支援セミ ナー パソコン講座~エ クセル初級編~ (5回) 基本操作の復習、COUNTA、 RANK関数などデータベース機 能の学習 講師:パソコンイ ン ス ト ラ ク ター 〈基礎編終了者、または四則演 算、簡単な関数・表作成ができ る方・20名〉 パルティ とちぎ男女共同参画 センター 6 9/13 (火) ・ 16 (金) ・20 (火) ・ 23 (金) ・27 (火) 1歳~未就学 児の保育あり (1回200円) 10: 00~12: 00 - 51 - 申込先・申込方法 4/2 (土)~5/17 (火) (公財) とちぎ男女共同 参画財団 抽選 0071 7, 000円、別 途 教 〒320宇都宮市野沢町41 材費 TEL:0286657706 FAX:0286657722 H P:ht t p: / / www. par t i . j p 電話、FAX、直接来館、 パルティホームページ から 【一般】 イクメン応援講座 (2回) 5 7 募集期間・受講料 4/2 (土)~8/17 (水) 抽選 6, 000円、別 途 教 材費 県 央 № 講座名(回数) 【一般】 家族ケアプログラム~私 からはじめる こころの 手あて (2回) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 親や親族との関係、子どもとの 9/9 (金) ・10 (土) コミュニケーショ ン、パ ー ト 6か月~未就学 ナーとのつながり・・・。家族 児の保育あり 関係がぎくしゃくするとき、相 (1回200円) 手はかえられなくても自分から 10: 00~16: 00 出来ることがいろいろあります。 変化するためには信頼と希望が 必要です。セルフケアから新し い道を見出します。講師:NPO 法 人TEENSPOST代 表 八 卷 香織 〈20歳以上どなたでも(ご家族 や親しい方との参加はご遠慮く ださい) ・20名〉 パルティ とちぎ男女共同参画 センター 4/2 (土)~8/9 (火) (公財) とちぎ男女共同 参画財団 抽選 0071 2, 000円、教 材 費 〒320宇都宮市野沢町41 1, 300円 TEL:0286657706 FAX:0286657722 H P:ht t p: / / www. par t i . j p 電話、FAX、直接来館、 パルティホームページ から 【一般】 中国語(実践会話) 9 (20回) 経験のある方対象。実用的な日 4/13 (水)~ 常会話・旅行会話など総合的に 9/21 (水) 学習します。 18: 30~20: 30 〈どなたでも・15名〉 コンセーレ(栃木県青年会館) 3/ 1 (火) ~ 定員に達するまで 随時 32, 400円 【一般】 中国語(初級会話) 10 (20回) 発音から簡単な挨拶・日常会話 など楽しく学べます。初めての 方が対象です。 〈どなたでも・15名〉 コンセーレ(栃木県青年会館) 8 【専門】 保育士のピアノ (12回) 11 保育士・教員試験を目指す方に とって音楽活動は必要です。ピ アノ初心者、苦手な方でも個々 のレベルに合わせた親切丁寧な 指導を大学で指導経験のある講 師が行います。学校の試験、実 習や職場で役に立つ知識、技術 を身につけましょう! (グループ レッスンで行います) 〈どなたでも・10名〉 とちぎ青少年センター(アミー クス) 一般財団法人栃木県青 年会館 〒3200066 宇都宮市駒生116 TEL:0286241488 FAX:0286666075 4/14 (木)~ 3/ 1 (火) ~ Emai l :i nf o@t skf . j p 9/15 (木) 定員に達するまで H P:ht t p: / / www. 18: 30~20: 30 随時 t skf . j p 32, 400円 電 話 連 絡 の 上FAX、 メールでお申込くださ い。ホームページから 4/16 (土)~ 3/ 1 (火) ~ 申込書が印刷できます。 9/24 (土) 定員に達するまで 第2 ・4土曜日 随時 18: 00~20: 00 25, 920円 【一般】 ハングル(入門) 12 (20回) 初めてハングルを学ぶ方が対象 4/7 (木)~ です。初めての方でもわかりや 9/15 (木) すく丁寧に。 13: 00~15: 00 〈どなたでも・15名〉 コンセーレ(栃木県青年会館) 3/ 1 (火) ~ 定員に達するまで 随時 32, 400円 【一般】 ハングル(実践会話) 13 (20回) 日常的な会話を交えながらハン 4/ 7 (木)~ グルの会話を着実に身につけて 9/15 (木) いくことを目指します。 18: 30~20: 30 〈どなたでも・15名〉 コンセーレ(栃木県青年会館) 3/ 1 (火) ~ 定員に達するまで 随時 32, 400円 外国人講師と受講生のみなさん 4/ 8 (金)~ で日常会話を楽しみながら、基 9/23 (金) 本的な会話方法の習得を目指し 18: 30~20: 30 ます。 〈どなたでも・20名〉 コンセーレ(栃木県青年会館) 3/ 1 (火) ~ 定員に達するまで 随時 32, 400円 ハングルを学んだ経験のある方 4/ 9 (土)~ 対象です。日常的な会話を楽し 9/17 (土) 18: 30~20: 30 むことを目指します。 〈どなたでも・15名〉 コンセーレ(栃木県青年会館) 3/ 1 (火) ~ 定員に達するまで 随時 32, 400円 14 【一般】 英会話 (20回) 【一般】 ハングル(上級) 15 (20回) - 52 - 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 消費生活に関する基礎知識を習 11/ 25 (金) 消費者力アップセミナー 得し、消費者トラ ブ ル の 未 然 10: 00~15: 00 (1回) (拡大) 防止と自立した消費者を 目指します。また、消費者被害 防止の観点から地域における高 16 齢者等の見守りを行うポイント を学びます。 〈どなたでも・20名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 無料 【一般】 基礎から学ぶ朗読講座 ②中級コース 18 (5回) 朗読や読み聞かせの経験があり、 5/27 (金)~ より深く勉強したい方のコース 7/22 (金) 16: 00~18: 00 です。 〈どなたでも・20名〉 宇都宮大学UUプラザ 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円 【一般】 「話しあいファシリテー シ ョ ン」の 理 論 と 実 践 2016 (15回) 誰もが簡単にやれているようで 5/31 (火)~ いて、実際には案外と成立して 11/15 (火) いないのが 「話しあい」 です。本 18: 45~20: 45 講 座 は、話 し あ い を「話 し こ み」 ・ 「黙りあい」 ・ 「言いあい」 の域にとどめず、生産性の高い 営みへと高めていくための基本 姿勢や技法などを身につけるこ とが目標です。 〈どなたでも・15名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 15, 000円 【専門】 介護職の接遇・マナー (1回) 介護が“サービスの時代”とな 8/ 17 (水) 5/ 9 (月) から随時 り、16年 が 経 過 し ま し た。少 10: 00~13: 00 500円 し立ち止まって利用者とのかか わり方を改めて一緒に考えてみ ませんか。介護職のマナーとは 倫理も含めて奥深いと思います。 再度、基本を思い出し、介護が 楽しく自身の心を豊かにするこ とを一緒に考えましょう。 〈高齢者介護に携わる職員・50 名〉 宇都宮短期大学 【一般】 赤字の出ない家計管理の 方法と老後の生活設計 (1回) 家計は、日々の経済生活は勿論 9/ 24 (土) 5/ 9 (月) から随時 のこと、住宅ローンや子どもの 10: 000円 00~13: 00 1, 教育費に追われながらも、やが て訪れる老後生活についてまで 考えていかなければなりません。 この機会にあらためて家計管理 の方法や生活設計の観点から、 あなたの家計について、ご一緒 に考えてみませんか。 〈どなたでも・20名〉 宇都宮短期大学 申込先・申込方法 宇都宮大学地域連携教 育研究センター 〒3218505 栃木県宇都宮市峰町 350 TEL:0286495144 FAX:0286495145 Emai l :kouza@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p H P:ht t p: / / www. ut sunomi yau. ac. j p/ cc/ 【一般】 朗読に興味があり、これから始 5/27 (金)~ 4/4 (月)~5/9 (月) cer 受講申込書に必要事項 基礎から学ぶ朗読講座 めてみたい方の初級コースです。 7/22 (金) ※申込専用 ・郵送・ ①初級コース 発声や呼吸の方法から学び、み 10: a@mi ya. j m. を記入し、FAX 00~12: 00 kouz メールにてお申し込み 17 (5回) んなで楽しく読んでみましょう。 ut sunomi yaください。ホームペー 〈どなたでも・20名〉 u. ac. j p ジからもお申し込みで 宇都宮大学UUプラザ 5, 000円 きます。 19 20 21 - 53 - 宇都宮短期大学 〒3210346 宇都宮市下荒針町長坂 3829 TEL:0286482331 FAX:0286489870 Emai l :shi nobu@ uj c. ac. j p H P:ht t p: / / www. uj c. ac. j p 電話、FAX、メール 県 央 № 講座名(回数) 募集期間・受講料 申込先・申込方法 毎年1月に行われる社会福祉士 9/ 7 (水)~ 5/ 9 (月) から随時 国家試験。合格への道は楽では 11/30 (水) 無料 ありません。受験される方々へ 隔週 の支援として「どう勉強したら 14: 45~17: 55 よいか」 「試験のポイント」につ いて有資格者を含めた本学の専 任教員の講義により、展開した いと思います。平日の午後・夕 方ですが、お気軽にお越しくだ さい。 〈受験予定者・20名〉 宇都宮短期大学 宇都宮短期大学 〒3210346 宇都宮市下荒針町長坂 3829 TEL:0286482331 FAX:0286489870 Emai l :shi nobu@ uj c. ac. j p H P:ht t p: / / www. uj c. ac. j p 電話、FAX、メール 【専門】 平 成28年 度 第1回 森 林 環境学習指導者研修会 (1回) 子どもたちに、森林への親しみ 未定(10月~ 9月~10月 や理解を深めることを目的とし 11月頃) 無料 た講座を実施する。 13: 00~16: 00 〈教職員、森林環境教育指導者・ 50名〉 未定 公益社団法人とちぎ環 境・みどり推進機構 〒3210974 宇都宮市竹林町10302 TEL:0286436801 FAX:0286436802 Emai l :t ochi gr een@ t kms. sakur a. ne. j p H P:ht t p: / / www. t kms. sakur a. ne. j p/ FAX、メール 【専門】 アーク溶接特別教育1 (3回) アーク溶接等の作業に従事する 5/ 10 (火) ~ ための資格を取得する。 12 (木) (法令に基づく学科及び実技) 9: 00~17: 00 〈在職者等 (これからアーク溶接 作業に従事する方) ・20名〉 栃木県立県央産業技術専門校 【専門】 第2種電気工事士筆記試 験準備講習 (3回) 第2種電気工事士筆記試験に出 題される要点を学習するととも に、過去既出問題の解説により 理解度を深める。 〈在職者等(第2種電気工事士筆 記試験の合格を目指す方) ・20 名〉 栃木県立県央産業技術専門校 23 25 開催期間 【専門】 社会福祉士国家試験対策 講座 (6回) 22 24 概要・参加対象・定員・会場 【専門】 研削砥石取り替え業務特 別教育1 26 (2回) 【専門】 TI G溶接 (2回) 27 【専門】 NC旋盤の基礎(新入社員 向けコース) 28 (2回) 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 栃木県立県央産業技術 専門校 〒3210905 宇都宮市平出工業団地 484 TEL:0286896380 FAX:0286896381 5/17 (火)~ 概 ね 開 講 日 の10 電話で直接お申込みく 19 (木) 日前まで ださい。 9: 00~16: 00 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 研削砥石の取り替え作業の特別 5/19 (木)~ 教育を行う。(法令に基づいた 20 (金) 研削砥石取り替え業務特別教育 8: 30~17: 30 の学科及び実技) 〈在職者等(研削作業初心者) ・ 12名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 TI G溶接の作業要領及び基本作 5/31 (火)~ 業を習得する。 6/ 1 (水) (概要、基礎知識、施工ポイント、9: 00~16: 00 アルミニウム・ステンレス溶接 施工) 〈在職者等( 「アーク溶接特別教 育」を修了した方等) ・10名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 NC旋盤についての基礎知識を 6/2 (木)~3 (金) 00~16: 00 習得する。 (安全作業、NC旋盤 9: の取扱い、プログラミング等) 〈在職者等(これからNC旋盤を 使用する新入社員の方等) ・10 名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 - 54 - 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 栃木県立県央産業技術 専門校 〒3210905 宇都宮市平出工業団地 484 TEL:0286896380 FAX:0286896381 電話で直接お申込みく ださい。 【専門】 第2種電気工事士技能試 験準備講習 (3回) 技能試験の候補問題を製作しな 6/21 (火)~ がら、複線図の書き方、施工基 23 (木) 本作業、製作の仕方、合格判定 9: 00~16: 00 基準等を習得する。 〈在職者等(第2種電気工事士技 能試験の合格を目指す方) ・15 名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 技能検定準備講習(電子 機器組立2級) 30 (2回) 技能検定「電子機器組立」作業 6/30 (木)~ の要素作業を習得する。 7/ 1 (金) 00~16: 00 〈在職者等(技能検定「電子機器 9: 組立2級」受検者、または同等の 技能を有する方) ・10名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 ガス溶接技能講習1 (2回) ガス溶接等の作業に従事するた 6/ 7 (火)~ めの資格を取得する。 8 (水) (法令に基づく学科及び実技、 9: 00~17: 00 修了試験有り) 〈在職者等 (これからガス溶接作 業に従事する方) ・20名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 シーケンサ基礎(基本プ ログラム) (2回) シーケンサの基本構成、基本プ 7/21 (木)~ ロ グ ラ ミ ン グ を 習 得 す る。 22 (金) (シーケンサの基礎知識、基本 9: 00~16: 00 命 令、自 己 保 持 回 路、イ ン タ ロック回路等) 〈在職者等( 「有接点シーケンス 基礎」を修了した方、または同 等の技能を有する方等) ・10名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 技能検定準備講習(フラ イス盤1級) 33 (3回) 技能検定「フライス盤」作業に 7/25 (月)~ おける加工手順を習得する。 27 (水) 〈在職者等(技能検定「フライス 9: 00~16: 00 盤作業1級」受検者、または同等 の技能を有する方) ・5名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 技能検定準備講習(旋盤 1級) 34 (3回) 技能検定「普通旋盤」作業にお 7/25 (月)~ ける加工手順を習得する。 27 (水) 00~16: 00 〈在職者等(技能検定「普通旋盤 9: 作業1級」受検者、または同等の 技能を有する方) ・5名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 技能検定準備講習(旋盤 2級) 35 (3回) 技能検定「普通旋盤」作業にお 7/ 25 (月) ~ ける加工手順を習得する。 27 (水) 〈在職者等(技能検定「普通旋盤 9: 00~16: 00 作業2級」受検者、または同等の 技能を有する方) ・5名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 技能検定準備講習(フラ イス盤2級) 36 (3回) 技能検定「フライス盤」作業に 7/ 25 (月) ~ おける加工手順を習得する。 27 (水) 〈在職者等(技能検定「フライス 9: 00~16: 00 盤作業2級」受検者、または同等 の技能を有する方) ・5名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 ヒートポンプ式冷凍空調 の基礎 37 (2回) 冷凍空調における基礎理論をシ 7/ 27 (水) ~ 28 (木) ミュレーター等を用いて習得す 9: 00~16: 00 る。 〈在職者等 (冷凍空調の職につい た新入社員の方等) ・10名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 29 31 32 - 55 - 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 栃木県立県央産業技術 専門校 〒3210905 宇都宮市平出工業団地 484 TEL:0286896380 FAX:0286896381 電話で直接お申込みく ださい。 【専門】 技能検定準備講習(情報 配線施工2級・3級) (2回) 技能検定「情報配線施工」作業 7/28 (木)~ における作業手順と注意点を習 29 (金) 得する。 (LAN配線、光ファイ 9: 00~16: 00 バ配線等) 〈在職者等(技能検定「情報配線 施工」実技受験希望者、または 同等の技能を有する方) ・10名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 技能検定準備講習(構造 物鉄工1級・2級) 39 (2回) 構造物鉄工作業実技試験問題の 7/ 6 (水)~ 製作手順と注意点を習得する。 7 (木) 00~16: 00 〈在職者等(技能検定「構造物鉄 9: 工」受検者、または同等の技能 を有する方) ・5名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人 あ た り 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 有接点シーケンス制御 (2回) シーケンス制御とは何かを知り、 7/ 7 (木)~ 基礎的な制御回路を見栄えよく 8 (金) 00~16: 00 配線できる技能を習得する。 9: (概要、制御機器の種類とシー ケンス記号の読み方、リレーの 原理、回路製作、配線作業等) 〈在職者等 (電気の基礎知識を有 する方〔オームの法則程度〕 、ま たは同等の技能を有する方) ・ 10名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 インテリジェントスイッ チによるVLANの構築1 (2回) 企業内ネットワークを想定し、 8/18 (木)~ L2スイッチの基本的な機能と 19 (金) 仮想ネットワーク(VLAN)の 9: 00~16: 00 作り方を習得する。 〈在 職 者 等(I Pア ド レ ス 等 の TCP/ I P基礎知識を有する方) ・ 10名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 第1種電気工事士筆記試 験準備講習 (3回) 第1種電気工事士筆記試験に出 8/31 (水)~ 題される要点を学習するととも 9/ 2 (金) に、過去既出問題の解説により 9: 00~16: 00 理解度を深める。 〈在職者等(第1種電気工事士筆 記試験の合格を目指す方) ・15 名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 研削砥石取り替え業務特 別教育② (2 回) 43 研削砥石の取り替え作業の特別 9/29 (木)~ 教育を行う。(法令に基づいた 30 (金) 研削砥石取り替え業務特別教育 8: 30~17: 30 の学科及び実技) 〈在職者等(研削作業初心者) ・ 12名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 ガス溶接等の作業に従事するた 9/ 6 (火)~ めの資格を取得する。 7 (水) 00~17: 00 (法令に基づく学科及び実技、 9: 修了試験有り) 〈在職者等 (これからガス溶接作 業に従事する方) ・20名〉 栃木県立県央産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 38 40 41 42 【専門】 ガス溶接技能講習② (2回) 44 - 56 - 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 栃木県メディアボラン ティア自主講座「表を入 れた研修のお知らせを作 ろう」 45 (1回) 表の作成、行・列の挿入や削除、4/ 23 (土) 4/ 6 (水) ~ セルの結合や分割、網かけなど、13: 30~15: 30 定員になるまで 表と罫線に関する機能を学びま 無料 す。併せて、文書内に表を挿入 する方法、作成した表に、行や 列を追加したり削除したりする など、レイアウトを整えていく 方法を学習しましょう。 〈一般県民・30名〉 栃木県総合教育センター 【一般】 栃木県メディアボラン ティア自主講座「便せん 46 と封筒を作ろう」 (1回) インターネットで素材をDLし 5/ 21 (土) 5/ 9 (月) ~ てオリジナル便せんを作り、 13: 30~15: 30 定員になるまで ワードテンプレートを使い簡単 無料 に封筒を作ってみましょう。 〈一般県民・30名〉 栃木県総合教育センター 【一般】 栃木県メディアボラン ティア自主講座「テキス 47 トボックスで文書中に囲 み記事を作ろう」 (1回) ワードでテキストボックスを作 6/ 18 (土) 6/ 1 (水) ~ 30~15: 30 定員になるまで 成して、本文とは独立した文章 13: を作ります。背景色や枠線の設 無料 定もチャレンジしてみましょう。 〈一般県民・30名〉 栃木県総合教育センター 【一般】 栃木県メディアボラン ティア自主講座「お気に 48 入りの写真で暑中見舞い を作ろう」 (1回) 写真の編集・クリップアートの 7/ 23 (土) 7/ 1 (金) ~ 挿入・テキストボックスのリン 13: 30~15: 30 定員になるまで ク等を学習しましょう。 無料 ※USBメモリに写真を1枚入れ てお持ちください。 〈一般県民・30名〉 栃木県総合教育センター 【一般】 栃木県メディアボラン ティア自主講座「段落内 でサイズの異なるチラシ 49 を作ろう」 (1回) チラシなどのデザインに凝りた 9/ 24 (土) 9/ 1 (木) ~ いときは、文字・画像の揃え方 13: 30~15: 30 定員になるまで は重要な要素です。揃え方を少 無料 し変えるだけで、チラシの印象 は大きく変わります。チャレン ジしてみましょう。 〈一般県民・30名〉 栃木県総合教育センター 【一般】 基礎からしっかり学ぼう 韓国語Ⅰ 50 レベル:入門 夢はオリンピック通訳! 独学や 4/ 19~6/ 28 10日前まで 迷ってる人、アクションを起こ (火・全10回) 8, 000円 19: 00~21: 00 教材費: 300円 しましょう。 講師:竹原 道予 〈一般・8名〉 市民情報センター 【一般】 英会話の学習が初めての方のた 4/ 20~6/ 29 10日前まで ウルトラ初心者の英会話 めの英会話指導。 (水・全10回) 6, 500円 講師:佐藤 憲一 300円 14: 00~15: 00 教材費: 51 レベル:入門 〈一般・5名〉 クリオネ(貝島町) 【一般】 ゼロから始める韓国語 52 レベル:入門 隣の国の不思議な文字。読んで 4/ 21~6/ 30 10日前まで 書いて楽しく学ぶ。初心者大歓 (木・全10回) 4, 300円 迎講座! 200円 11: 00~12: 00 教材費: 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 キッズイングリッシュ入 53 門 レベル:入門 小学生を対象に歌・ゲーム・教 4/ 22~7/ 1 10日前まで 材書を使って英語を学習する。 (金・全10回) 5, 500円 講師:佐藤 憲一 300円 17: 10~18: 00 教材費: 〈子供(小学生) ・5名〉 クリオネ(貝島町) - 57 - 申込先・申込方法 栃木県生涯学習ボラン ティアセンター 〒3200002 宇都宮市瓦谷町1070 TEL:0286657207 FAX:0286657219 電話 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 キッズイングリッシュ初 級 54 レベル:初級 小学生を対象に歌・ゲーム・教 4/ 22~7/ 1 10日前まで 材書を使って英語を学ぶ。経験 (金・全10回) 5, 500円 者対象 300円 18: 10~19: 00 教材費: 講師:佐藤 憲一 〈子供(小学生) ・5名〉 クリオネ(貝島町) 【一般】 外国人観光客とすぐに使 える英会話 55 レベル:初級 2020年五輪に向けて! 外国人観 4/ 27~6/ 22 10日前まで 光客に英語でおもてなし&英会 (水・全6回) 2, 920円 話♪ 1, 000円 11: 00~12: 00 教材費: 講師:荒川シージー 〈一般・10名〉 まちなか交流プラザ 【一般】 英語でレッツダンシン 56 グ・こぶた組 レベル:入門 英語の曲にのって、全身を動か 5/14~12/10 10日前まで して楽しむ。 240円 (土・全8回) 5, 講師:佐藤 秀子 760円 14: 00~15: 00 教材費: 〈子供(4才~6才) ・10名〉 市民情報センター 【一般】 英語でレッツダンシン 57 グ・たぬき組 レベル:入門 リズムにのって楽しく英語を覚 5/14~12/10 10日前まで (土・全8回) 5, えよう。 240円 15: 00~16: 00 教材費: 760円 講師:佐藤 秀子 〈子供(小学生) ・10名〉 市民情報センター 【一般】 英語を話せるようになる 為のヒント 58 レベル:入門 英語に対して、苦手意識を克服 5/ 22~6/ 12 10日前まで する為に必要なコツをご紹介し (日・全2回) 2, 120円 ます。 480円 13: 00~15: 00 教材費: 講師:中山 遼 〈一般(小学高学年以上) ・10名〉 市民情報センター 【一般】 親子で楽しいヨガ&英会 話ベビー 59 レベル:入門 ヨガでリフレッシュ ! 親子で触 4/ 21~6/ 30 10日前まで れ合いながら英語に親しみ身に (木・全10回) 5, 000円 10: 00~11: 00 教材費: 1, 000円 付けよう。 講師:荒川シージー 〈親子(2か月~1才2か月) ・10 組〉 市民情報センター 【一般】 親子で楽しいヨガ&英会 話キッズ 60 レベル:入門 ヨガでリフレッシュ ! みんなと 4/ 21~6/ 30 10日前まで 一緒に動きながら英語チャレン (木・全10回) 5, 000円 ジ♪ 1, 000円 11: 00~12: 00 教材費: 講師:荒川シージー 〈親子(2か月~1才2か月) ・10 組〉 市民情報センター 【一般】 笑顔で楽しく音楽遊び。読み聞 4/ 20~9/ 7 10日前まで ot onowa♪ 親 子 リ ト かせや、製作もあります。 (水・全10回) 5, 200円 講師:大岡 里美 1, 000円 61 ミック 10: 30~11: 30 教材費: レベル:入門 〈親子(2才~3才) ・10組〉 市民情報センター 【一般】 ベビー&ママヨガ+魔法 の子育て1 62 レベル:入門 ヨガ・ベビーマッサージ・赤ちゃ 4/ 25~8/ 8 10日前まで ん手話で絆を深め、子育てのツ (月・全8回) 5, 260円 ボを学ぶ。 240円 10: 00~11: 00 教材費: 講師:佐藤 秀子 〈親子(2か月~8か月) ・15組〉 市民情報センター 【一般】 ベビー&ママヨガ+魔法 の子育て2 63 レベル:入門 親子で楽しくふれあい健康づく 4/ 25~8/ 8 10日前まで りとママ友づくり(特)子育て (月・全8回) 5, 260円 相談付。 240円 11: 00~12: 00 教材費: 講師:星野 敦子 〈親子(9か月~4才) ・15組〉 市民情報センター - 58 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 ♯ベビーちゃんのリト ミック♪♪ 64 レベル:入門 ママも楽しめるリトミック! ベ 4/ 26~9/ 20 10日前まで ビーのうちから潜在能力を引き (火・全10回) 5, 600円 出そう! ! 900円 10: 00~11: 00 教材費: 講師:佐藤 弘子 〈親子(3か月~11か月) ・13組〉 市民情報センター 【一般】 ♯あんよちゃんのリト ミック♪♪ 65 レベル:入門 早く始めると効果抜群! 2年後に 4/ 26~9/ 20 10日前まで 差が出る音感教育。さあ一緒に (火・全10回) 5, 600円 感じよう。 900円 11: 00~12: 00 教材費: 講師:佐藤 弘子 〈親子(1才~1才6か月) ・13組〉 市民情報センター 【一般】 脳を鍛えるリトミックヨ ガ1 66 レベル:入門 楽しい歌や手遊びを通してリズ 4/ 28~9/ 1 10日前まで ム感や音感を刺激して情緒を豊 (木・全10回) 5, 560円 かに育む。 940円 10: 00~11: 00 教材費: 講師:星野 敦子 〈親子(8か月~1才6か月) ・13 組〉 市民情報センター 【一般】 脳を鍛えるリトミックヨ ガ2 67 レベル:入門 楽しい歌や手遊びを通してリズ 4/ 28~9/ 1 10日前まで ム感や音感を刺激して情緒を豊 (木・全10回) 5, 560円 かに育む。 11: 00~12: 00 教材費: 940円 講師:田中 真弓 〈親子(1才7か月~3才) ・13組〉 市民情報センター 【一般】 パチパチちびっこソロバ 68 ン レベル:入門 計算力はもちろん集中力・忍耐力 4/ 28~5/ 26 10日前まで も自然に身につくソロバンを学ぶ。(木・全4回) 3, 800円 講師:大矢 早苗 350円 17: 00~18: 00 教材費: 〈子供(小学生) ・5名〉 講師宅(貝島町) 【一般】 ♯親子で楽しくリトミッ ク♪♪ 69 レベル:初級 入園前にきちんと音楽! 楽しい 5/ 6~9/ 23 10日前まで リトミックでリズム感も社会性 (金・全10回) 5, 600円 もバッチリ。 900円 10: 00~11: 00 教材費: 講師:黒川 千重子 〈親子(1才7か月~2才5か月) ・ 13組〉 市民情報センター 70 【一般】 ♯リトミックでGO♪♪ レベル:初級 しっかり音楽! 沢山歌ってリズ 5/ 6~9/ 23 10日前まで ム遊び、育つ音感。みんな大好 (金・全10回) 5, 600円 11: 00~12: 00 教材費: 900円 きリトミック。 講師:黒川 千重子 〈親子(2才6か月~3才) ・13組〉 市民情報センター 【一般】 ♪リトミックでおととあ 71 そぼう♪ レベル:入門 見て聴いて、歌って、ママと一 5/ 11~9/ 21 10日前まで 緒に音楽を体感しよう! (水・全10回) 5, 400円 講師:上野 修子 11: 00~12: 00 〈親子(3か月~3才) ・8組〉 講師宅(塩山町) 【一般】 育メンパパの親子ヨガ 72 レベル:入門 育メンパパは子育て上手! いっぱ 5/14~12/10 10日前まで い遊んで絆を深め、子育てを学ぶ。(土・全8回) 5, 740円 講師:佐藤 秀子 260円 13: 00~14: 00 教材費: 〈親子(2才~10才)・10組〉 市民情報センター 【一般】 うきうきわくわくリト ミック(ひよこ) 73 レベル:入門 楽しい歌や手遊びを通してリズ 5/ 28~8/ 27 10日前まで ム感や音感を刺激して情緒豊か (土・全5回) 3, 350円 に育む。 950円 14: 00~15: 00 教材費: 講師:星野 敦子 〈子供(3才~4才) ・10名〉 クリオネ(貝島町) - 59 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 うきうきわくわくリト ミック(うさぎ) 74 レベル:入門 楽しい歌や手遊びを通してリズ 5/ 28~8/ 27 10日前まで ム感や音感を刺激して情緒豊か (土・全5回) 3, 350円 にする。 950円 15: 10~16: 10 教材費: 講師:田中 真弓 〈子供(5才~7才) ・10名〉 クリオネ(貝島町) 【一般】 中高年のパソコン学習会 5(前期) 75 レベル:中級 タッチタイピングの向上とエク 4/ 18~6/ 27 10日前まで セルの応用を学習します。 (月・全10回) 10, 450円 入門修了者対象 2, 550円 13: 00~16: 00 教材費: 講師:青木 敬矩 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 中高年のパソコン学習会 3(前期) 76 レベル:初級 タッチタイピング向上とエクセ 4/ 19~6/ 28 10日前まで ルの基本を学習します。 (火・全10回) 10, 450円 入門修了者対象 2, 550円 18: 00~21: 00 教材費: 講師:青木 敬矩 〈一般・8名〉 講師宅(楡木町) 【一般】 中高年のパソコン学習会 2(前期) 77 レベル:初級 タッチタイピング習熟と文書作 4/ 21~6/ 30 10日前まで 成の基本を学習します。 (木・全10回) 10, 450円 入門修了者対象 2, 550円 13: 00~16: 00 教材費: 講師:青木 敬矩 〈一般・8名〉 講師宅(楡木町) 【一般】 中高年のパソコン学習会 1(前期) 78 レベル:入門 文字入力(タッチタイピング) 4/ 22~7/ 8 10日前まで 中心に学習します。個別指導も (金・全10回) 10, 450円 あります。 2, 550円 13: 00~16: 00 教材費: 講師:青木 敬矩 〈一般・8名〉 講師宅(楡木町) 【一般】 中高年のパソコン学習会 4(前期) 79 レベル:中級 タッチタイピングの向上と文書 4/ 22~7/ 8 10日前まで 処理の応用を学習します。入門 (金・全10回) 10, 450円 修了者対象 2, 550円 18: 00~21: 00 教材費: 講師:青木 敬矩 〈一般・8名〉 講師宅(楡木町) 【一般】 はじめてのスマホ体験講 80 座 レベル:入門 シニアの方を対象の i Phone体験講座です。 講師:エムネット 〈高齢者・4名〉 エムネット(西茂呂) 【一般】 基礎からしっかり学ぼう 韓国語Ⅱ 81 レベル:初級 夢はオリンピック通訳! 独学や 7/ 12~9/ 20 10日前まで 迷ってる人、アクションを起こ (火・全10回) 8, 000円 19: 00~21: 00 教材費: 300円 しましょう。 講師:竹原 道予 〈一般・8名〉 市民情報センター 【一般】 英語を話せるようになる 為のヒント 82 レベル:入門 英語に対して、苦手意識を克服 7/ 24~8/ 21 10日前まで する為に必要なコツをご紹介し (日・全2回) 2, 120円 ます。 480円 13: 00~15: 00 教材費: 講師:中山 遼 〈一般(小学高学年以上) ・10名〉 市民情報センター 【一般】 外国人観光客とすぐに使 える英会話 83 レベル:初級 2020年五輪に向けて! 外国人観 8/31~11/16 10日前まで 光客に英語でおもてなし&英会 (水・全8回) 3, 660円 話♪ 1, 000円 11: 00~12: 00 教材費: 講師:荒川シージー 〈一般・10名〉 まちなか交流プラザ 5/ 13~20 10日前まで (金・全2回) 1, 350円 13: 30~14: 30 - 60 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 英会話の学習が初めての方のた 9/ 7~11/ 9 10日前まで ウルトラ初心者の英会話 めの英会話指導。 (水・全10回) 6, 500円 講師:佐藤 憲一 300円 84 レベル:入門 14: 00~15: 00 教材費: 〈一般・5名〉 クリオネ(貝島町) 【一般】 パチパチちびっこソロバ ン 85 レベル:入門 計算力はもちろん集中力・忍耐 7/ 7~28 10日前まで 力も自然に身につくソロバンを (木・全4回) 3, 800円 学ぶ。 350円 17: 00~18: 00 教材費: 講師:大矢 早苗 〈子供(小学生) ・5名〉 講師宅(貝島町) 【一般】 親子で楽しいヨガ&英会 話ベビー 86 レベル:入門 ヨガでリフレッシュ ! 親子で触 8/25~11/10 10日前まで れ合いながら英語に親しみ身に (木・全10回) 5, 000円 つけよう。 1, 000円 10: 00~11: 00 教材費: 講師:荒川シージー 〈親子(2か月~1才2か月) ・10組〉 市民情報センター 【一般】 親子で楽しいヨガ&英会 話キッズ 87 レベル:入門 ママはヨガでリフレッシュ ! み 8/25~11/10 10日前まで んな一緒に楽しく英語にチャレ (木・全10回) 5, 000円 11: 00~12: 00 教材費: 1, 000円 ンジ♪ 講師:荒川シージー 〈親子(1才3か月~2才6か月) ・ 10組〉 市民情報センター 【一般】 パソコン体験~うちわを 88 作ろう~ レベル:入門 パソコンの基本操作とオリジナ 7/ 8~15 10日前まで ルうちわ作成の体験をします。 (金・全2回) 2, 100円 講師:エムネット 500円 13: 30~15: 30 教材費: 〈一般・4名〉 エムネット(西茂呂) 【一般】 中高年のパソコン学習会 1(中期) 89 レベル:入門 文字入力(タッチタイピング) 7/ 11~10/ 3 10日前まで 中心に学習します。個別指導も (月・全10回) 10, 450円 あります。 2, 550円 13: 00~16: 00 教材費: 講師:青木 敬矩 〈一般・10名〉 市民情報センター 【一般】 中高年のパソコン学習会 4(中期) 90 レベル:中級 タッチタイピングの向上と文書 7/ 12~9/ 20 10日前まで 処理の応用を学習します。入門 (火・全10回) 10, 450円 修了者対象 2, 550円 18: 00~21: 00 教材費: 講師:青木 敬矩 〈一般・8名〉 講師宅(楡木町) 【一般】 中高年のパソコン学習会 3(中期) 91 レベル:初級 タッチタイピング向上とエクセ 7/ 14~10/ 6 10日前まで ルの基本を学習します。 (木・全10回) 10, 450円 13: 00~16: 00 教材費: 2, 550円 入門修了者対象 講師:青木 敬矩 〈一般・8名〉 講師宅(楡木町) 【一般】 中高年のパソコン学習会 2(中期) 92 レベル:初級 タッチタイピング習熟と文書作 7/ 15~9/ 23 10日前まで 成の基本を学習します。 (金・全10回) 10, 450円 入門修了者対象 2, 550円 13: 00~16: 00 教材費: 講師:青木 敬矩 〈一般・8名〉 講師宅(楡木町) 【一般】 中高年のパソコン学習会 5(中期) 93 レベル:中級 タッチタイピングの向上とエク 7/ 15~9/ 23 10日前まで セルの応用を学習します。 (金・全10回) 10, 450円 入門修了者対象 2, 550円 18: 00~21: 00 教材費: 講師:青木 敬矩 〈一般・8名〉 講師宅(楡木町) - 61 - 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき 県 央 № 講座名(回数) 【一般】 写真整理講座 レベル:初級 94 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 デジカメ写真や紙焼き写真の整 9/ 2~9/ 30 10日前まで 理・デジタル化について学びま (金・全5回) 9, 350円 す。 2, 160円 13: 00~16: 00 教材費: 講師:エムネット 〈一般・4名〉 エムネット(西茂呂) 申込先・申込方法 かぬまマイ・カレッジ 事務局 〒3220064 鹿沼市文化橋町198218 TEL:0289638360 FAX:0289638361 電話・FAX・はがき ☆郷土理解コース☆ № 講座名(回数) 【一般】 古文書に親しむ会 (4回) 1 【一般】 平 成28年 度 宇 都 宮 市 民大学(前期)専門講座 「 『おくのほそ道』とそ の旅~詩歌のための旅, そして創造のための旅 2 ~」 (8回) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 4 申込先・申込方法 下野に関わる古文書を読みなが 5/ 23 (月) 、 5/2 (月)~12 (木) ら、古文書の基礎・基本、古文 6/ 8 (水) 、 無料 書からわかる歴史的背景などを 7/ 8 (金) ・ 外部講師・文書館職員が解説し 19 (火) ます。 14: 00~16: 00 <一般県民・120名> 栃木県庁東館4階講堂 栃木県立文書館 〒3208501 宇都宮市塙田1120 TEL:0286233450 FAX:0286233452 H P:ht t p: / / www. pr ef . t ochi gi . l g. j p/ m58/ educat i on/ bunka/ monj yokan/ t oppage2. ht ml 往復葉書のみ(締切後 に抽選) 芭蕉がどんな風景・史跡に接し、 6/ 6 (月)~ 4/1 (金)~14 (木) どんな出会いと別れを経験し、 7/25 (月) 4, 000円 どんな発句を紡ぎ出したのか。 14: 00~16: 00 旅の事実の記録としてではなく、第 回(館外 7 1つの文芸作品の視点から捉え、 学習)は 郷土下野との関わりについて学 7/ 12 (火) ぶ講座。 9: 00~16: 00 〈一般県民(宇都宮市内に在住・ (予定) 通勤・通学している人を優先。 定員に満たない場合のみ市外の 方でも受講できます。 )・50名〉 人材かがやきセンター 研修室 宇都宮市民大学 〒3200806 宇都宮市中央1113 TEL:0286326332 FAX:0286326336 Emai l :col l ege@ ci t y. ut sunomi ya. t ochi gi . j p ハガキ・FAX・メール・ 直接 【一般】 飛山城跡は地域の人々と行政の 11/ 8 (火) ・ 現地で学ぶ「宇都宮学」 協働で保存と活用が維持されて 15 (火) (2回) いる。会員の解説ボランティア 10: 00~12: 30 による案内で、鎌倉時代後半、 芳賀高俊により築城されたと伝 3 えられる飛山城とその周辺の史 跡をたずねる。 〈どなたでも・30名〉 とびやま歴史体験館 【一般】 里山で楽しむランブリン グ (4回) 募集期間・受講料 茂木町の里山を、ゆっくり歩き ながら季節ごとの風景や自然を 楽しみ、写真に収め、地域なら ではの食材を味わ い、地 元 の 方々と語りあう4回の日帰りツ アーです。里山の魅力を満喫で きるプログラムです。 〈どなたでも・20名〉 茂木町 他 宇都宮大学地域連携教 育研究センター 〒3218505 宇都宮市峰町350 TEL:0286495144 FAX:0286495145 Emai l : kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p H P:ht t p: / / www. ut sunomi yau. ac. j p/ 6/11 (土)~ 4/4 (月)~5/9 (月) cer cc/ 12/10 (土) ※申込専用 受講申込書に必要事項 a@mi ya. j m. を記入し、FAX 9: 00~14: 00 kouz ・郵送・ sunomi ya大学バスを利 ut メールにてお申し込み 用して学外学 u. ac. j p ください。ホームペー 習 10, 000円・別途傷 ジからもお申し込みで 害保険料800円 きます。 - 62 - 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 無料 県 央 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 宇都宮大学地域連携教 育研究センター 〒3218505 5 宇都宮市峰町350 TEL:0286495144 FAX:0286495145 Emai l : 【一般】 江戸期の絵図には蓮池などの記 7/16 (土)~ 4/4 (月)~5/9 (月) kouz a@mi ya. j m. 宇都宮城と蓮池8 (土) ※申込専用 述があったことから、蓮池跡に 10/15 ut sunomi yau. ac. j p 00~17: 00 kouz (6回) a@mi ya. j m. は必ずや蓮の実があるものと、 13: H P:ht t p: / / www. 16 (土) は ut sunomi ya多くの市民の協力をいただき蓮 7/ ut sunomi yau. ac. j p/ 大学バスを利 u. ac. j p の実を発見しました。 cer cc/ 6 この講座では宇都宮城の蓮池に 用して学外学 無料・別途傷害保 受講申込書に必要事項 険料200円 関わる宇都宮の文化等を多面的 習 を記入し、FAX ・郵送・ に発掘し報告します。 メールにてお申し込み 〈どなたでも・30名〉 ください。ホームペー 宇都宮大学地域連携教育研究セ ジからもお申し込みで ンター 他 きます。 【一般】 栃木県内には、「日光東照宮の 9/ 6 (火) ~ 4/4 (月)~5/9 (月) 民俗学からみた栃木№7 百物揃い千人武者行列」や「鹿 10/ 4 (火) ※申込専用 沼市今宮神社ぶっつけ祭り」 、 13: 30~15: 30 kouz (5回) a@mi ya. j m. 「烏山山あげ祭り」 等全国的にも ut sunomi ya名の知れた祭りが数多くある。 u. ac. j p ここでは栃木県内の代表的な祭 5, 000円 りについてその由来、祭りの内 7 容、祭りの果たす役割等につい て映像を交えながら解説するも のである。 〈どなたでも・20名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 8 9 10 11 【一般】 文化と人生 (5回) 人生哲学を西欧、インド、日本 6/2 (木)~ 古来の文化に学び明るく強く生 30 (木) きる術を検証する。 16: 00~18: 00 〈どなたでも・20名〉 宇都宮大学地域連携教育研究セ ンター 4/4 (月)~5/9 (月) ※申込専用 kouz a@mi ya. j m. ut sunomi yau. ac. j p 5, 000円 【一般】 戦場ヶ原カエルウォーク 2016 (14回) 赤沼自然情報センターを起点と したガイドウォー ク。春 の 戦 場ヶ原で動植物の観察を行いま すが、特に湿地にすむカエルを テーマとします。 〈どなたでも・各回30名〉 戦場ヶ原(赤沼~泉門池付近) 4/29 (金)~ 当日受付 5/ 5 (木) 500円 10: 00~12: 00 13: 00~15: 00 ( 1日 2回 実 施) 日光自然博物館 〒3211661 日光市中宮祠24801 TEL:0288550880 FAX:0288550850 H P:www. ni kkonsm. co. j p 当日受付 【一般】 中禅寺湖畔ナイトハイキ ング2016 (3回) 夏の中禅寺湖畔でのナイトハイ 8/12 (金) ・ 未定 ク。暗闇体験や動物、星空観察 19 (金) ・26 (金) 1, 000円 など夜の自然の楽しみ方を知っ 19: 45~21: 15 てもらう。 〈どなたでも・各回20名〉 中禅寺湖南岸 日光自然博物館 〒3211661 日光市中宮祠24801 TEL:0288550880 FAX:0288550850 H P:www. ni kkonsm. co. j p 電話 【一般】 戦場ヶ原ガイドウォーク 2016 (10回) 戦場ヶ原を訪れた利用者に一歩 踏み込んだ楽しみ方や自然観察 のポイントを伝えるなどの自然 体験をします。 〈どなたでも・各回20名〉 戦場ヶ原(赤沼~青木橋付近) 日光自然博物館 〒3211661 日光市中宮祠24801 TEL:0288550880 FAX:0288550850 H P:www. ni kkonsm. co. j p 当日受付 【一般】 戦場ヶ原ナイトハイキン グ2016 (4回) 夜の戦場ヶ原に出かけ、暗闇体 8月毎土曜 未定 験 や 動 物、星 空 観 察 な ど、 19: 000円 45~21: 15 1, ちょっと変わった自然の楽しみ 方を体験するイベントです。 〈どなたでも・各回20名〉 戦場ヶ原(赤沼周辺) 8月毎土日曜 当日受付 10: 00~11: 00 500円 13: 00~14: 00 ( 1日 2回 実 施) - 63 - 日光自然博物館 〒3211661 日光市中宮祠24801 TEL:0288550880 FAX:0288550850 H P:www. ni kkonsm. co. j p 電話 県 南 ☆健康・スポーツコース☆ № 講座名(回数) 【一般】 自治医科大学公開講座, がんプロフェッショナル 養成基盤推進プラン公開 講座 「がんを学ぶ-予防・診 断・治療-」 1 (5回) 【一般】 ちょっと気になる“あぶ ら”の話 ~食事への活 用術~ (1回) 2 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 様々な分野における最新のがん 7/ 2 (土) ・ 6/1 (水)~6/30 (木)(主催)自治医科大学, 医療・がん研究について学ぶ。 9 (土) ・16 (土) ・ (定員となり次第 自治医科大学がんプロ また、病気が判明した際の、診 23 (土) ・30 (土) 締 切 と い た し ま フェッショナル養成基 断、治療、治療後の流れや状態、毎週土曜日 盤推進プラン事務局 す) 精神的な気持ちの持ち方、支え 13: (共催) 下野市教育委員 30~16: 15 無料 方を学ぶ。 会 〈一般県民・500名〉 〒3290498 地域医療情報研修センター 大 下野市薬師寺33111 講堂 TEL:0285587044 FAX:0285443625 H P:ht t p: //www. j i chi . ac. j p/ext ensi on/ 電話またはホームペー ジからのお申込み “あぶら” には様々な種類があり 9/ 3 (土) 講座開催日1週間 ますが、みなさんは食事の中で 10: 00~12: 00 前まで どのような油を使っていますか 500円 ? 最近話題のエゴマ油やひまし油、 ココナッツオイルなどを中心に 油の効能や食事での活用術につ いて、デモンスト レ ー シ ョ ン (試食)を交えてお話しします。 佐野短期大学 〒3270821 佐野市高萩町1297 TEL:0283211200 FAX:0283212020 Emai l :yoshi i k@ sanoc. ac. j p H P:http://www.sanotan.jp 電 話(10: 00~ 16: 00) ・FAX・メール 〈どなたでも・30名〉 佐野短期大学 【一般】 平成28年度足利短期大 学公開講座「豊かに生き るために」Bコース: 生活 と健康 (3回) 3 日常の中で、いかにして健康を 9/ 7 (水) ・14 8/1 (月)~10 (水) 保ち、健やかに暮らしていくか。 (水) ・21 (水) 500円 豊かに生きるための土台である 水曜日 “健康” が本コースのテーマです。18: 30~ ワークショップを取り入れ参加 20: 00 型の講座を展開します。 〈一般県民・30名〉 足利短期大学 足利短期大学 〒3260808 足 利 市 本 城3丁 目 2120 TEL:0284218242 FAX:0284211270 H P:ht t p: / / www. ashi kaga. ac. j p 「足利短期大学公開講 座受講申込書」を郵送 (新聞折込として配布。 足利市生涯学習セン ター等に設置) ☆文化教養コース☆ № 講座名(回数) 【一般】 発掘調査報告会 (1回) 1 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 平成27年度に埋蔵文化財セン 6/ 12 (日) ターで実施した発掘調査の成果 10: 00~15: 00 等を、パワーポイント等を用い て、考古学の専門職員がわかり やすく説明する。発表した遺跡 の出土品のミニ展示も行います。 〈考古学や歴史に関心のある方 はどなたでも・200名〉 栃木県埋蔵文化財センター 研 修室 - 64 - 募集期間・受講料 申込先・申込方法 ホームページ掲載 後、 6/ 11 (金) の午 後5 :15まで 無料 (公財) とちぎ未来づく り財団 埋蔵文化財セ ンター 〒3290418 下野市紫474 TEL:0285431971 FAX:0285431972 Emai l :t sukamo@ mai bun. or . j p H P:ht t p: / /www. mai bun. or . j p 電話、FAX、メール 県 南 № 講座名(回数) 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 古文書講座「山村の古文 書を読む」 (5回) 江戸時代は、人びとが生活する 5/18 (水)、 5/2 (月)~12 (木) 上で、山林資源への依存度が高 6/ 1 3, 000円 (水) ・ い時代です。山や林は、建築資 15 000円 (水) ・29 (水)、 学生1, 材、燃料、食料などの供給源で 7/13 (水) した。本講座では主に東日本の 水曜日 古文書から、山村で暮らす人び 15: 00~16: 30 との生活の一端を垣間見ます。 〈一般県民、学生・50名〉 國學院大學栃木学園教育セン ター 【一般】 歴史のなかの人間 (5回) 日本文化学科日本史フィールド の教員が担当する講座です。 「北関東における縄文、栃木の 弥生期の遺跡」から、 「ヴェニス の商人が活躍したヨーロッパの 世界」から、歴史の窓を開き、 これまでの認識を再構築してい きます。 〈一般県民、学生・100名〉 國學院大學栃木学園教育セン ター 【一般】 うぐいす笛をつくろう (1回) 竹をつかい、きれいな音色の笛 4/ 2 (土) 当日 10: 30~15: 00 100円 をつくろう。 (随時受付) 講師:坂井楞山さん 〈どなたでも・材料がなくなり次 第終了〉 ぱなぱなのまち芝生広場(悪天 候時: ぱなぱな工房) 【一般】 おはなしきかせて (11回) 季節にちなんだ昔話、紙芝居や ① 4/ 3 (日) ・ 当日 絵本の読み聞かせなど、ご家族 ② 5/ 5 (木) ・ 無 (日) ・ 皆さんでお楽しみいただけます。③ 6/ 5 (日) ・ 語り手:みすず民話とちぎ、野 ④ 7/ 3 ⑤ 9/ 4 (日) 州かたりの会 ① ③11: 05~ 〈どなたでも・〉 05~、 み ん な の 部 屋/ ぱ な ぱ な 工 房 ④⑤11: 13: 05~ (5/ 5のみ) ②10: 30~、 11: 20~、 13: 00~、 14: 00~、 14: 45~ 【一般】 春の生きもの自然観察~ バードウォッチング~ (1回) 子育ての季節を迎える鳥たちに、4/ 10 (日) 1か月前~ 冬とは違った変化はあるのか 8: 45~11: 45 500円(テキスト な?北の国へ帰る鳥や、南から 付) 渡って来た鳥を観察しよう! ※双眼鏡の貸出あり 講師:小堀脩男さん、川田裕美 さん 〈小学3年生以上・15名〉 集合: ぱなぱな工房/ 活動: 園内 【一般】 色彩を楽しむ切り絵 (2回) 昨年の入門レッスンに続き、切 4/ 11 (月) ・ 初回の1か月前~ り絵を趣味にしたい方におすす 18 (月) 初回時1, 000円 めです。アイリスを題材に、原 10: 00~12: 00 画の起こし方、色のはめ込み方 など各技法を習得します。 講師:藤田ヒサ子さん 〈両日参加可能な大人・8名〉 ぱなぱな工房 2 3 4 5 6 7 概要・参加対象・定員・会場 申込先・申込方法 國學院大學栃木短期大 学 〒3288588 栃木市平井町608 TEL:0282225511 FAX:0282225743 H P:ht t p: / / www. kokugakui nt ochi gi . ac. j p/ t andai ハガキに講座名と住 所・氏名・職業・電話 番号を記入 6/ 4 (土) ・ 5/16 (月)~27 (金) 11 (土) ・18 (土) ・ 3, 000円 25 (土)、 学生1, 000円 7/ 2 (土) 土曜日 14: 00~15: 30 - 65 - とちぎわんぱく公園 〒3210211 壬生町大字国谷2273 TEL:0282865855 FAX:0282865860 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ wanpaku/ 当日直接会場へお越し ください。 とちぎわんぱく公園 〒3210211 壬生町大字国谷2273 TEL:0282865855 FAX:0282865860 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ wanpaku/ 電話又は直接管理事務 所にお申込みください。 県 南 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 【一般】 和紙ちぎり絵教室 (5回) 和紙ちぎり絵教室は年間を通し、 4/ 14 (木) 、 各回1か月前~ 毎月実施(8月休講)の講座です。 5/ 19 (木) 、 1, 000円程度 体験は随時受付けています。興 6/ 16 (木) 、 味のある方はぜひ、お問い合わ 7/ 7 (木) 、 せ下さい。当日の見学も可能で 9/ 8 (木) す。 毎回木曜日 講師:中田紀子さん 10: 00~12: 00 〈どなたでも・若干名〉 ぱなぱな工房 とちぎわんぱく公園 〒3210211 壬生町大字国谷2273 TEL:0282865855 FAX:0282865860 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ wanpaku/ 電話又は直接管理事務 所にお申込みください。 【一般】 むかしあそび (1回) ベエゴマやけん玉、簡単な工作 4/ 17 (日) 当日 な ど、お じ い ち ゃ ん、お ば あ 10: 00~15: 00 無料 ちゃんと一緒に楽しもう! (随時受付) 講師:シルバー大学校南校ネッ トワークみなみ 〈どなたでも〉 こどもの城1F とちぎわんぱく公園 〒3210211 壬生町大字国谷2273 TEL:0282865855 FAX:0282865860 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ wanpaku/ 当日直接会場へお越し ください。 【一般】 大人のスケッチ教室 (5回) 絵画の基本、スケッチを学びま 4/ 28 (木) 、 初回の1か月前~ す。描く事を難しいと思ってい 5/ 12 (木) ・ 各回1, 000円 る方、この講座で一緒にコツを 26 (木) 、 つかみましょう! ! 6/ 9 (木) ・ 講師:佐藤勇武さん 23 (木) 〈全日程参加可能な大人・20名〉 毎回木曜日 ぱなぱな工房 初回 (4/ 28) 9: 00~11: 00 ・その他 13: 00~15: 00 とちぎわんぱく公園 〒3210211 壬生町大字国谷2273 TEL:0282865855 FAX:0282865860 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ wanpaku/ 電話又は直接管理事務 所にお申込みください。 8 9 10 【一般】 ステンドグラス風‘ディ ンプルアート’ (1回) 11 【一般】 カヌー体験教室 (16回) 12 【一般】 カラフルたまごを作ろう (1回) 13 動物やお花など好きなイラスト を選び、ぬり絵のように絵の具 をのせていきます。透明感のあ る波打つ仕上がりは、まるでス テンドグラスのよう! ※クリアボックスor 額からお選 び下さい。 講師:簗昌子さん 〈どなたでも・40名〉 ぱなぱな工房 4/ 30 (土) 1か月前~ 10: 00~ 800円(練習用ク (材 料 が な く リアファイル付) なり次第終 了) カヤックの初歩的な操作技術を 4/ 30 (土) 、 1か月前~ 習 得 し よ う! ! イ ン ス ト ラ ク 5/ 1 (日) 、 1, 500円(保 険 代 ター:カエルアドベンチャー 7/ 30 (土) ・ 込み) 〈小学3年生~大人・各回12名〉 31 (日) 、 集 合: カ ヌ ー の 家/ 活 動: 冒険の 8/ 13 (土) ・ 湖 14 (日) 、 9/ 18 (日) ・ 19 (月) 10: 00~ 12: 00/ 13: 3 0~15: 30 木製のたまご (6×4. 5㎝) に 色 5/ 1 (日) 1か月前~ をぬってみよう。メッセージを 10: 00~12: 00 500円 書いて母の日のプレゼントにも 可愛いね! 講師:小澤奈名子さん 〈どなたでも・40名〉 ぱなぱな工房 - 66 - 県 南 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 【一般】 こどもちぎり絵~どうぶ つを貼ろう~ (2回) ミニシキシ(136×121㎜)に、 5/ 3 (火) 1か月前~ ネコ、子犬、青い鳥などを手漉 10: 00~12: 00 400円 き和紙をちぎって貼り、こども 13: 30~15: 30 の日の絵飾りにしよう! 講師:中田紀子さん 〈こども又は親子・各回20名〉 ぱなぱな工房 とちぎわんぱく公園 〒3210211 壬生町大字国谷2273 TEL:0282865855 FAX:0282865860 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ wanpaku/ 電話又は直接管理事務 所にお申込みください。 【一般】 マーブル染めのハンカチ をつくろう (2回) 水を張ったバットに絵の具をた 5/ 4 (水) らし、筆で混ぜたマーブル模様 10: 00~12: 00 をハンカチやシルクスカーフに 13: 30~15: 30 写し取ります。 講師:吉田隆勝さん 〈どなたでも・各回35名〉 ぱなぱな工房 とちぎわんぱく公園 〒3210211 壬生町大字国谷2273 TEL:0282865855 FAX:0282865860 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ wanpaku/ 当日直接会場へお越し ください。 14 15 当日 ハンカチサイズ М:450円, L :600 円, シルクスカー フ:2, 000円 【一般】 好きな形やパンチで型抜きした 5/ 7 (土) 1か月前~ オリジナルマイカップor 転写紙を貼り付け、電気窯で焼 10: 00~12: 00 各500円 き付けます。 プレートづくり ※作品は後日引き取り又は着払 (1回) 16 い郵送となります。 とちぎわんぱく公園専門員 〈どなたでも・24名〉 ぱなぱな工房 【一般】 サルのえんぴつ立て (1回) 17 丸芯でかごを編み、同じく籐で 5/ 8 (日) 1か月前~ 編んだ耳の部分をつけ、干支の 10: 00~12: 00 800円 サルに見立てたえんぴつ立てに 仕上げます。 講師:竹内広子さん 〈どなたでも・15名〉 ぱなぱな工房 【一般】 2016全国一斉あそびの 日 わ ん ぱ く ポ イ ン ト 18 ウォーク (1回) 園内10ヵ所のチェックポイン トを探しあて、クイズ・ゲーム で更にポイントアップしよう! ! 講師:たまごクラブ 〈3~6人のグループ・30組〉 受付:虹の広場/ 活動:園内 5/ 15 (日) 1か月前~ 受 付9: 00~/ 100円(1人) 活動9: 30~ 12: 00 【一般】 わんぱく地球っ子クラブ 『蛙のゴム靴』を読んで壁 19 画を描こう! (2回) 宮沢賢治の童話を聞いてイメー 5/ 28 (土) ・ 1か月前~ ジを語り合い、みんなで大きな 29 (日) 無料 1枚の壁画を完成させよう! 10: 00~15: 00 講師:林香君さん 〈全日程参加可能な小学2年~6 年生・15名〉 ぱなぱな工房 【一般】 オオムラサキとカブトム 20 シの観察会 (1回) オオムラサキ、カブトムシの生 6/ 18 (土) 1か月前~ 態を観察して学んでみよう。 10: 00~12: 00 無料 講師:みぶファーブル会 〈4歳~小学生・24名〉 集合: ぱなぱな工房/ 活動: 園内 【一般】 加工にチャレンジ! ウメ ジュース 21 (1回) 夏を前に、暑気あたりに強くな 6/ 26 (日) 1か月前~ 00~11: 00 650円 るため、クエン酸はじめ有機酸 10: たっぷりの自家製ウメジュース を飲もう! とちぎわんぱく公園利用指導員 〈親子・8組〉 ぱなぱな工房 - 67 - とちぎわんぱく公園 〒3210211 壬生町大字国谷2273 TEL:0282865855 FAX:0282865860 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ wanpaku/ 電話又は直接管理事務 所にお申込みください。 県 南 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 籐のバッグを編もう (3回) 自分の時間を楽しみながら、3 6/ 3・17、 5/1 (日)~15 (日) 回シリーズで夏に涼しげな籐 7/ 1 初回時4, 000円 (半芯) のバッグを作ります。サ 毎回金曜日 イズ(約26×20×7㎝) 9: 30~12: 00 講師:山中郁子さん 〈全日程参加可能な大人・10名〉 ぱなぱな工房 【一般】 こども飼育員になろう (3回) みんなも飼育員になって、エサ 6/ 4、 各回1か月前~ づくりや引き運動(散歩)を体 7/ 30、 無料 験しよう! ヤギ達が大好きなニ 9/ 24 ンジンも育てるよ。 土曜日 とちぎわんぱく公園利用指導員 悪天候中止 〈小学生・各回10名〉 10: 30~11: 30 なかよし農園ヤギ小屋 【一般】 ムシが集まる木をさがし てみよう (1回) ‘あの木へ行けば、虫に出会え 7/ 10 (日) 1か月前~ るよ’親から子へ、伝えたい、 雨天中止 無料 残したい自然の中へと、さあ出 8: 30~10: 30 かけよう! 講師:とちぎ森林インストラク ター会 〈親子・25名〉 集合: ぱなぱな工房/ 活動: 園内 【一般】 夏のアロマのスキンケア ~パウダー&ジェル~ (1回) 2種類のパウダーを用い、アロ 7/ 18 (月) 1か月前~ マオイル入りのさわやかボディ 10: 000円 00~11: 00 1, パウダーをつくり ま す。シ ャ ワー後の制汗剤として使えます。 あせもやおむつかぶれの予防に もなります。夏の日焼けした肌 のほてりを鎮めるラベンダーの ジェルなど、暑さをアロマクラ フトで乗りきりましょう。 講師:葛山幸子さん 〈どなたでも・20名〉 ぱなぱな工房 【一般】 セミの生き方をたんけん しよう! (1回) セミのぬけがらを探しながら園 7/ 24 (日) 1か月前~ 内を歩き、いろいろな昆虫を捕 9: 00~12: 00 無料 まえて調べてみよう! 最後にセ ミのぬけがら標本もつくるよ。 講師:渡辺長治さん 〈小学生(付添はご遠慮くださ い) ・30名〉 集合: ぱなぱな工房/ 活動: 園内 【一般】 こどもの陶芸教室~電動 ロクロを体験してみよう ~ 27 (4回) 電動ロクロを使用し、マグカッ 7/ 27 (水) ・ 1か月前~ プやご飯茶わんなどの作品づく 28 (木) 500円 りを体験します。※作品は素焼 9: 30~11: 30 き、釉がけ、本焼きをして8月 13: 30~15: 30 中旬頃の引き取りとなります。 講師:高野邦子さん、とちぎわ んぱく公園専門員 〈小学3年~中学生・各回6名〉 ぱなぱな工房 22 23 24 25 26 【一般】 世界でたった1つ! 押し花を使っ 7/ 31 (日) 1か月前~ 押し花うちわで涼もう! て手作り感たっぷりのオリジナ 10: 30~12: 00 500円 (1回) ルうちわ作りを楽しみましょう。 28 講師:今井美砂子さん 〈どなたでも・20名〉 ぱなぱな工房 - 68 - 申込先・申込方法 とちぎわんぱく公園 〒3210211 壬生町大字国谷2273 TEL:0282865855 FAX:0282865860 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ wanpaku/ 電話又は直接管理事務 所にお申込みください。 県 南 № 講座名(回数) 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 ブルーベリーを摘もう (8回) 一年で一番暑い時期に食べると 元気になる小さな果実はな~に ?小さい頃からわんぱく公園に 遊ぶ子ども達に大人気なのがブ ルーベリー。最近 疲 れ や す く なったなぁと感じるお父さんお 母さん! 自然の恵みを受けて、 パワーが増す摘み取り体験に家 族で参加してみよう。 とちぎわんぱく公園利用指導員 〈こどもまたは親子・各回20名〉 集 合: ぱ な ぱ な 工 房/ 活 動: なか よし農園 【一般】 ヘリテージデコでペンス タンド (1回) 木製品(鉛筆立て)にペーパー 8/ 20 (土) 1か月前~ ナプキンをデコパージュします。10: 30~12: 00 800円 ペーパーのカットや組み合わせ 次第でオリジナルのデザインを 楽しむことができます。 講師:森政美さん 〈どなたでも・15名〉 ぱなぱな工房 【一般】 エコクラフト貯金箱 (2回) ペーパー芯と乳酸飲料の容器を 8/ 6 (土) 1か月前~ 使ってのび~る貯金箱をつくり 10: 00~11: 30 300円 ます。 13: 00~14: 30 とちぎわんぱく公園利用指導員 〈こども(低学年は保護者と) ・ 各回12名〉 ぱなぱな工房 【一般】 紙ヒコーキをつくって飛 ばそう! (1回) ペーパープレーンのキットを組 9/ 10 (土) 1か月前~ み立てて、青空に飛ばそう。名 13: 00~15: 00 300円 人達に翼の調整をしてもらい、 さあ! 競技会に挑戦。 講師:斎藤武夫さん 〈どなたでも・25名〉 工 作: ぱ な ぱ な 工 房/ 競 技 会: 風 の原っぱ 【一般】 キューブなお花アレンジ をたのしもう (2回) ガラスキューブに、カラフルな 9/ 19 (月) ふわふわパウダーを重ね入れま 10: 00~/ す。その上にアートフラワーや 11: 30~ 緑をそえてデコレーションしま しょう。 講師:山形幸子さん 〈こどもまたは親子・各回10名〉 ぱなぱな工房 【一般】 わ ん ぱ く マ ジ ッ ク ショー⤴タイム! (1回) マジシャンのすずきさんはボラ 9/ 22 (木) 当日 ンティアでたくさんの人たちに 13: 00~14: 00 無料 マジックを披露しています。ト リックを見破れないほど、その 手さばきは華麗です。マジック ショーの後にだれでもできる簡 単なマジックの手解きを受けま す。君もマジシャンになろう! 講師:鈴木初男さん 〈こども・25名〉 ぱなぱな工房 29 30 31 32 33 34 概要・参加対象・定員・会場 8/14 (日) ・ 1か月前~ 15 (月) ・18 (木) ・ 150円(一人) 19 (金) 9: 30~ 10: 20~ 摘み取り時間 : 炎天下のた め20分 - 69 - 申込先・申込方法 とちぎわんぱく公園 〒3210211 壬生町大字国谷2273 TEL:0282865855 FAX:0282865860 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ wanpaku/ 電話又は直接管理事務 所にお申込みください。 1か月前~ 1, 000円 とちぎわんぱく公園 〒3210211 壬生町大字国谷2273 TEL:0282865855 FAX:0282865860 annouwanpaku@ par kt ochi gi . com H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ wanpaku/ 当日直接会場にお越し ください。 県 南 № 講座名(回数) 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 ハロウィンアレンジ (1回) ドライフラワーや木の実をリー 9/ 25 (日) 1か月前~ ス形にちりばめて、ハロウィン 10: 200円 00~11: 30 1, カラーのセンターピース(テー ブル飾り)をつくります。 講師:刑部郊舟さん 〈どなたでも・15名〉 ぱなぱな工房 【一般】 大 人 の 陶 芸 教 室(4月 コース) (2回) 赤土を使い、第1回で電動ロク ロにて造形をし、第2回で絵付 けと釉がけを行います。 ※作品は後日引き取りになりま す。 講師:高野邦子さん、とちぎわ んぱく公園専門員 〈両日参加可能な大人・12名〉 ぱなぱな工房 第1回: 4/ 6 (水) ・ 第2回: 4/ 27 (水) 第1回 は 時 間 を 選 択(各6 名) 、第2回は 全員9: 30~ 第1回9: 30~ / 13: 30~、 第2回9: 30~ 【一般】 大 人 の 陶 芸 教 室(6月 コース) (2回) 白土を使い、第1回で電動ロク ロにて造形をし、第2回で絵付 けと釉がけを行います。 ※作品は後日引き取りになりま す。 講師:高野邦子さん、とちぎわ んぱく公園専門員 〈両日参加可能な大人・12名〉 ぱなぱな工房 第1回: 5/1 (日)~20 (金) 6/ 8 (水) 各回 1, 000円 第2回: (制作数2~3点) 6/ 29 (水) 第1回9: 30~ / 13: 30~、 第2回9: 30~ 第1回 は 時 間 を 選 択(各6 名) 、第2回は 全員9: 30~ 【一般】 大 人 の 陶 芸 教 室(9月 コース) (2回) 赤土を使い、第1回で電動ロク ロにて造形をし、第2回で絵付 けと釉がけを行います。 ※作品は後日引き取りになりま す。 講師:高野邦子さん、とちぎわ んぱく公園専門員 〈両日参加可能な大人・12名〉 ぱなぱな工房 第1回:9/ 7 8/1 (月)~20 (土) (水) ・第2回: 各回 1, 000円 9/ 28 (水) (制作数2~3点) 第1回9: 30~ / 13: 30~、 第2回9: 30~ 第1回 は 時 間 を 選 択(各6 名) 、第2回は 全員9: 30~ 【一般】 農業体験 わんぱくクラ ブ (9回) 「第3回スイートコーン畑の準 備」 「第4回スイートコーンの種 まき」 「第5回田植え」 「第6回サ ツマイモの苗植え」 「第7回ジャ ガイモの収穫1」 「第8回ジャガ イモの収穫2」 「第9回スイート コーンの収穫」 「第10回秋野菜 の植え付け」 「第11回稲刈り」 とちぎわんぱく公園利用指導員 〈第3・4・5・6・10回:4歳~ 中 学 生/ 第7・8・9・11回:平 成28年の農業体験の収穫回以 外への参加経験者〉 受付:はろーわーく/ 活動:なか よし農園 第 3回:4/16 (土) 各回1か月前~前 第 4回:4/23 (土) 日まで 第 5回:5/14 (土) 無料 第 6回:5/21 (土) 第 7回:6/11 (土) 第 8回:6/18 (土) 第 9回:7/16 (土) 第10回:9/ 3 (土) 第11回:9/17 (土) 小雨決行(全 回翌日が順延 日) 受付 9: 30~9: 45/ 活動9: 45~ 11: 30 35 36 37 38 39 概要・参加対象・定員・会場 - 70 - 申込先・申込方法 とちぎわんぱく公園 〒3210211 壬生町大字国谷2273 TEL:0282865855 FAX:0282865860 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ wanpaku/ 電話又は直接管理事務 3/1 (火)~20 (日) 所にお申込みください。 各回 1, 000円 (制作数2~3点) 県 南 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 春の寄せ植え 40 (1回) 春らしい可愛いお花で寄せ植え 4/ 2 (土) を作ります。 13: 30~ 〈どなたでも・20名〉 15: 30 とちぎ花センター 当日まで 1, 500円 【一般】 グリーンの寄せ植え 41 (1回) ミニ観葉植物を使って素敵な寄 4/ 10 (日) 当日まで 13: 30~15: 30 2, せ植えを作ります。 000円 〈どなたでも・20名〉 とちぎ花センター 【一般】 大切な人への贈り物 42 プリザーブドフラワー (1回) プリザーブドフラワーを使い、 4/ 17 (日) 当日まで プレゼントに最適なアレンジを 13: 500円 30~15: 30 1, 作ります。 〈どなたでも・20名〉 とちぎ花センター 【一般】 草木染め 43 (1回) ヨモギを使ってきれいな染物を 4/ 24 (日) 当日まで します。 000円 13: 30~15: 30 2, 〈どなたでも・20名〉 とちぎ花センター 【一般】 大切な人への贈り物 44 カーネーション寄せ植え (1回) カラフルなカーネーションを使 5/ 1 (日) 当日まで 13: 30~15: 30 1, い、寄せ植えを作ります。 500円 〈どなたでも・45名〉 とちぎ花センター 【一般】 プランターで作れる野菜 45 の育て方 (1回) プランターでも簡単に栽培が出 5/ 15 (日) 当日まで 30~15: 30 1, 来る野菜を植付けて、栽培方法 13: 000円 を教えます。 〈どなたでも・20名〉 とちぎ花センター 【一般】 エコ対策! 46 グリーンカーテンの作り 方 (1回) グリーンカーテンを作って夏場 5/ 21 (土) 当日まで の暑さを乗り切りましょう。 000円 13: 30~15: 30 1, 〈どなたでも・20名〉 とちぎ花センター 【一般】 カラーサンド作り 47 (1回) カラフルな砂にミニ観葉植物を 5/ 29 (日) 当日まで 植付けます。 13: 30~15: 30 800円 〈どなたでも・20名〉 とちぎ花センター 【一般】 香りの良いハーブを寄せ植えに 6/ 5 (日) 当日まで キッチンハーブの育て方 します。 000円 13: 30~15: 30 1, 48 (1回) 〈どなたでも・15名〉 とちぎ花センター 【一般】 多肉植物の寄せ植え 49 (1回) 可愛い多肉植物を使い寄せ植え 6/ 12 (日) 当日まで を作ります。 000円 13: 30~15: 30 1, 〈どなたでも・20名〉 とちぎ花センター 【一般】 食虫植物の寄せ植え 50 (1回) いろいろな食虫植物を使い、オ 6/ 19 (日) 当日まで リジナルな世界を作ります。 13: 30~15: 30 未定 〈どなたでも・20名〉 とちぎ花センター 【一般】 土を使わないミニ観葉植 51 物の寄せ植え (1回) 土を使わずにミニ観葉植物の寄 7/ 17 (日) 当日まで 13: 30~15: 30 未定 せ植え作ります。 〈どなたでも・20名〉 とちぎ花センター 【一般】 不思議な食虫植物の話 52 (1回) 不思議な生態を持つ食虫植物の 8/ 21 (日) 当日まで 不思議を学びます。 13: 30~15: 30 700円 〈どなたでも・20名〉 とちぎ花センター - 71 - 申込先・申込方法 とちぎ花センター 〒3294308 栃木市岩舟町下津原 1612 TEL:0282555775 FAX:0282555770 Emai l :t hanac@ f l or ence. j p HP :ht t p: //f l or ence. j p 電話など 県 南 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 草木染め 53 (1回) 草木を使ってシルク等に染めま 9/ 11 (日) 当日まで す。 000円 13: 30~15: 30 2, 〈どなたでも・20名〉 とちぎ花センター 【一般】 パンジーの種まき体験 54 (1回) 自分でパンジーの種をまいて、 9/ 18 (日) 当日まで 綺麗な花を咲かせましょう。 13: 30~15: 30 500円 〈どなたでも・20名〉 とちぎ花センター 【一般】 秋植え球根とパンジー・ 55 ビオラの寄せ植え (1回) パンジー・ビオラと秋植え球根 9/ 25 (日) 当日まで を植えることで、春に素敵な寄 13: 000円 30~15: 30 1, せ植えが鑑賞できます。 〈どなたでも・20名〉 とちぎ花センター 【一般】 身近な薬草を暮らしに取 り入れよう (1回) 56 身近にある薬草を上手に活用し 5/ 14 (土) 4/ 1 (金) 9: 00~ て健康に役立つ知恵を学びま 10: 00~12: 00 200円 しょう。本講座では、手に入れ やすい薬草を、薬用茶や薬用酒 として活用する方法をご紹介し ます。当公園の薬草園のガイド ウォークも行います。 〈どなたでも・20名〉 みかも山公園 みかもハーブ園 内 香楽亭 【一般】 カモミールを煮出して作る、染 ステップアップ 液の抽出から体験してみましょ ハーブ染め体験 う。シルクのストールが、優し (カモミールで染めよう) い黄色に染まります。 57 (1回) 〈どなたでも・20名〉 みかも山公園 みかもハーブ園 内 香楽亭 【一般】 ソープカービング (1回) 58 6/ 15 (水) 途中休憩 30分 9: 30~13: 00 申込先・申込方法 とちぎ花センター 〒3294308 栃木市岩舟町下津原 1612 TEL:0282555775 FAX:0282555770 Emai l :t hanac@ f l or ence. j p HP :ht t p: //f l or ence. j p 電話など みかも山公園 香楽亭 〒3270813 佐野市黒袴町621 TEL:0283246152 FAX:0283246198 H P:ht t p: / / www. par kt ochi gi . com/ mi kamo/ 電話又は直接香楽亭へ 申込 5/ 1 (日) 9: 00~ ストールの大きさ により 1, 600円~2, 000円 香りの石けんをカットして、花 6/ 16 (木) 5/ 1 (日) 9: 00~ とカゴを作りましょう。初心者 10: 00~12: 00 850円 の方でも素敵な作品に仕上がり ます。 〈どなたでも・20名〉 みかも山公園 みかもハーブ園 内 香楽亭 【一般】 押し花で作るガラスの コースター(2枚) (1 回) 59 好きな押し花を選 ん で、夏 に 8/ 21 (日) 7/ 1 (金) 9: 00~ ピッタリなコースターを作りま 10: 200円 00~12: 00 1, しょう。インテリアとして飾っ ても素敵な作品に仕上がります。 〈どなたでも・20名〉 みかも山公園 みかもハーブ園 内 香楽亭 【一般】 ネイチャーフォト教室 「春爛漫のみかも山を撮 る」 (1回) 公園内を歩きながら、講師の先 4/ 2 (土) 実施1か月前から 生の指導で撮影の仕方をわかり 10: 00~12: 00 受付開始 やすく教えていただきます。 無料 〈どなたでも・25名〉 みかも山公園 講習室・園内 60 - 72 - みかも山公園緑の相談 所 〒3294308 栃木市岩舟町下津原 17471 TEL:0282557733 FAX:0282555666 H P:ht t p:/ / www. par kt ochi gi . com/ mi kamo/ 電話、直接窓口 県 南 № 講座名(回数) 【一般】 構図の決め方「主役と脇 役 Ⅰ」 61 (1回) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 みかも山公園緑の相談 所 〒3294308 栃木市岩舟町下津原 17471 TEL:0282557733 FAX:0282555666 t p:/ / www. 【一般】 秋を迎え、ハギの花が咲きほこ 9/ 25 (日) 実施1か月前から H P:ht par kt ochi gi . com/ ネ イ チ ャ ー フ ォ ト 教 室 ろぶ万葉庭園で撮影会を実施し 10: 00~12: 00 受付開始 mi kamo/ ます。 無料 62 「秋の花を撮ろう」 電話、直接窓口 (1回) 〈どなたでも・25名〉 みかも山公園 万葉庭園・東屋 【一般】 フレスコ画体験教室 (1回) 63 写真内容の主役・脇役の配置と、6/ 5 (日) 実施1か月前から 色合いの調整での季節感の出し 10: 00~12: 00 受付開始 方、ピントを合わせる位置等に 無料 ついて学びます。 〈どなたでも・25名〉 みかも山公園 講習室 佐野市葛生地区特産の石灰を 8月 頃(詳 細 未定 使った「フレスコ画」に挑戦し 未定) 無料 てみませんか。 10: 30~16: 00 石灰と砂を混ぜて作ったモルタ ルを作り生乾きのうちに顔料を 用いて絵を描きます。 〈一般 (保護者同伴であれば小学 生以上も可) ・20名〉 佐野市立吉澤記念美術館 【一般】 食育推進校として、食育に関す 7/ 2 (土)予定 調理実習を伴う食育教室 る講義から調理実習を行います。10: 00~12: 00 (1回) 今年は食品加工(豆腐作り)を 予定しています。 〈中学生以上ならどなたでも・ 30名〉 佐野清澄高等学校(予定) 64 【一般】 「より豊かな音楽の楽し み方」~これを知って音 楽を楽しく聴こう~ (1回) 好きな音楽をただ聴くだけでな 10/ 1 (土) 9/5 (月)~24 (土) く、様々な音楽の背景や作曲家 10: 00~11: 30 500円 の想いを知ることで、音を楽し んで聴く…より豊かな音楽の楽 しみ方を知ってみませんか?ク ラシック、映画音楽、ミュージ カルや演歌など、楽しく聴くこ とができるコツをお話いたしま す。 〈どなたでも・30名〉 佐野短期大学 【一般】 あなたに似合うトータル ファッション診断 -おしゃれなシルバーラ イフを目指して- (1回) 年齢や体型を理由に「おしゃれ 6/ 4 (土) 講座開催日1週間 を楽しむ」ことを諦めていませ 10: 00~12: 00 前まで んか?ファッションセンスとは、 500円 感覚的に備わっているものだけ ではなく、ある法則を理解すれ ば誰でも簡単に手に入れられる ものです。本講座では、ひとり 一人に合わせたトータルファッ ションを診断し、その法則をお 伝えします。 〈どなたでも・30名〉 佐野短期大学 65 66 実施1か月前から 開催日の1週間前 まで 材 料 費(200~ 300円程度) - 73 - 佐野市立吉澤記念美術 館 〒3270501 佐 野 市 葛 生 東11430 TEL:0283862008 FAX:0283843655 Emai l :yoshi z awa@ ci t y. sano. l g. j p 電話・FAX・メール 佐野清澄高等学校 〒3270843 佐野市堀米町840 TEL:0283230841 FAX:0283230842 Emai l : ki yosumi @gal axy. ocn. ne. j p H P:ht t p: / / www. sanoki yosumi h. ed. j p/ 電 話(平 日 の9: 00~ 17: 00)・FAX・メール 佐野短期大学 〒3270821 佐野市高萩町1297 TEL:0283211200 FAX:0283212020 Emai l :yoshi i k@ sanoc. ac. j p H P:ht t p: //www. sanot an. j p 電話(10: 00~16: 00) ・ FAX・メール 県 南 № 講座名(回数) 【一般】 カタカナ英語で民間大 使! (1回) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 2020年のオリンピック開催を 7/ 16(土) 講座開催日1週間 00~11: 30 前まで 控え、やさしい会話を相手に伝 10: わる発音でマスターし、民間大 500円 使として世界のお客様をお迎え しましょう! 67 〈どなたでも・30名〉 佐野短期大学 【一般】 足利市女性大学 (6回) 男女共同参画を目指し、より生 き生きと活動できるための知 識・情報を取り入れ学習する。 〈一般県民・100名〉 足利市助戸公民館 【一般】 織姫大学「織姫公民館が 生まれた頃の日本」 (6回) 織姫公民館が開館した60年前 6/ 1 (水) ・ 5月~ の出来事の過去・現在・未来を 15 (水) ・29 (水)、 無料 テーマ別に学ぶ。 7/13 (水) ・ 〈県内在住、在勤者・80名〉 27 (水)、 織姫公民館 8/10 (水) 隔週水曜日 18: 30~20: 00 ※7/ 13 (水) の み18: 30 ~21: 00 【一般】 平 成28年 度 足 利 短 期 大 学公開講座「豊かに生き るために」Aコース: 生活 の中の仏教 (3回) 様々な観点から仏教を捉え、豊 かに生きるための知恵や心のあ り方について考察します。本年 度は「写経の功徳(仮)」と題し て、生活の中に生きる仏教につ いて探求していきます。 〈一般県民・50名〉 足利短期大学 【一般】 わくわくハッピーピザ作 り 71 (3回) 家族で協力してピザを作る。生 地作りから始め、石窯で焼き上 げる。熱々のピザを味わい家族 で楽しい時間を過ごす。 〈県内の3歳以上の子どもを含 む親子やグループ・30名程度〉 栃木県立太平少年自然の家 ①5/ 7 (土) ・ ②5/ 8 (日) ・ ③9/ 24 (土) 9: 00~13: 00 【一般】 どきどきキャンプ (1回) 防災に関する体験活動をとおし て、非常時に役立つ知識や技能 を身につけ、生きる力や命を守 る心を養う。 〈県内の小学4~6年生・25名〉 栃木県立太平少年自然の家、他 ① 7/24 (日)~ 5/26 (木)~ 6/ 8 (水) 27 (水) ②事前説明会 11, 000円 6/ 25 (土) ①3泊4日 ②日帰り 9: 00~12: 00 【一般】 天体観望会 (1回) 大型望遠鏡で四季の天体や星座 8/ 13 (土) などを観測する。 19: 00~ 〈どなたでも・制限なし〉 21: 00 栃木県立太平少年自然の家 68 69 70 72 73 9月~11月 8/1 (月)~31 (水) (開 催 日 に つ 500円 いては未定) 13: 30~15: 30 9/ 7 (水) ・14 8/1 (月)~10 (水) (水) ・21 (水) 500円 水曜日 18: 30~20: 00 - 74 - ①・②4/ 4 (月) ~ 13 (水) ③ 8/ 17 (水) ~ 31 (水) 500円 事前申込不要 無料 申込先・申込方法 佐野短期大学 〒3270821 佐野市高萩町1297 TEL:0283211200 FAX:0283212020 Emai l :yoshi i k@ sanoc. ac. j p H P:ht t p: //www. sanot an. j p 電話(10: 00~16: 00) ・ FAX・メール 足利市助戸公民館 〒3260043 足利市助戸仲町4532 TEL:0284440791 FAX:0284417068 H P:ht t p: / / www. ci t y. ashi kaga. t ochi gi . j p 来館又は電話 足利市生涯学習課織姫 公民館 〒3260814 足利市通6丁目31651 TEL:0284216144 FAX:0284219548 H P:ht t p: / / www. ci t y. ashi kaga. t ochi gi . j p/ soshi ki / a77/ 電話・窓口 足利短期大学 〒3260808 足利市本城3丁目2120 TEL:0284218242 FAX:0284211270 H P:ht t p: / / www. ashi kaga. ac. j p 「足利短期大学公開講 座受講申込書」を郵送 (新聞折込として配布。 足利市生涯学習セン ター等に設置) 栃木県立太平少年自然 の家 〒3280054 栃木市平井町638 TEL:0282248551 FAX:0282248569 Emai l :ohi r asyounen@pr ef . t ochi gi . l g. j p メール・FAX・ハガキ 栃木県立太平少年自然 の家 〒3280054 栃木市平井町638 TEL:0282248551 FAX:0282248569 事前申込不要 県 南 ☆地域活動コース☆ № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 人権教育指導者一般研修 「さわやか人権フォーラ ム」 (1回) ・人権講演会・人権作文発表 6/ 2 (木) 5月下旬まで (詳細は未定) 13: 30~16: 00 無料 〈どなたでも・300名〉 足利市民プラザ 文化ホール 【一般】 安足地区PTA指導者研修 Ⅰ (1回) 単位PTAの指導的役割を果た 7/ 28 (木) 6/4 (土)~7/15 (金) している保護者及び学校教職員 13: 15~16: 20 無料 を対象にPTAの今日的役割や 望ましい運営の在り方を考え、 協議し、指導者としての資質の 向上を図る。 〈幼・保・小・中・高・県立学校 等において単位PTAの指導的 役割を果たしている保護者及び 教職員・300名〉 足利市民プラザ小ホール 1 2 申込先・申込方法 安足教育事務所 〒3278503 佐野市堀米町607 TEL:0283231471 FAX:0283234274 H P:ht t p: / / www. pr ef . t ochi gi . l g. j p/ m5 7/ i ndex. ht ml 電話・FAX 安足教育事務所 〒3278503 佐野市堀米町607 TEL:0283231471 FAX:0283234274 Emai l :ansokukyoui ku@pr ef . t ochi gi . l g. j p H P:ht t p: / / www. pr ef . t ochi gi . l g. j p/ m5 7/ i ndex. ht ml 電 話・FAX・メ ー ル (氏名、地区) 【一般】 病害虫の発生しやすい梅雨時期 5/ 22 (日) 実施1か月前から 庭木、花木の病害虫防除 を控えて、先手必勝の病害虫対 10: 00~12: 00 受付開始 (1回) 策を学びます。 無料 3 〈どなたでも・25名〉 みかも山公園 講習室 【一般】 アジサイの剪定と講習 (1回) 4 【一般】 下 都 賀 地 区PTA指 導 者 研修I (1回) 5 【一般】 人権教育指導者一般研修 「下都賀地区人権フォー ラム」 (1 回) 6 みかも山公園緑の相談 所 〒3294308 栃木市岩舟町下津原 17471 TEL:0282557733 FAX:0282555666 H P:ht t p: / / www. 講師の先生からアジサイの剪定 7/ 24 (日) 実施1か月前から par kt ochi gi . com/ の仕方を学び、その後、実際に 9: 30~12: 00 受付開始 mi kamo/ 剪定の実技を体験する。 無料 電話、直接窓口 〈どなたでも・30名〉 みかも山公園 万葉庭園 PTA活動をより一層促進する 6/ 30 (木) 6月中旬頃まで ため、PTAの今日的役割や望ま 13: 30~15: 30 無料 しい運営等の在り方について聴 講し、指導者としての資質の向 上を図る。 〈一般県民・200名〉 下野市南河内公民館 様々な人権に関する課題につい 5/ 26 (木) 5月中旬まで 30~16: 30 無料 て正しい理解と認識を深め、地 13: 域社会において人権教育を推進 していく指導者の養成と資質の 向上を図ることを目的とした一 般研修です。 〈どなたでも・800名〉 栃木市栃木文化会館 - 75 - 下都賀教育事務所 〒3288504 栃木市神田町66 TEL:0282233422 FAX:0282233502 H P:ht t p: / / www. pr ef . t ochi gi . l g. j p/ m5 4/ f ur eai . ht ml 電話 県 南 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 【専門】 栃木県立国分寺特別支援 学校ボランティア養成講 座 (5回) 国分寺特別支援学校では、本校 7/ 30 (土) 、 6/1 (水)~7/15 (金) 栃木県立国分寺特別支 の教育活動や児童生徒等を理解 9/ 24 (土) 、 無料 援学校 していただくとともに、将来に 10/ 22 (土) 、 ※ただし300円程 〒3290412 わたって学校支援等を行ってい 11/ 5 (土) 、 2 度のボランティ 下野市柴6ただくボランティアを育成する 12/ 17 (土) 445121 ア保険に加入し TEL:0285講座を開催しております。 土曜日 446698 ていただきます。 FAX:0285福祉、ボランティアに関心のあ 9: 30~12: 00 H P:ht t p: / / www. る方の参加をお待ちしています。ただし t ochi gi edu. ed. j p/ 〈知的障害をもつ児童生徒への 11/ 5 (土) は kokubunj i t oku/ nc2/ ボランティア活動に興味のある 8: 30~12: 00 電話・FAXにてお申し 高校生以上の方・20名程度〉 込みください。 栃木県立国分寺特別支援学校 【専門】 平 成28年 度 ボ ラ ン テ ィ アスクール (6回) 講話や体験活動を通して、多く 6月~10月 5/2 (月)~27 (金) の方に本校の教育や障害がある 9: 30~12: 00 ボランティア保険 児童生徒への対応の理解を深め (300円程度) ていただき、将来にわたっての 学校支援や障害児・者の支援を 行うボランティアを育成します。 〈高校生以上の一般の方・特にな し〉 栃木県立栃木特別支援学校 7 8 栃木県立栃木特別支援 学校 〒3280067 栃木市皆川城内町 1053番地 TEL:0282247575 FAX:0282251703 電話かFAXで ☆能力・自己開発コース☆ № 講座名(回数) 募集期間・受講料 生活に役立つ日本語の勉強(基 5/23 (月) ・ 4月~ 礎と初級の2クラス編成) 30 (月)、 300円 〈日本語を母語としない方・各ク 6/ 6 (月) ・ ラス15名〉 13 (月) ・20 (月) ・ 織姫公民館 27 (月)、 7/ 4 (月) ・ 11 (月) ・25 (月)、 8/ 1 (月) ・ 8 (月) 毎週月曜日 19: 30~21: 00 【専門】 機械加工基礎 (2回) 旋盤やフライス盤における切削 5/10 (火)~ 速度・回転数・送り量等に関す 11 (水) る基礎知識を習得する。 9: 00~16: 00 〈切削加工初心者等・10名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 第2種電気工事士筆記試験に出 5/17 (火)~ 題される要点を学習するととも 19 (木) 00~16: 00 に、過去既出問題の解説により 9: 理解度を深める。 〈在職者等(第2種電気工事士筆 記試験の合格を目指す方) ・20 名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 ガス溶接技能講習① (2回) 3 4 開催期間 【一般】 外国人のための日本語講 座 (11回) 1 2 概要・参加対象・定員・会場 【専門】 第2種電気工事士筆記試 験準備講習 (3回) 申込先・申込方法 足利市生涯学習課織姫 公民館 〒3260814 足利市通6丁目31651 TEL:0284216144 FAX:0284219548 H P:ht t p: / / www. ci t y. ashi kaga. t ochi gi . j p/ soshi ki / a77/ 電話・窓口 栃木県立県南産業技術 専門校 〒3294214 足利市多田木町76 TEL:0284910803 FAX:0284910848 電話で直接お申込みく ガス溶接等の作業に従事するた 5/12 (木)~ 概 ね 開 講 日 の10 ださい。 めの資格を取得する。 13 (金) 日前まで (法令に基づく学科及び実技、 9: 00~17: 00 1人あたり 修了試験有り) 4, 950円 〈在職者等 (これからガス溶接作 県の収入証紙によ 業に従事する方) ・20名〉 る支払 栃木県立県南産業技術専門校 - 76 - 県 南 № 募集期間・受講料 申込先・申込方法 マシニングセンタプログラミン 5/24 (火)~ グの基礎を習得する。(安全作 25 (水) 業、マシニングセンタの取扱い、9: 00~16: 00 プログラミング等) 〈在職者等 (これからマシニング センタを使用する初心者等) ・ 10名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 栃木県立県南産業技術 専門校 〒3294214 足利市多田木町76 TEL:0284910803 FAX:0284910848 電話で直接お申込みく ださい。 【専門】 Excel の使用法、作表及びワー 5/26 (木)~ 表 計 算 デ ー タ 処 理 クシートの操作法等、表計算ソ 27 (金) フトの基礎を習得する。 9: 00~16: 00 (Excel 2013基礎編) 〈在職者等 (仕事でエクセルを使 (2回) 6 用している方、またはこれから 使用しようと考えている方) ・ 14名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 5 講座名(回数) 【専門】 マシニングセンタプログ ラミングの基礎 (2回) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 【専門】 2次元機械CAD① (3回) Aut oCADの基礎的な操作方法 6/13 (月)~ 等を習得する。 (概要、各種コ 15 (水) マンド、製図実習等) 9: 00~16: 00 〈在職者等(2次元機械CAD初心 者等) ・10名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 第2種電気工事士技能試 験準備講習② (3回) 技能試験の候補問題を製作しな 7/12 (火)~ がら、複線図の書き方、施工基 14 (木) 00~16: 00 本作業、製作の仕方、合格判定 9: 基準等を習得する。 〈在職者等(第2種電気工事士技 能試験の合格を目指す方) ・15 名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 アーク溶接特別教育① (3回) アーク溶接等の作業に従事する 7/20 (水)~ ための資格を取得する。 22 (金) (法令に基づく学科及び実技) 9: 00~17: 00 〈在職者等 (これからアーク溶接 作業に従事する方) ・20名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 表計算データ処理 (Excel 2013応用編) (2回) 作表、ワークシート操作及びグ 7/21 (木)~ ラフ作成等の演習を行うことに 22 (金) より、表計算ソフトを使用する 9: 00~16: 00 上でのスキルアップを図る。 〈在職者等(表計算データ処理 (Excel 2013基礎編)を修了さ れた方、または同等の知識を有 する方) ・14名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 技能検定準備講習(旋盤 1級) 11 (3回) 技能検定「普通旋盤」作業にお 7/5 (火)~7 (木) ける加工手順を習得する。 9: 00~16: 00 〈在職者等(技能検定「普通旋盤 作業1級」受検者、または同等の 技能を有する方) ・5名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 技能検定準備講習(旋盤 2級) 12 (3回) 技能検定「普通旋盤」作業にお 7/5 (火)~7 (木) ける加工手順を習得する。 9: 00~16: 00 〈在職者等(技能検定「普通旋盤 作業2級」受検者、または同等の 技能を有する方) ・5名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 7 8 9 10 - 77 - 県 南 № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【専門】 技能検定準備講習(フラ イス盤1級) 13 (3回) 技能検定「フライス盤」作業に 7/5 (火)~7 (木) おける加工手順を習得する。 9: 00~16: 00 〈在職者等(技能検定「フライス 盤作業1級」受検者、または同等 の技能を有する方) ・4名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 第2種電気工事士技能試 験準備講習① (3回) 技能試験の候補問題を製作しな 7/5 (火)~7 (木) がら、複線図の書き方、施工基 9: 00~16: 00 本作業、製作の仕方、合格判定 基準等を習得する。 〈在職者等(第2種電気工事士技 能試験の合格を目指す方) ・15 名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 4, 950円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 研削砥石取り替え業務特 別教育① 16 (2回) 研削砥石の取り替え作業の特別 8/3 (水)~4 (木) 30~17: 30 教育を行う。(法令に基づいた 8: 研削砥石取り替え業務特別教育 の学科及び実技) 〈在職者等(研削作業初心者) ・ 10名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 表計算データ処理 (Excel 2013関数編) 17 (2回) 関数の基本及び様々な関数の使 8/4 (木)~5 (金) 用方法を習得する。 9: 00~16: 00 〈在職者等(表計算データ処理 (Excel 2013応用編)を修了さ れた方、または同等の知識を有 する方) ・14名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 2次元機械CAD② (3回) Aut oCADの基礎的な操作方法 9/12 (月)~ 等を習得する。 (概要、各種コ 14 (水) マンド、製図実習等) 9: 00~16: 00 〈在職者等(2次元機械CAD初心 者等) ・10名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 【専門】 第1種電気工事士筆記試 験準備講習 (3回) 第1種電気工事士筆記試験に出 9/13 (火)~ 題される要点を学習するととも 15 (木) に、過去既出問題の解説により 9: 00~16: 00 理解度を深める。 〈在職者等(第1種電気工事士筆 記試験の合格を目指す方) ・20 名〉 栃木県立県南産業技術専門校 概 ね 開 講 日 の10 日前まで 1人あたり 3, 520円 県の収入証紙によ る支払 申込先・申込方法 栃木県立県南産業技術 専門校 〒3294214 足利市多田木町76 TEL:0284910803 FAX:0284910848 電話で直接お申込みく 【専門】 技能検定「フライス盤」作業に 7/5 (火)~7 (木) 概 ね 開 講 日 の10 ださい。 技能検定準備講習(フラ おける加工手順を習得する。 9: 00~16: 00 日前まで イス盤2級) 〈在職者等(技能検定「フライス 1人あたり 14 (3回) 盤作業2級」受検者、または同等 4, 950円 の技能を有する方) ・4名〉 県の収入証紙によ 栃木県立県南産業技術専門校 る支払 15 18 19 - 78 - 県 南 ☆郷土理解コース☆ № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 【一般】 歴史講座~史跡足利学校 の歴史~ (10回) 近世・近代の補遺と足利学校に 関する個々の事象(釋奠・書籍・ 発掘等)について学ぶ。 〈どなたでも・30名〉 史跡足利学校事務所 5月~11月 4月中旬頃募集開 毎 月 第2 ・4金 始(予定) 500円 曜日 13: 30~15: 30 【一般】 足利工業大学連携講座 「Theあしかが学」 (8回) 足利市と足利工業大学が連携し、6~10月 地域学として本市の歴史や文化、未定 自然環境、経済などを学ぶ講座 〈一般県民、興味のある方・未 定〉 足利市生涯学習センター 【一般】 太平山ハイクとぶどう狩 り (1回) 太平山の初秋の自然に触れるハ 9/ 4 (日) 7/29 (金)~8/10 (水) イキングとぶどう狩りを楽しむ。9: 00~13: 00 800円程度 〈県内の5歳以上の子どもと保 護者、または県内の小学3~6 年生・100名程度〉 栃木県立太平少年自然の家、他 1 2 3 - 79 - 5月上旬 1, 000円 申込先・申込方法 史跡足利学校事務所 〒3260813 足利市昌平町2338 TEL:0284412655 FAX:0284412082 H P:ht t p: / / www. ci t y. ashi kaga. t ochi gi . j p/ si t e/ ashi kagagakko/ 受付開始日は来所、そ れ以降は電話申込みも 可 足利市教育委員会生涯 学習課 〒3260052 足利市相生町11 TEL:0284431311 FAX:0284431315 H P:ht t p: //www. ci t y. ashi kaga. t ochi gi . j p/soshi ki /a76/ 電話にて生涯学習課へ 申込み 栃木県立太平少年自然 の家 〒3280054 栃木市平井町638 TEL:0282248551 FAX:0282248569 Emai l :ohi ra-syounen@ pref. tochi gi . l g. j p メール・FAX・ハガキ 県 外 ☆文化教養コース☆ № 講座名(回数) 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 とちぎ海浜自然の家 〒3111412 茨城県鉾田市玉田 3362 TEL:0291374004 FAX:0291374008 Emai l :kai hi ni nf o@ t mf . or . j p H P:ht t p: / / www. homepage3. ni f t y. com/ t ochi gi kai hi n/ 電話・FAX・メール・ はがき 【一般】 磯釣り入門 (1回) 釣り道具の扱い方や、釣りの仕 5/21 (土)~ 方を学びながら、大洗の磯場で 22 (日) 釣りを楽しみます。初心者向け 1泊2日 の釣り教室です。 11: 00~ 〈栃木県民一般 (釣りの活動対象 翌日12: 00 は小学4年生以上) ・約50名〉 とちぎ海浜自然の家 3/14 (月)~4/18 (月) 大人 5, 200円 高校生 3, 700円 中学生 2, 900円 小学生 2, 700円 歳以上学齢前 3 1, 900円 歳未満 3 300円 【一般】 海浜の旬・メロン (1回) 茨城特産のメロン狩りを体験し 6/11 (土)~ たり、メロンの試食をしたりす 12 (日) る他、砂浜活動や創作活動を行 1泊2日 います。 11: 00~ 〈栃木県民一般・約250名〉 翌日12: 00 とちぎ海浜自然の家 4/4 (月)~5/9 (月) 大人 6, 700円 高校生 5, 200円 中学生 4, 400円 小学生 4, 200円 歳以上学齢前 3 3, 400円 歳未満 3 300円 【一般】 海浜夏まつり (1回) 地引き網や塩づくり、砂浜活動 7/9 (土)~ など、栃木県民が日頃味わうこ 10 (日) との出来ない海の体験活動を行 1泊2日 います。おまつり広場でおまつ 11: 00~ り気分を味わうとともに、茨城 翌日12: 00 県の郷土に伝わる磯節を鑑賞・ 体験します。 〈栃木県民一般・約250名〉 とちぎ海浜自然の家 5/2 (月)~6/6 (月) 大人 6, 000円 高校生 4, 500円 中学生 3, 700円 小学生 3, 500円 歳以上学齢前 3 2, 700円 歳未満 3 300円 【一般】 カニ・ハゼ釣り入門 (1回) 釣り道具の扱い方や、釣りの仕 9/24 (土)~ 方を学びながら、玉田海岸での 25 (日) カニ釣りと涸沼でのハゼ釣りを 1泊2日 行います。初心者向けの釣り教 11: 00~ 室です。 翌日12: 00 〈栃木県民一般 (釣りの活動対象 は小学4年生以上) ・約50名〉 とちぎ海浜自然の家 7/18 (月)~8/22 (月) 未定 1 2 3 4 概要・参加対象・定員・会場 - 80 - (5)アカデミアとちぎ アカデミアとちぎとは、県立学校が有する専門的な教育機能や施設、設備等を利用して、 一般的な教養や専門的な知識、技術に関する学習を行います。平成28年度は、以下の 校 8 で様々な講座を実施する予定です。詳しくは、実施校にお問い合わせ下さい。 № 講座名(回数) 【一般】 「出会い・触れ合い」楽し く時間を過ごしましょ 1 う! 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 募集期間・受講料 申込先・申込方法 本校の学科の特色を生かした園 9月17日(土)~ 7月1日 (金) ~ 芸・菓子作り・手芸などのテーマ 10月29日(土) 8月31日(水) に沿った身近な講座を開催します。 (一般県民、20名) 宇都宮白楊高等学校 宇都宮白楊高等学校 〒3210954 宇都宮市元今泉821 TEL:0286611525 FAX:0286604540 電話、窓口、FAX、郵 送 宇都宮にはかつて関東7名城の一 9月下旬~ つと言われた宇都宮城がありまし 12月 た。しかし幕末、会津若松城など と共に、戊辰戦争で大規模な戦闘 が展開された数少ない城の一つと なり、城郭の大半を焼失しました。 さらに、その後の近代化の中で、 残されていた広大な城跡は次第に 消滅していきました。この講座は 様々な資料を元に、その歴史と面 影を偲ぼうとするものです。 (一般県民、30名) 宇都宮南高等学校 8月~9月 宇都宮南高等学校 〒3210123 宇都宮市東谷町6601 TEL:0286532081 FAX:0286537050 電話 4月15日(金) ~ 22日 (金) 栃木農業高等学校 〒3280054 栃木市平井町911 TEL:0282220326 FAX:0282220375 電話、窓口 本校の施設を利用し、益子焼の製 11月19日(土) ・ 9月1日 (木) ~ 作体験を通して、ものづくりの楽 26日(土)、 10月31日 (月) しさ、土に触れる経験を味わって 12月10日(土) いただきます。3日間で作品を仕 上げる、初心者から中級者向けの 講座です。(3日間通しての講座と なります) (一般県民、20名) 益子芳星高等学校 益子芳星高等学校 〒3214216 益子町塙23821 TEL:0285725525 FAX:0285727925 電話、FAX 【一般】 演劇Ⅰ (現 代 演 劇、 週1回、火 曜 日 5月11日(水)~ 4月1日 (金) ~ 演劇Ⅰ、演劇Ⅱ、絵画Ⅱ、13: 40~15: 30) 1月25日(水) 4月15日(金) 器楽Ⅰ 発声や呼吸法、 ストレッチ、エチュー (土日は除く) ドなど の基礎的な訓練や演劇に関 する学習 演劇Ⅱ (歌 舞 伎、 週1回、 水曜日 13: 40~15: 30) 歌舞伎に関する知識についての学 習、 作品鑑賞や技能の稽古、 作品上 5 演 絵画Ⅱ (油彩、 週1回、 金曜日13: 40 ~15: 30) 油彩の制作と鑑賞、主に静物画、人 物画などを描く 器楽Ⅰ (油彩、 週1回、 水曜日11: 05 ~12: 55) (各講座一般県民、 2~10名程度) 足利南高等学校 足利南高等学校 〒3260334 足利市下渋垂町980 TEL:0284723118 FAX:0284732772 電話のみ 【一般】 近世から近現代の宇都宮 ~幻の名城宇都宮城を中 心に~(仮題) 2 【一般】 学校の畑にて春野菜や秋野菜を栽 5月~12月 生活に潤いを与える家庭 培し、種まきから収穫までを体験 菜園作り します。また食品の加工も行いま 3 す。 (一般県民、30名) 栃木農業高等学校 【一般】 益子焼作り 4 - 81 - № 講座名(回数) 概要・参加対象・定員・会場 開催期間 〔一般〕 障害児・者へのボランティア活動 8月上旬~ 学校支援ボランティア養 に興味のある高校生以上の方を対 11月 成講座 象に学校支援ボランティアを養成 (全5回) する講座を実施します。 ・障害の理解 ・車椅子の操作実習 ・見学体験、行事への参加(のざ 6 わ祭) ・学習プログラムの作成 (障害児・者へのボランティア活動 に興味のある16歳以上の方、30 名程度) のざわ特別支援学校 [ 一般] ボランティア養成講座 7 広く地域の方々に本校の教育活動 8月~12月 や障害のある子どもたちを理解し (全6回) てもらうとともに、将来にわたり 学校支援を行ってくれる方々を育 成 す る た め に、ボ ラ ン テ ィ ア ス クールを開講します。 (学生、一般県民、30名程度) 那須特別支援学校 [ 一般] ・魅力ある様々な内容の複数の講 9月~12月 知らない自分に出会う~ 座を実施します。 さくら清修公開講座7~ (これまでは、語学・写真・歴史・ 美術・音楽・書道・製菓・被服・ 8 能楽などを実施しています) (一般県民、80名程度) さくら清修高等学校 - 82 - 募集期間・受講 料 6月~8月末 申込先・申込方法 のざわ特別支援学校 〒3210973 宇都宮市岩曽町11772 TEL:0286892681 FAX:0286836977 電話、はがき、FAX 6月下旬~ 7月中旬 那須特別支援学校 〒3292712 那須塩原市下永田87 TEL:0287364570 FAX:0287375488 電話、FAX、メール 7月1日 (金) ~ さくら清修高等学校 〒3291311 さくら市氏家2807 TEL:0286824500 FAX:0286820358 はがき (放送大学における選科履修生・科目履修生の の受入れ) 放送大学 学 (放送大学における選科履修生・科目履修生 3 放送大 ● 放送大学と「とちぎ県民カレッジ」 放送大学で「とちぎ県民カレッジ」の単位を取得するには、放送大学に選科履修生、科目履修生又は修士選科 生、修士科目生として入学し、「通信指導」の提出、「単位認定試験」を受験する必要があります。 □ 放送大学とは テレビ、ラジオ、インターネット等で授業を行う正規の通信制大学(文部科学省・総務省所管)です。 (BSデジタル放送:テレビ231ch、ラジオ531ch) □ 入学するには 15歳以上の方なら、どなたでも選科履修生(1年在学)又は科目履修生(半年在学)として入学できます。 入学のチャンスは年2回(4月と10月)です。 詳細は、放送大学栃木学習センターにお問い合わせください。 放送大学栃木学習センター 〒321-0943 宇都宮市峰町350 □ 放送大学(教養学部)の放送授業 (宇都宮大学峰キャンパス内) 放送大学では平成28年度第1学期に、次のような放送授業 電 話 028-632-0572 およびオンライン授業を実施します。 FAX 028-632-0570 大学院の授業科目は放送大学ホームページを検索願います。 基盤科目 日本語リテラシー(' 16) 遠隔学習のためのパソコン活用(' 13) 情報学へのとびら(' 16) 運動と健康(' 13) 市民自治の知識と実践(' 15) 問題解決の進め方(' 12) 英文法At oZ(' 13) 英語で描いた日本(' 15) 英語の軌跡をたどる旅(' 13) 英語で読む科学(' 15) Wal ki ng wi t h Wr i t er s(' 16) ドイツ語Ⅰ(' 15) ドイツ語Ⅱ(' 15) 国際理解のために(' 13) 「ひと学」への招待(' 12) 自然科学はじめの一歩(' 15) 科学的探究の方法(' 11) 初歩からの数学(' 12) 身近な統計(' 12) フランス語入門Ⅰ(' 12) フランス語入門Ⅱ(' 12) 中国語Ⅰ(' 14) 中国語Ⅱ(' 14) 韓国語Ⅰ(' 16) 韓国語Ⅱ(' 16) 初歩のスペイン語(' 13) 初歩のアラビア語(' 11) 生活と福祉コース 【導入科目】 生活経済学(' 16) 生活者のための不動産学入門(' 13) 生活における地理空間情報の活用(' 16) ●女性のキャリアデザイン入門(' 16) 健康と社会(' 11) 市民のための健康情報学入門(' 13) 【専門科目】 生活環境と情報認知(' 15) リスク社会のライフデザイン(' 14) 人口減少社会のライフスタイル(' 11) ものとして、心としての衣服(' 11) 食と健康(' 12) 食安全性学(' 14) 疾病の成立と回復促進(' 11) 疾病の回復を促進する薬(' 13) 人体の構造と機能(' 12) 睡眠と健康(' 13) ●がんを知る(' 16) 貧困と社会(' 15) 社会福祉への招待(' 16) (●・・・オンライン授業) リハビリテーション(' 13) 今日のメンタルヘルス(' 15) 看護学概説(' 16) 基礎看護学(' 16) 在宅看護論(' 11) 災害看護学・国際看護学(' 14) 少子社会の子ども家庭福祉(' 15) - 83 - 生活と福祉コース 新しい住宅の世界(' 13) 臨床家族社会学(' 14) 公衆衛生(' 15) 健康長寿のためのスポートロジー(' 15) 認知症と生きる(' 15) 感染症と生体防御(' 14) 【総合科目】 社会福祉と法(' 16) 高齢期の生活と福祉(' 15) 障がいのある生活を支援する(' 13) 地域福祉の展開(' 14) 社会保険のしくみと改革課題(' 16) アジアの社会福祉と国際協力(' 14) 社会福祉の国際比較(' 15) 音を追究する(' 16) ※人間と文化コースと共用 心理と教育コース 【導入科目】 教育学入門(' 15) 教育の社会学(' 15) 教育史入門(' 12) 発達科学の先人たち(' 16) 【専門科目】 現代の生涯学習(' 12) 地域社会の教育的再編(' 12) 家庭教育論(' 12) 児童・生徒指導の理論と実践(' 11) 乳幼児の保育・教育(' 15) 学校と法(' 16) 日本の教育改革(' 15) 子ども・若者の文化と教育(' 11) カリキュラムと学習過程(' 16) 道徳教育の方法(' 15) 肢体不自由児の教育(' 14) 特別支援教育基礎論(' 15) 特別支援教育総論(' 15) 知的障害教育総論(' 15) 現代日本の教師(' 15) 幼児教育の指導法(' 15) ●教育課程の意義及び編成の方法(' 15) ●幼児理解の理論及び方法(' 15) 認知神経科学(' 12) 心理と教育を学ぶために(' 12) 教育心理学概論(' 14) 発達心理学概論(' 11) 心理学概論(' 12) 人格心理学(' 15) 錯覚の科学(' 14) 認知心理学(' 13) 乳幼児心理学(' 16) 交通心理学(' 12) 心理統計法(' 11) 比較行動学(' 11) 心理学研究法(' 14) 社会心理学(' 14) 学力と学習支援の心理学(' 14) 心理臨床の基礎(' 14) 心理カウンセリング序説(' 15) 精神分析とユング心理学(' 11) 認知行動療法(' 14) 心理臨床とイメージ(' 16) 心理臨床と身体の病(' 16) 乳幼児・児童の心理臨床(' 14) 思春期・青年期の心理臨床(' 13) 中高年の心理臨床(' 14) (●・・・オンライン授業) 【総合科目】 音を追究する(' 16) ※人間と文化コースと共用 社会と産業コース 【導入科目】 経済学入門(' 13) 社会調査の基礎(' 15) 社会統計学入門(' 12) 社会学入門(' 16) 市民社会と法(' 12) 事例から学ぶ日本国憲法(' 13) 政治学へのいざない(' 16) グローバル化と私たちの社会(' 15) 経営学入門(' 12) 現代会計(' 16) 新しい時代の技術者倫理(' 15) 技術経営の考え方(' 11) 【専門科目】 都市社会の社会学(' 12) 移動と定住の社会学(' 16) 社会と銀行(' 14) 現代経済学(' 13) 労働経済(' 12) 日本経済史(' 12) 財政と現代の経済社会(' 15) 東アジアの政治社会と国際関係(' 16) パレスチナ問題(' 16) ロシアの政治と外交(' 15) マーケティング(' 13) 国際経営(' 13) 管理会計(' 14) 初級簿記(' 16) - 84 - 社会と産業コース 市民生活と裁判(' 12) 刑事法(' 16) 民法(' 13) 行政法(' 12) 現代環境法の諸相(' 13) 企業・消費者・政府と法(' 11) 国際法(' 14) 著作権法概論(' 14) 西洋政治理論の伝統(' 09) 現代日本の政治(' 15) 日本政治外交史(' 13) 現代の行政と公共政策(' 16) 現代の国際政治(' 13) 【総合科目】 権力の館を考える(' 16) 海からみた産業と日本(' 16) 社会福祉と法(' 16) ※生活と福祉コースと共用 ファイナンス入門(' 12) ケースで学ぶ現代経営学(' 12) 組織運営と内部監査(' 13) NPOマネジメント(' 11) 大学マネジメント論(' 14) アグリビジネスと日本農業(' 14) グローバル化と日本のものづくり(' 15) 社会技術概論(' 12) 物質・材料工学と社会(' 11) 地域と都市の防災(' 16) 産業とデザイン(' 12) 環境の可視化(' 15) 都市・建築の環境とエネルギー(' 14) 音を追究する(' 16) ※人間と文化コースと共用 人間と文化コース 【導入科目】 哲学への誘い(' 14) 近代哲学の人間像(' 12) 西洋哲学の起源(' 16) 歴史と人間(' 14) 日本の近現代(' 15) ヨーロッパの歴史Ⅰ(' 15) 日本文学概論(' 12) 【専門科目】 経験論から言語哲学へ(' 16) 現代哲学への挑戦(' 11) ドイツ哲学の系譜(' 14) 仏教と儒教(' 13) 西洋芸術の歴史と理論(' 16) 西洋音楽史(' 13) 舞台芸術への招待(' 11) 日本古代中世史(' 11) 日本近世史(' 13) 韓国朝鮮の歴史(' 15) 歴史からみる中国(' 13) イスラーム世界の歴史的展開(' 11) ヨーロッパの歴史Ⅱ(' 15) 『古事記』と『万葉集』(' 15) 世界文学への招待(' 16) 日本語とコミュニケーション(' 15) 言葉と発想(' 11) ラテン語の世界(' 16) 博物館概論(' 11) グローバル化時代の人文地理学(' 12) 南北アメリカの歴史(' 14) 和歌文学の世界(' 14) 日本の物語文学(' 13) 上田秋成の文学(' 16) ヨーロッパ文学の読み方-古典篇(' 14) 日本語概説(' 15) 文化人類学(' 14) 博物館教育論(' 16) 博物館資料論(' 12) 博物館資料保存論(' 12) 博物館展示論(' 16) 博物館情報・メディア論(' 13) 博物館経営論(' 13) 【総合科目】 音を追究する(' 16) 情報コース 【導入科目】 計算事始め(' 13) デジタル情報と符号の理論(' 13) 【専門科目】 データ構造とプログラミング(' 13) コンピュータの動作と管理(' 13) ソフトウェアのしくみ(' 14) アルゴリズムとプログラミング(' 16) ●Javaプログラミングの基礎(' 16) 問題解決の数理(' 13) データの分析と知識発見(' 16) 日常生活のデジタルメディア(' 14) 情報社会の法と倫理(' 14) 情報ネットワーク(' 14) 自然言語処理(' 15) コンピュータと人間の接点(' 13) メディアと学校教育(' 13) ユーザ調査法(' 16) 情報社会のユニバーサルデザイン(' 14) 情報化社会と教育(' 14) ●感性工学入門(' 16) ●メディアと知的財産(' 16) - 85 - 情報コース 記号論理学(' 14) 数値の処理と数値解析(' 14) CGと画像合成の基礎(' 16) 映像コンテンツの制作技術(' 16) デジタル情報の処理と認識(' 12) コンピュータのしくみ(' 14) 身近なネットワークサービス(' 16) 情報のセキュリティ倫理(' 14) 通信概論(' 14) Webのしくみと応用(' 15) (●・・・オンライン授業) 自然と環境コース 【導入科目】 初歩からの生物学(' 14) 生物環境の科学(' 16) 初歩からの物理(' 16) 初歩からの化学(' 12) 基礎化学(' 11) 物理の世界(' 11) 【専門科目】 生命分子と細胞の化学(' 13) 生物界の変遷(' 11) 植物の科学(' 15) 動物の科学(' 15) 力と運動の物理(' 13) 場と時間空間の物理(' 14) 量子と統計の物理(' 15) 分子分光学(' 15) 生活と化学(' 14) はじめての気象学(' 15) 宇宙を読み解く(' 13) ダイナミックな地球(' 16) 解析入門(' 14) 入門線型代数(' 14) 入門微分積分(' 16) 現代化学(' 13) エントロピーからはじめる熱力学(' 16) ●物理演習(' 16) 宇宙とその進化(' 15) 太陽系の科学(' 14) 非ユークリッド幾何と時空(' 15) 微分方程式への誘い(' 11) 統計学(' 13) 数学の歴史(' 13) (●・・・オンライン授業) 【総合科目】 音を追究する(' 16) ※人間と文化コースと共用 総合科目(全コース開設) 安全・安心と地域マネジメント(' 14) 死生学入門(' 14) 色を探究する(' 13) 証券市場と私たちの経済(' 15) 途上国を考える(' 14) 世界の中の日本(' 15) 多様なキャリアを考える(' 15) 環境と社会(' 15) エネルギーと社会(' 15) 文学のエコロジー(' 13) 国際ボランティアの世紀(' 14) 技術マネジメントの法システム(' 14) 進化する情報社会(' 15) 暮らしに役立つバイオサイエンス(' 15) - 86 - 【ご存知ですか?】 みなさまの学びを応援します。 とちぎレインボーネット (栃木県学習情報提供システム) http://www.tochigi-edu.ed.jp/rainbow-net/information/ とちぎ県民カレッジ講座情報 イベント情報 視聴覚教材情報 生涯学習施設情報検索など ボランティア情報なら とちぎかがやきネット (栃木県生涯学習ボランティア活動支援情報提供システム) http://www.tochigi-edu.ed.jp/rainbow-net/kagayaki/ ボランティア活動をしてみたい ボランティア活動に関する 学習の機会について知りたい など 直接ご相談したい方は 学習情報センター 視聴覚ライブラリー 生涯学習相談員が面談・電話による 情報提供・学習相談に対応します (栃木県総合教育センター内) 〒320-0002 宇都宮市瓦谷町1070 TEL:028-665-7206 FAX:028-665-7219 E-mail:[email protected] とちぎ県民カレッジ事務局 (栃木県総合教育センター内) 〒320-0002 宇都宮市瓦谷町1070 TEL:028-665-7206 FAX:028-665-7219 E-mail:[email protected]
© Copyright 2025 Paperzz