い きん しょう けい 衣 錦 尚 絅 図書館通信 2004年度第7号 2004.7.20. 発行:麻布学園図書館部 *「衣錦尚絅」については、図書館入り口のギャラリーに掛けられている額の解説を見てください。 さあ、夏休みだ! 夏休み特別貸し出しを実施中です! 卒論、修論の準備もあるでしょうが、日頃読めなかった本がゆっくり読めるよい機会です。大い に図書館の本を利用してください。そして、読んだ本をどんどん紹介してください。「衣錦尚絅」 は、生徒からの投稿も歓迎していますから。 生徒からの本の紹介 『アンネの日記』 K.W(中3) 『アンネの日記』を知っていますか。ユダヤ狩りをしていたナチスから逃れるために隠れ家 生活をしていたころの日記ということは多くの人にも知られているでしょう。中学社会の歴史 資料集にも載っているくらいです。もう読んだ方もいらっしゃるのではないでしょうか。です が、もう読んだ方も、もう一度読んでほしいです。 アンネはナチスのユダヤ狩りから逃れるためにドイツからオランダへ逃げますが、ナチスの 勢力がさらにオランダまで広がり、隠れ家へ潜むことになりました。アンネの日記は、隠れ家 生活の一ヶ月位前から書かれ始め、およそ二年間続きました。その間に彼女はじつにさまざま なことを書き残しました。ユダヤ人迫害や戦争の恐怖が伝わってくるとともに、隠れ家でのあ らゆる出来事がユーモアたっぷりに書かれています。不自由と恐怖に満ちた狭い密室の中で、 各自がそれぞれ言い分を主張して口論するさまは、うわべを丸くおさめて衝突を避けようとし がちな日本人には理解しにくいものがあります。けれども、彼女はユーモアでけんかを喜劇に 変えてしまうような文才を持っています。また、思春期の悩みや、住人の一人のペーターとの 恋を赤裸々に語っています。戦争の最中であってもあり続ける日常と、戦争によって失われて しまう日常の対比によって、日常の強さとありがたさがよく分かります。 図書館からのお知らせ ①夏休み特別貸し出し実施中 ・貸し出し期間:7月28日まで ・貸出冊数:原則として5冊まで(CDは2タイトル) ・貸し出し最終日(7/28)までに返却すれば、返却した冊数分がさらに借りられます。 ・返却期日:9月7日(2学期の始業式の日) 「借りたら返す」を忘れずに! -1- ②夏休み中の開館について ・夏休みは、高3夏期講習中(7/21∼7/28と9/1∼9/4)のみの開館となります。 ・開館時間……9:00∼17:00(土曜日は13:00まで) ・コンピュータスペースは利用できません。ただし、レファレンスコーナー のパソコンは利用できます。 新着・新刊図書紹介 6/29 以降 7/16 までに登録、配架した資料を紹介します。 (マークの説明:「*」→全集・シリーズもの、「※」→寄贈図書) 図書資料 ・新 学問のすすめ 超 情報化社会の知の活用術/鷲田小彌太(鷲田小弥太)/マガジンハウス/ 002-Wa ・C 言語による UNIX システムプログラミング入門/河野清尊/オーム社/ 007-Ko ・基礎からわかる TCP/IP ネットワークコンピューティング入門/村山公保/オーム社/ 007-Ma ・OpenOffice.org オフィシャルユーザーズガイド/ OpenOffice.org 日本ユーザー会/毎日コミュニケーションズ/ 007-O ・ユビキタス・コンピュータ革命 ・CPU の創りかた 次世代社会の世界標準/坂村健/角川書店/ 007-Sa 初歩のデジタル回路動作の基本原理と製作/渡波郁/毎日コミュニケーションズ/ 007-To ・コンピュータはなぜ動くのか *アステイオン 60 ハードウエア&ソフトウエアの基礎知識/矢沢久雄/日経 BP 社/ 007-Ya 特集:多元主義時代の倫理を考える/国際知的交流委員会/TBSブリタニカ/ 080-A-60 *平凡社ライブラリー/ 080-He-506,507,508 ・506 高橋悠治 コレクション1970年代/高橋悠治 ・507 クレオールとは何か ・508 (増補)平安京 サウンドスケープへの旅/ Patrick Chamoiseau 音の宇宙 サウンドスケープへの旅/中川真 *岩波ブックレット/ 081-I-627,628,629 ・627 「原爆の絵」と出会う ・628 第五福竜丸 込められた想いに耳を澄まして/直野章子 ビキニ事件を現代に問う/川崎昭一郎 ・629 ドメスティック・バイオレンス 新版 男性加害者の暴力克服の試み/草柳和之 ・環境と身の現象学 環境哲学入門/小川侃/晃洋書房/ 104-O ・戦後思想の一断面 哲学者廣松渉の軌跡/熊野純彦/ナカニシヤ出版/ 121.6-Ku ・日本文化論の系譜 『武士道』から『「甘え」の構造』まで/大久保喬樹/中公新書/ 121.6-O ・恋愛論アンソロジー ソクラテスから井上章一まで/小谷野敦/中公文庫/ 141.6-Ko *(岩波)応用倫理学講義 1 生命/越智貢/岩波書店/ 150.8-O-01 ・<宗教>再考/島薗進/ぺりかん社/ 160.4-Sh *「すぐわかる」シリーズ/東京美術 ・日本の宗教 ・お経の心 縄文時代∼現代まで ・日本の呪術の歴史 なぜ「お経」をよむのか ・図説日本の仏像 ・中国の歴史 ・産地別すぐわかる和紙の見わけ方 ・日本の歴史 ・茶室の見かた ・作家別アールヌーヴォーの美術 アールデコ ・日本の仏教美術 ・日本の美術 絵画、仏像、やきもの&暮らしと美術 ・東洋の美術 ・西洋の美術 絵画、彫刻&建築と工芸 彫刻、絵画、工芸、建築 絵画、仏像、やきもの&アジアの暮 ・日本の国宝の見かた 絵画、書 ・日本の絵画 ・画家別水彩画の見かた ・画家別西洋絵画の見かた ・画家別近代日本絵画の見かた ・日本の書 ・画家別近代日本版画の見かた 飛鳥時代∼昭和初期の名筆 -2- 彫刻 工芸 ・名品茶碗の見かた ・作家別やきものの見かた ・産地別すぐわかるガラスの見わけ方 ・産地別すぐわかる染め、織りの見わけ方 ・骨董のあつかい方 ・茶の湯の美術 ・ヒンドゥー教 インドという<謎>/山下博司/講談社/ 168-Ya /講談社選書メチエ ※仏教漢文入門/伊藤丈/大蔵出版/ 183-I ・熊野修験の森 大峯山脈奥駈け記/宇江敏勝/新宿書房/ 188.5-U *世界史リブレット 60 サハラが結ぶ南北交流/私市正年/山川出版社/ 209-Se-60 *世界史リブレット 88 啓蒙の世紀と文明観/弓削尚子/山川出版社/ 209-Se-88 ・帝国と国民/山内昌之/岩波書店/ 209.7-Ya *日本史リブレット 61 民衆宗教と国家神道/小澤浩/山川出版社/ 210-NL-61 ・近世日本の世界像/川村博忠/ぺりかん社/ 210.5-Ka ・回想の明治維新 *東洋文庫 728 ・虚飾の帝国 一ロシア人革命家の手記/ Lev Il'ich Mechnikov /岩波文庫/ 210.6-1-M 天主実義/マテオ・リッチ(利瑪竇)/平凡社/ 220.08-To-728 オリエンタリズムからオーナメンタリズムへ/ David Cannadine /日本経済評論社/ 233-D ・かくも激しき希望の歳月 ・わが志は千里に在り ・島で暮らしたい! ・誇りと抵抗 ・「非国民」手帖 1966 ∼ 1972 /海老坂武/岩波書店/ 289.1-E 評伝大来佐武郎/小野善邦/日本経済新聞社/ 289.1-O 東京都下の南の島で、スローライフを実現するためのノウハウ/川口正志/彩流社/ 291.3-Ka 権力政治を葬る道のり/ Arundhati Roy /集英社新書/ 302.2-I 『噂の真相』匿名コラム「撃」/歪/情報センター出版局/ 304.1-Hi ・立ち上がれ日本人/ bin Mohamad Mahathir /新潮新書/ 304.1-M ・自由論(新装版)/ Isaiah Berlin /みすず書房/ 309.1-B ・死者たちの都市へ/田中純/青土社/ 316-Ta ・パレスチナの声、イスラエルの声 ・帝国アメリカのイメージ 憎しみの 壁 は崩せるのか 現地ルポ/土井敏邦/岩波書店/ 319.2-P 国際社会との広がるギャップ/押村高/早稲田大学出版部/ 319.5-A ・インターネットと法(第3版)/高橋和之/有斐閣/ 320-I-Ta ・憲法答弁集 1947-1999 /浅野善治/信山社出版/ 323.1-A ・日本国憲法前文と九条の歌 CD ブックス//あけび書房/ 323.1-Ki ・(ドキュメント)憲法を奪回する人びと/田中伸尚/岩波書店/ 323.1-Ta ・獄窓記/山本譲司/ポプラ社/ 326.5-Ya ・(図解でカンタン!)日本経済 100 のキーワード/川北隆雄/講談社+α文庫/ 332.1-Ka ・日本洋学史 葡・羅・蘭・英・独・仏・露語の受容/宮永孝/三修社/ 372.1-Mi * Science break /丸善/ 408-S-01 ∼ 07 ・01 力とは何か/菅野礼司 ・02 メゾスコピック系の不思議/小野嘉之 ・03 細胞の自殺―アポトーシス/大山ハルミ ・04 謎の粒子―ニュートリノ/川崎雅裕 ・05 物理と対称性 クォークから進化まで/坂東昌子 ・06 トップクォークの発見/近藤都登 ・07 記憶とは何か 分子生物学的アプローチ/市川一寿 *したしむ物理工学/朝倉書店/ 420.8-Sh-作者 ・したしむ磁性/小林久理眞 ・したしむ固体構造論/志村史夫 ・したしむ振動と波/志村史夫 ・したしむ電磁気/志村史夫 ・したしむ熱力学/志村史夫 ・したしむ量子論/志村史夫 ・したしむ物理数学/志村史夫 ・したしむ電子物性/志村史夫 *夢・化学− 21 /丸善/ 430.8-Yu・リサイクルのすすめ/遠藤剛 ・地球環境を考える/石弘之 ・バイオサイエンスで健康を考える/桐村光太郎 ・映画の中の化学/桐村光太郎 ・材料は 21 世紀を制するか/小林征男 ・化学に未来を託す/中村桂子 -3- ・電気自動車/逢坂哲彌(逢坂哲弥) ・テレビが変わる ・電池 ・紙とインキとリサイクル/佐野健二 キーテクノロジー/逢坂哲彌 化学の役割/逢坂哲彌 ・活性酸素/高柳輝夫 ・くすりを探る/高柳輝夫 ・物質の探究と生命のいとなみ/内本喜一朗 ・味の秘密をさぐる/渡辺正 ・誰が科学技術について考えるのか ・環境科学 コンセンサス会議という実験/小林傳司/名古屋大学出版会/ 504-Ko 人間と地球の調和をめざして/日本化学会/東京化学同人/ 519-Ni ・よくわかる最新電子回路の基本と仕組み/国島保治/秀和システム/ 549.3-Ku ・なぜ安アパートに住んでポルシェに乗るのか ・デザインの生態学 ・変化球バイブル ミステリアス・マーケット考現学/辰巳渚/光文社/ 675.1-Ta 新しいデザインの教科書/後藤武/東京書籍/ 757-Go 「ピッチング向上」を目指す、すべての投手に捧ぐ/ベースボール・マガジン社/ 783.7-B ・ことばのエクササイズ/青木三郎/ひつじ書房/ 810.4-A ・日中ことばの漢ちがい/張麟声/くろしお出版/ 821.2-Ch ・世界は英語をどう使っているか 〈日本人の英語〉を考えるために/竹下裕子/新曜社/ 830.7-Ta ・英語リーディングの秘密/薬袋善郎/研究社/ 835-Mi ・英語リーディング教本 基本からわかる/薬袋善郎/研究社出版/ 835-Mi ・謎解きの英文法冠詞と名詞/久野暲/くろしお出版/ 835.2-Ku ・芥川龍之介の読書遍歴 壮烈な読書のクロノロジー/志保田務/学芸図書/ 910-SK-A ・テーマで読み解く日本の文学 現代女性作家の試み 上・下/大庭みな子/小学館/ 910.2-O-01,02 *バッテリー 2 ∼ 5 /あさのあつこ/教育画劇/ 913.6-A-02 ∼ 05 ・ICO(イコ) 霧の城/宮部みゆき/講談社/ 913.6-Mi *夕陽妄語 7 /加藤周一/朝日新聞社/ 914.6-Ka-07 ・いつか物語になるまで/中上紀/晶文社/ 914.6-Na ・かわいい子には旅をさせるな/鷺沢萌/大和書房/ 914.6-Sa ・青い兎/杉本秀太郎/岩波書店/ 914.6-Su *沢木耕太郎ノンフィクション 7 1960 /沢木耕太郎/文藝春秋/ 918.68-Sa11-07 ・アマーロ神父の罪/ Eca de Queiroz /彩流社/ 969.3-Q ・平行植物/ Leo Lionni /ちくま文庫/ 973-L ・日本経済新聞(縮刷版)2004 年 5 月/日本経済新聞社/ R-071-Ni-'04-05 ・大江戸復元図鑑 庶民編/笹間良彦/遊子館/ R-210.5-OF-Sh ・日本現代小説大事典/浅井清/明治書院/ R-913.6-A AV資料 ・世界遺産/ TBS / D-教-せ・日本編 5 姫路城/琉球王国のグスクおよび関連遺産群 ・スイス編 ザンクト・ガレン修道院/ユングフラウ、アレッチ、ビエッチホルン ・イタリア編 2 ・ドイツ編 シエナ歴史地区/サン・ジミニャーノ歴史地区/ピエンツァ歴史地区 ヴュルツブルグのレジデンツ、その庭園と広場/ケルン大聖堂 ・ガーシュウィン:歌劇「ポーギーとベス」全曲/作曲:George Gershwin /東芝 EMI / D-教-ポ ・(NHK 大河ドラマ)武田信玄 ・(NHK 大河ドラマ)独眼竜政宗 総集編/ NHK / NHK ソフトウェア/ D-邦-た 総集編/ NHK / NHK ソフトウェア/ D-邦-ど ・西部戦線異状なし/ Lewis Milestone /ユニバーサル・ピクチャーズ/ D-洋-セ ・家族の肖像/谷川俊太郎/ポリスター/ C-CL-た ・サザン・オール・スターズ:バラッド'77 ∼'82 / Southern All Stars / TAISHITA / C-P-さ-01、 ・サザン・オール・スターズ:バラッド 2 '83 ∼'86 / Southern All Stars / TAISHITA / C-P-さ-02 ・浜崎あゆみ:A BEST /浜崎あゆみ/ avex trax / C-P-は -4-
© Copyright 2025 Paperzz