No.199(2016年11月号) 2016.10.1~2016.10.31 受入図書の一部を掲載 発行:流山市立図書館 分類 書 名 【一般図書】 000 総 記 古典について、冷静に考えてみました 002 考える力がつく本 002.7 プログラムの絵本 007.6 編 著 者 中央図書館 (04)7159-4646 森の図書館 (04)7152-3200 木の図書館 (04)7145-8000 北部分館 (04)7154-8000 初石分館 (04)7154-9100 南流山分館 (04)7159-4000 こども図書館 (04)7159-7041 出 版 社 逸身 喜一郎 池上 彰 アンク 岩波書店 プレジデント社 翔泳社 門脇 香奈子 技術評論社 森 智彦 村橋 勝子 書皮友好協会 ぺりかん社 樹村房 グラフィック社 013.1 018 024.1 今すぐ使えるかんたんノートパソコンWindows 10入門 (Imasugu Tsukaeru Kantan Series) 司書になるには (なるにはBOOKS 19) 情報便利屋の日記 日本のブックカバー 100 104 141.2 159 159.7 165.1 167.2 180 182.8 192 大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる 不平等論 触れることの科学 金持ち父さんのセカンドチャンス 年を取るのが楽しくなる教養力 (朝日新書) 修行と信仰 (岩波現代全書) インドネシア イスラーム大国の変貌 (新潮選書) 教養としての仏教入門 (幻冬舎新書) ブッダと法然 (新潮新書) キリスト教一千年史 上、下 209.7 209.7 210.3 210.58 210.75 210.76 ロレンスがいたアラビア 上、下 昭和8年 飛鳥むかしむかし 国づくり編 (朝日選書) 禁断の幕末維新史 封印された写真編 満州集団自決 スコット・アンダーソン 石黒 敬章 奈良文化財研究所 加治 将一 新海 均 白水社 KADOKAWA 朝日新聞出版 水王舎 河出書房新社 昭和のあの頃ぼくたちは小学生だった かねこ たかし ディスカヴァー ・トゥエンティワン 238.07 セカンドハンドの時代 スヴェトラーナ 岩波書店 ・アレクシエーヴィチ 007.6 100 哲 学 貫 成人 KADOKAWA ハリー・G.フランクファート 筑摩書房 デイヴィッド・J.リンデン 河出書房新社 ロバート・キヨサキ 筑摩書房 齋藤 孝 朝日新聞出版 藤田 庄市 岩波書店 小川 忠 新潮社 中村 圭志 幻冬舎 平岡 聡 新潮社 ロバート・ルイス・ウィルケン 白水社 200 歴史・地理 昭和天皇御召列車全記録 288.4 289.1タカヤ 帰ってきた日々ごはん 2 289.3マンテ ネルソン・マンデラ私の愛した大統領 原 武史 新潮社 高山 なおみ KTC中央出版 ゼルダ・ラグレインジ 明石書店 世界でもっとも貧しい大統領ホセ・ムヒカ 289.3ムヒカ 日本人へ贈る言葉 世界の路地 290.8 誰にでも描ける ! k.m.p.の、イラスト旅ノート。 290.9 291.3 自然を楽しむ温泉&ウォーキング関東周辺 (大人の遠足BOOK 東日本) ホセ・ムヒカ 双葉社 PIE BOOKS パイインターナショナル JTBパブリッシング k.m.p. JTBパブリッシング 300 社会科学 302 最新世界情勢地図 302.3 302.5 304ハセカ 限りなく完璧に近い人々 アメリカを見れば世界がわかる 最強の日本経済が世界を牽引する 304 日本の現場 2016 309.3 マルクスの心を聴く旅 ディスカヴァー パスカル・ボニファス ・トゥエンティワン マイケル・ブース KADOKAWA 池上 彰 PHP研究所 長谷川 慶太郎 KADOKAWA 早稲田大学 早稲田大学出版部 ジャーナリズム研究 内田 樹 かもがわ出版 -1- 分類 書 名 編 著 者 311.7 312.1 312.1 312.3 312.3 312.9 318.4 318.6 319.2 326.2 331.1 332.1 332.3 ポピュリズム化する世界 田中角栄と越山会の女王 政策会議と討論なき国会 (朝日選書) 迷走するイギリス ユーラシアニズム 最強兵器としての地政学 いちばんやさしい地方議会の本 地方創生大全 最後の「天朝」 上、下 子どもへの司法面接 ビジネスで使える経済予測入門 英EU離脱 ! 日本は円高に対処できるか 格差と再分配 335.1 336.1 カンブリア宮殿 村上龍×経済人 村上 龍 日本経済新聞出版社 スゴい社長の金言 (日経スペシャル) ベイカレント デジタルトランスフォーメーション 日経BP社 ・コンサルティング 338 338.6 デジタル・ゴールド 住友銀行秘史 ナサニエル・ポッパー 日本経済新聞出版社 國重 惇史 講談社 338.9 ユーロから始まる世界経済の大崩壊 ジョセフ 徳間書店 ・E.スティグリッツ 368.6 369.3 369.4 371.4 376.1 ミズーラ (亜紀書房翻訳ノンフィクションシリーズ) 難民問題 (中公新書) 貧困と保育 反抗期乗り切りマニュアル モンテッソーリ教育を受けた子どもたち ジョン・クラカワー 墓田 桂 秋田 喜代美 諸富 祥彦 相良 敦子 亜紀書房 中央公論新社 かもがわ出版 主婦の友社 河出書房新社 378 自閉症スペクトラムの子どもと 「通じる関係」をつくる関わり方 牧 真吉 明石書店 378.6 382.1 383.1 399.3 知的障害児・者のスポーツ 鳩居堂の歳時記 きもの宝典 キャリアと出産 丹野 広田 田中 大葉 東洋館出版社 主婦の友インフォス 主婦の友社 河出書房新社 420.2 421.2 421.3 451.6 467.5 480.9 483.3 491.3 491.5 493.4 493.7 ヒトラーと物理学者たち みるみる理解できる相対性理論 (ニュートンムック) 量子物理学の発見 雨の自然誌 生命、エネルギー、進化 コケを見に行こう ! (大人の自由時間mini やりたいときが、始めどき ! ) 日本の動物法 サンゴ 脳とニューロン (ニュートンムック) 食物アレルギー 過敏性腸症候群は食事で治る ! ギャンブル依存と生きる 493.7 身体はトラウマを記録する 498.02 498.1 不潔都市ロンドン 関東病院情報 2016年版 517.5 519.9 事例からみた水害リスクの減災力 日本の防災、世界の災害 末次 忠司 石渡 幹夫 521.8 受け継がれる住まい (住総研住まい読本) 住総研 「受け継がれる住まい」 柏書房 調査研究委員会 国末 大下 野中 細谷 出 版 社 憲人 英治 尚人 雄一 プレジデント社 イースト・プレス 朝日新聞出版 慶應義塾大学出版会 チャールズ・クローヴァー NHK出版 藤井 厳喜 ハート出版 野村 憲一 学陽書房 木下 斉 東洋経済新報社 沈 志華 岩波書店 仲 真紀子 有斐閣 中原 圭介 ダイヤモンド社 野口 悠紀雄 ダイヤモンド社 トマ・ピケティ 早川書房 哲也 千悦子 敦子 ナナコ 400 自然科学 475 フィリップ・ボール 岩波書店 ニュートンプレス レオン・レーダーマン 文藝春秋 シンシア・バーネット 河出書房新社 ニック・レーン みすず書房 左古 文男 技術評論社 青木 人志 山城 秀之 東京大学出版会 成山堂書店 ニュートンプレス 夏目 秀視 南山堂 パッツィー・キャッソス 弘文堂 稲村 厚 彩流社 ベッセル・ヴァン 紀伊國屋書店 ・デア・コーク リー・ジャクソン 河出書房新社 医事日報 500 工学・家庭 -2- 鹿島出版会 鹿島出版会 分類 書 526.9 日本のビルベスト100 トコトンやさしいポンプの本 (B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ) トコトンやさしい色彩工学の本 (B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ) 日本外交からみた宇宙 独仏「原発」二つの選択 (筑摩選書) 公式パンフレットで見る東京地下鉄車両のあゆみ 世界一の金属の町 燕三条の刃物と金物 トコトンやさしい段ボールの本 (B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ) 文具に恋して。 毎日を楽しむ捨てない暮らし きものに強くなる (家庭画報特選) 赤・白・緑クリスマス刺しゅう350 (Asahi Original) 二人のワンダフルニット モジパッチワーク つくりおきスープ カレー全書 534.4 534.4 538.9 539.09 546.5 581.02 585.5 589.7 590.4 593.8 594.2 594.3 594.9 596イチセ 596シハタ 596シユフ 596シユフ 596.2 597.5 599 名 編 著 者 出 版 社 @関西人 エクスナレッジ 外山 幸雄 日刊工業新聞社 前田 秀一 日刊工業新聞社 星山 隆 篠田 航一 東京地下鉄株式会社 中川政七商店 作品社 筑摩書房 ネコ・パブリッシング 平凡社 レンゴー株式会社 日刊工業新聞社 菅 未里 松場 登美 洋泉社 家の光協会 世界文化社 アップルミンツ 文化学園文化出版局 誠文堂新光社 家の光協会 柴田書店 主婦の友社 主婦の友社 講談社 エクスナレッジ さくら舎 兵頭 良之子 F.O.I 市瀬 悦子 柴田書店 おかずの基本 (主婦の友創業100年のベストレシピシリーズ) 主婦の友社 作りおきの基本 (主婦の友創業100年のベストレシピシリーズ) 主婦の友社 レシピのいらない和食の本 (講談社のお料理BOOK) 行正 り香 忙しい人のための家事をラクにする収納 梶ケ谷 陽子 男親が賢く元気な子を育てる 能登 春男 600 産 業 611.6 619.8 629.2 648.2 670.9 673.9 674.3 675.4 686.5 東日本大震災農業復興はどこまで進んだか 図説コーヒー (ふくろうの本) ガーデニングとイギリス人 ソーセージの歴史 (「食」の図書館) 英文契約書作成のための和英頻出用例辞典 ピーターラビットガーデンカフェBOOK 地域の魅力を引き出す ! リニューアルデザイン インターネットは流通と社会をどう変えたか 難読駅名を楽しむ,和食,糒,飯給は何と読みますか 農林中金総合研究所 UCCコーヒー博物館 飯田 操 ゲイリー・アレン 野副 靖人 阿部 真也 西東 秋男 家の光協会 河出書房新社 大修館書店 原書房 中央経済社 主婦と生活社 パイインターナショナル 中央経済社 筑波書房 700 芸術・体育 721.4 721.9 723.3 724.9 727.8 756.6 760.9 778.2 779.1 779.3 782.3 若冲の花 美人画づくし ゴッホの地図帖 誰でもできる裏打・掛軸教室 まちの文字図鑑よきかなひらがな 刀装具ワンダーランド 誰が音楽をタダにした ? いつかギラギラする日 ぜんぶ落語の話 カードマジック事典 昭和十八年の冬 最後の箱根駅伝 朝日新聞出版 池永 康晟 朝日新聞出版 芸術新聞社 ニーンケ・デーネカンプ 講談社 小池 丑蔵 日貿出版社 松村 大輔 大福書林 川見 典久著 創元社 スティーヴン・ウィット 早川書房 角川 春樹 角川春樹事務所 矢野 誠一 白水社 高木 重朗 東京堂出版 早坂 隆 中央公論新社 800 語 学 807 寝るまえ5分の外国語 黒田 龍之助 809.2 誰からも好かれるNHKの話し方 NHK放送研修センター KADOKAWA ・日本語センター 809.6 830.2 会議のマネジメント (中公新書) 英語の帝国 (講談社選書メチエ) 加藤 文俊 平田 雅博 -3- 白水社 中央公論新社 講談社 分類 書 名 編 著 者 出 版 社 900 文 学 (日本文学) 902.05 913.6アキカ 913.6アサイ 913.6アサノ 913.6アヘ 913.6アヤセ 913.6イツキ 913.6イノウ 913.6オオシ 913.6オカモ 913.6オンタ 913.6カセ 913.6カヘイ 913.6カミヤ 913.6キタカ 913.6キタム 913.6キノシ 913.6コノエ 913.6サクラ 913.6サワタ 913.6シモム 913.6タカキ 913.6タカシ 913.6チネン 913.6ツキム 913.6ツシハ 913.6トウハ 913.6トハシ 913.6ナカエ 913.6ナカヤ 913.6ナナカ 913.6ハタケ 913.6ハタノ 913.6ハムロ 913.6フカマ 913.6フカミ 913.6フクタ 913.6フシモ 913.6ムラヤ 913.6レンシ 913.6ワタヤ 世界の8大文学賞 居酒屋ぼったくり 6 最悪の将軍 都甲 幸治 秋川 滝美 朝井 まかて あさの あつこ 安部 龍太郎 彩瀬 まる 逸木 裕 井上 荒野 大下 英治 岡本 和明 恩田 陸 風 カオル 壁井 ユカコ 神家 正成 北方 謙三 北村 薫 木下 昌輝 近衛 龍春 桜木 紫乃 澤田 瞳子 下村 敦史 高樹 のぶ子 高嶋 哲夫 知念 実希人 月村 了衛 辻原 登 堂場 瞬一 土橋 章宏 長江 俊和 中山 七里 七河 迦南 畠中 恵 畑野 智美 葉室 麟 深町 秋生 深緑 野分 福田 和代 藤本 ひとみ 村山 早紀 連城 三紀彦 綿矢 りさ 立東舎 アルファポリス 集英社 文藝春秋 文藝春秋 新潮社 KADOKAWA 集英社 東洋出版 KADOKAWA 幻冬舎 小学館 集英社 宝島社 中央公論新社 KADOKAWA 光文社 KADOKAWA 小学館 徳間書店 講談社 講談社 幻冬舎 祥伝社 朝日新聞出版 新潮社 KADOKAWA 小学館 幻冬舎 祥伝社 新潮社 KADOKAWA 双葉社 KADOKAWA 徳間書店 双葉社 東京創元社 講談社 PHP研究所 文藝春秋 新潮社 933.7スヒル 幸福を見つける20のレッスン ローリ・ネルソン =スピールマン KADOKAWA 933.7ヒツカ アルバート、故郷に帰る ホーマー・ヒッカム ハーパーコリンズ・ジャパン I love letter おんなの城 朝が来るまでそばにいる 虹を待つ彼女 綴られる愛人 孫正義に学ぶ知恵 小せんとおとき 蜜蜂と遠雷 ラーメンにシャンデリア 空への助走 七四 魂の沃野 上、下 遠い唇 戦国24時 戦って候 氷の轍 秋萩の散る 失踪者 オライオン飛行 日本核武装 あなたのための誘拐 黒涙 籠の鸚鵡 黒い紙 駄犬道中おかげ参り 東京二十三区女 ヒポクラテスの憂鬱 わたしの隣の王国 まことの華姫 罪のあとさき 孤篷のひと 卑怯者の流儀 分かれ道ノストラダムス 火災調査官 桜坂は罪をかかえる (KZ'Deep File) 桜風堂ものがたり わずか一しずくの血 手のひらの京(みやこ) (外国文学) 933.7フリマ アンジェリーナ・フルードの謎 (論創海外ミステリ ホームズのライヴァルたち) 933.7ヘロウ 933.7ホエン 933.7マクト 933.7ヤナキ 936アタリ 消えたボランド氏 (論創海外ミステリ) 最後の九月 生ける死者に眠りを (論創海外ミステリ) 森の人々 愛は戦渦を駆け抜けて -4- オースティン・フリーマン 論創社 ノーマン・ベロウ エリザベス・ボウエン フィリップ・マクドナルド ハニヤ・ヤナギハラ リンジー・アダリオ 論創社 而立書房 論創社 光文社 KADOKAWA 分類 書 名 編 著 者 出 版 社 シタとロット 949.3 その雪と血を (HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOKS) 949.6 最期の教え 953.7 待つ女 953.7 アウシュヴィッツの図書係 963 むずかしい年ごろ 983 四人の交差点 (CREST BOOKS) 993.6 【参考図書】 全国各種団体名鑑 2017 上・中・下巻 060 異常心理学大事典 145.03 ヤングアダルトの本 310.3 地域経済総覧 2017 (Data Bank SERIES) 330.5 国際協力機構 年次報告書 2016 333.8 西村書店 早川書房 青土社 藤原書店 アントニオ・G.イトゥルベ 集英社 アンナ・スタロビネツ 河出書房新社 トンミ・キンヌネン 新潮社 343.2 財政小六法 平成29年版 学陽書房財政会計 学陽書房 法規編集室 366.02 487.5 498.1 498.1 498.5 544.4 614.8 労働経済白書 平成28年版 難読誤読魚介類漢字よみかた辞典 関東病院情報 2016年版 厚生労働白書 平成28年版 厚生労働省 栄養調理六法 平成29年版 栄養調理関係 新日本法規出版 法令研究会 電気設備用語辞典 農業機械年鑑 2016 電気設備学会 760.3 吹奏楽のための音楽用語・記号辞典 シンコーミュージック ・エンタテイメント 910.2 現代日本文学綜覧シリーズ 36 日外アソシエーツ アナ・ファン・プラーハ ジョー・ネスボ ノエル・シャトレ マリー・ダリュセック 原書房編集部 セリグマン 厚生労働省 原書房 西村書店 日外アソシエーツ 東洋経済新報社 国際協力機構 勝美印刷 日外アソシエーツ 医事日報 日経印刷 オーム社 新農林社 (郷土資料) K283 ふるさと 我孫子の先人たち 改訂増補版 我孫子市教育委員会 我孫子市教育委員会 教育総務部指導課 後藤純男画集 限定愛蔵版 K721 野田文学 第二次 第17号 2016年 K903 【児童図書】 新聞力 (ちくまプリマー新書) 070 日本の歴史 210 零戦パイロットからの遺言 (世の中への扉 平和) 289ハラ よくわかる税金 (楽しい調べ学習シリーズ) 345 実業之日本社 須賀田 省一 実業之日本社 野田文学会 齋藤 大石 原田 新井 筑摩書房 学研プラス 講談社 PHP研究所 366 夢のお仕事さがし大図鑑 1 ~ 5 夢のお仕事さがし 日本図書センター 大図鑑編集委員会 370 451 481 486 489 学校犬バディが教えてくれたこと これは異常気象なのか ? 地球を旅する生き物たち (楽しい調べ学習シリーズ) ハチのくらし大研究 (楽しい調べ学習シリーズ) イルカと話したい 吉田 保坂 樋口 松田 村山 498 臨床検査技師の一日 (医療・福祉の仕事見る知るシリーズ WILLこども知育研究所 保育社 10代の君の「知りたい」に答えます) 510 596 645 657 709 日本のインフラ ポンポンクックブック (パンダのポンポン) 伊藤 野中 捨て犬たちとめざす明日 (ノンフィクション知られざる世界) 今西 どんぐり図鑑 (調べてみよう名前のひみつ) 宮國 日本の世界遺産 山口 723 クロード・モネ (Rikuyosha Children & YA Books スージー・ブルックス 六耀社 世界の名画:巨匠と作品) ヴァレリー・マッキーハン グラフィック社 チョーク文字レッスン ベースボール・マガジン社 しらべよう ! たのしもう ! かならずわかるラグビー入門 稲葉 茂勝 727 783 786 913イト 冒険登山のすすめ (ちくまプリマー新書) ねこまつりのしょうたいじょう -5- 孝 学 要 明 太郎 直紀 広芳 喬 司 毅 柊 乃子 晋一 正 米山 悟 いとう みく 金の星社 岩崎書店 PHP研究所 PHP研究所 新日本出版社 ほるぷ出版 理論社 金の星社 汐文社 朝日新聞出版 筑摩書房 金の星社 分類 書 名 913イワ 913カシ 913クサ 913コカ 913タカ 913タカ 913タナ 913ノナ 913フル 913ミヤ 933テイ 933ニル 943ヒル 943フロ 949マテ 953ロツ マルの背中 王様に恋した魔女 三年三組黒板の花太郎さん (おはなしガーデン) 編 著 者 岩瀬 成子 柏葉 幸子 草野 あきこ ピクルスとふたごのいもうと (福音館創作童話シリーズ) 小風 さち ココの詩 高楼 方子 時計坂の家 高楼 方子 落語少年サダキチ 田中 啓文 夜空のスター・チャウダー (パンダのポンポン) 野中 柊 フラダン (Sunnyside Books) 古内 一絵 宮沢賢治童話全集 1 ~ 12 宮沢 賢治 空飛ぶリスとひねくれ屋のフローラ ケイト・ディカミロ ジェニファー・A.ニールセン ねらわれた王座 (カーシア国 3部作) マルティナ・ヴィルトナー 飛び込み台の女王 (STAMP BOOKS) オトフリート・プロイスラー ニット帽の天使 ミスターオレンジ トゥルース・マティ ジャンヌ・ロッシュ=マゾン はんぶんのおんどり 出 版 社 講談社 講談社 岩崎書店 福音館書店 福音館書店 福音館書店 福音館書店 理論社 小峰書店 岩崎書店 徳間書店 ほるぷ出版 岩波書店 さ・え・ら書房 朔北社 瑞雲舎 (絵 本) *絵本については画家名による分類です Eアラ Eアラ Eイシ Eイリ Eウエ Eオカ Eオハ Eクリ Eコイ Eコニ Eコリ Eササ Eササ Eタカ Eタタ Eタニ Eチヨ Eツヘ Eナカ Eナカ Eノハ Eハツ Eハト Eハヤ Eハレ Eヒロ Eフイ Eヘリ Eヘン Eホト Eマツ Eヤマ Eルヘ Eワカ きょうはそらにまるいつき チロルくんのりんごの木 またおこられてん (童心社のおはなしえほん) パンダともだちたいそう (講談社の幼児えほん) ねこってこんなふう ? (講談社の翻訳絵本) いちばーんのり とのさまと海 (古典と新作らくご絵本) ゴードン・パークス とうだい (日本傑作絵本シリーズ) カレーライス (幼児絵本シリーズ) ぼくたちが越してきた日からそいつはそこにいた あかいけいと あおいともだち まあちゃんのすてきなエプロン (こどものとも絵本) ねずみさんのくらべっこ くいしんぼうのクジラ ぼくはイスです これはすいへいせん ぐるぐるぐる (こどものくに傑作絵本) かあさんのまほうのかばん (絵本・こどものひろば) うさぎマンション わたしのそばできいていて どうして博物館に隕石が展示されたの ! ? (RIKUYOSHA Children & YA Books) 十二支のおもちつき こねこのプーフー 1、2 あかちゃん、がんばれ ! スコットくんとポワロくん 色の魔術師 (RIKUYOSHA Children & YA Books) まどべにならんだ五つのおもちゃ ぼくはちっともねむくない きつねみちは、天のみち (童心社のおはなしえほん) ダンプのがらっぱち あくたれラルフのハロウィン だれといっしょにいこうかな ? -6- 荒井 良二 荒井 良二 石川 えりこ いりやま さとし 偕成社 NHK出版 童心社 講談社 ブレンダン・ウェンツェル 講談社 おかい みほ BL出版 小原 秀一 あかね書房 ジェイミー・クリストフ 光村教育図書 小池 アミイゴ 福音館書店 小西 英子 福音館書店 エドワード・ゴーリー 河出書房新社 佐々木 マキ 偕成社 佐々木 マキ 偕成社 たかどの ほうこ 福音館書店 多田 ヒロシ こぐま社 谷口 智則 あかね書房 長 新太 亜紀書房 金の星社 tupera tupera 長野 ヒデ子 金の星社 なかざわ くみこ 童心社 のはな はるか くもん出版 リサ・パップ WAVE出版 ジェシー・ハートランド 六耀社 早川 純子 童心社 アン・ハレンスレーベン 小学館 広野 多珂子 フィリケえつこ ホリー・ベリー ケビン・ヘンクス クリス・ホートン 松成 真理子 山本 忠敬 ニコール・ルーベル 和歌山 静子 フレーベル館 あすなろ書房 六耀社 徳間書店 BL出版 童心社 復刊ドットコム PHP研究所 童心社
© Copyright 2025 Paperzz