2008/3/18 ヨーロッパ・ ヨーロッパ・ニュース Vo.2 Vo.28 (C) OFFICE ADON, ADON, JTL Text by Yasuharu Noda ● バレーボール: バレーボール: FIVB、 FIVB、各国リーグ 各国リーグの リーグの外国人選 手数を 手数を制限す 制限する新ルールの ルールの概要を 概要を発表 FIVB(国際バレーボール連盟)は、3月14日にスイ スのローザンヌで行われた FIVB 役員会で、来季 より各国の国内リーグに外国人選手枠を導入する ための新ルールの概要について合意したことを発 表した。 このルールは、近年一部の国のリーグ戦において 外国人選手がチームの大半を占めるケースが増加 していることから、弱小リーグからの選手流出や各国 <スコットランド、 スコットランド、エジンバラ> エジンバラ> 独自のバレーボール文化の弱体化、地元選手の育成の阻害を防ぐことなどを目的に検討された ものである。同ルールは今年6月に開催される国際バレーボール会議で提議され正式承認される 見込み。 “新ルールの概要” 「外国人選手」の定義=リーグ開催国外の協会に属す選手 2008-2009シーズン・・・同時にプレーできる外国人選手を2名までとする 2009-2010シーズン・・・登録可能な外国人選手は4名までとする。 (同時にプレーできる外国人選手は2名まで) 2010-2011シーズン・・・登録可能な外国人選手は4名までとする。 (同時にプレーできる外国人選手は2名まで) “EU 選手は2シーズンはローカルプレーヤーと見なされる” EU 圏内の選手については、EU 国籍者の圏内での自由就労 権に基づき、2008-2009、2009-2010の2シーズンに ついては、リーグ主催国外の協会所属選手であっても“ローカ ルプレーヤー”として認められ、外国人枠適用外とする。(この ルールは欧州のサッカーなどでも適用されている) “スペインのクラブチーム、協会の反応” FIVB の新ルール発表を受けて、リーグの大半のクラブで外国人選手が半数以上を占めているス ペイン、イタリア、フランスなど欧州のバレーボール協会、各クラブ関係者は一様に困惑、反発の 姿勢を見せている。 欧州でトップレベルのチームを持つスペインのトップリーグ、スーペル・リーガには男女合わせて 24のクラブチームがあるが、現時点でスペイン人選手だけでチームを構成できるのはわずかに 2チームだけだ。柴田恭平選手が所属するウニカハ・アルメリアの会長ラモン・セデーニョ氏は、 「バレーボールの振興のためには別の方法を探すべきだ。スペインのリーグでプレーする外国人 は多いが、スペインは(男子は)ヨーロッパチャンピオンであり、外国人選手によって国内選手の育 成が妨げられているとは言えない。我々のチームでは現在6人の外国人選手が登録しているが、 これは決して例外ではない。このルールにより、我々の努力でここまで発展してきたスペインのバ レーボール界は10年後退することになるだろう。スーペル・リーガの120の選手枠、さらにはリー グ2部、FEV リーグの選手枠を埋められるだけの数の国際レベルのスペイン人選手はいないのだ から。」 スペインバレ-ボール協会会長のアグスティン・マルティン・サントス氏は、「スペイン協会としては、 この新ルールが国際連盟で正式に承認されれば遵守するが、当協会として賛同できるものでは ない。このルールがバレーボールの振興のためにベストのアイディアだとは思わない。」と困惑を 隠せない。 いずれにせよこのルールが適用されることで、“外国人選手=中南米選手”の主要受け入れ国で ある欧州各リ-グのチーム作りは見直しが求められ、世界中の一流選手がプレーしていることで 人気を博しているイタリアやスペインのトップリーグ、欧州チャンピオンズリーグなどの大会におけ る勢力図も今後大きく変わってくるなど、各方面に影響が出ることは必至である。また、需要が高 まる国内選手のサラリー高騰や欧州へ“出稼ぎ”している多くの中南米諸国の選手たちにとっても 極めて厳しい状況が予想される。 ● ラグビー: ラグビー: 6カ国対抗 ウエールズ、 ールズ、グランドスラム達成 グランドスラム達成 3月15日、70000人の大観衆が 詰め掛けた最終戦。ミレニアムスタ ジアムでウエールズがフランスを 29-12の大差で圧倒し全勝で4 年ぶりの優勝を飾った。 前半はウエールズがホックの PG で先制するとそのまま両チームと もノートライのまま、PG のみの9- 6とウエールズリードでで折り返す。 後半に入ってすぐにフランスが PG で9-9の同点に追いつき試合を振り出しに戻すが、フランスの反撃もここまで。59分にシェーン・ ウイリアムスがトライを決めて突き放すと、79分にも再びウイリアムス巣がトライし試合を決定付 けた。この試合2トライを決め今大会のトライ数を6トライとしたウイリアムスはウエールズ代表の 通算トライ数も41トライとし、ウエールズ新記録も達成した。 イングランドはアイルランドに33-10で圧勝し2位を確保。イタリアはスコットランドを23-20で 破り、今大会初勝利を挙げた。最終順位は、1.ウエールズ、2.イングランド、3.フランス、4.ア イルランド、5.スコットランド、6.イタリア ● ハンドボール男子 ハンドボール男子: 男子: 欧州チャンピオンズリーグ 欧州チャンピオンズリーグ、 チャンピオンズリーグ、ベスト4 ベスト4はスペインと スペインとドイツ勢独占 ドイツ勢独占 男子のチャンピオンズリーグメインラウンド最終節が行われ、グループ1は THW キール(ドイツ)、 グループ2はシウダー・レアル(スペイン)、グループ3は HSV ハンブルグ、グループ4は FC バルセ ロナが準決勝進出を決めた。これによってベスト4はスペインとドイツそれぞれ2チームずつとなっ た。 グループ1では、得失点差で敗れても1位は確実だった THW キールがアデマール・レオンを32- 26で下し貫録勝ち。5勝1敗で準決勝へ。グループ2では首位シウダー・レアルが、この試合に勝 てば準決勝進出の可能性が残る VfL グンマーシュバッハをホームに迎え、シウダー・レアルが25 -23の僅差で勝ち、5勝1敗で準決勝へ。混戦のグループ3は、最終戦の結果次第で3チームに 可能性があったが、ポートランドはホームの利を生かせず HSV ハンブルグと32-32で引き分け、 結局3勝1敗2分のハンブルグが準決勝へ勝ち進んだ。グループ4はすでに前節で準決勝進出が 決まっていた FC バルセロナが最終節はピック・セジェドに28-32で破れた。 ベスト4の抽選会は3月17日にウイーンで行われる。 ● ハンドボール女子 ハンドボール女子: 女子: 欧州チャンピオンズリーグ 欧州チャンピオンズリーグ、 チャンピオンズリーグ、ベスト4 ベスト4決定 女子のチャンピオンズリーグも最終節が行われ、グループ1、2の上位各 2チームが準決勝進出を決めた。グループ1は4勝2敗のハンガリーの ギョーリ・アウディ ETO が1位通過。同じく4勝2敗のロシアの HC ラダ・ トリアッティが2位で準決勝へ。グループ2は最終戦も勝ったオーストリア のヒポ・二ーダーオーストリッヒがこのラウンド6試合全勝で文句なしの首位通過。2位争いは3勝 3敗でロシアのズベズダ・ズベニゴロドとデンマークのビボルグ HK が並び、結局得失点差で6上 回るズベズダが2位となった。 準決勝の組み合わせは次の通り。 ズベズダ・ズベニゴロド vs ギョーリ・アウディ ETO HC ラダ・トリアッティ vs ヒポ・二―ダーオーストリッヒ “ヒポ、欧州無敗を12試合に伸ばす” 快進撃を続けるヒポは今季のチャンピオンズリーグで男女を通じて唯一の無敗を続けている。 予選ラウンド6試合、メインラウンド6試合で12連勝。完全優勝も見えてきた。 ● バレーボール: バレーボール: INDESIT 欧州チャンピオンズリーグファイナル 欧州チャンピオンズリーグファイナル4 チャンピオンズリーグファイナル4、イタリア勢躍進 イタリア勢躍進 3月12、13日の両日、欧州チャンピオンズリーグ、プレーオフ6のセカンドレグが行われ、 男子はイタリアのシスレー・トレビソ、コプラ・ピアツェンザ、ロシアのディナモ・カザンが、女子は イタリアのシーロ・ペルージャ、ロシアのザレチエ・オディンツォボ、イタリアのアシステル・ノバラの 3チームが勝ち抜き、ファイナル4へ駒を進めた。男女とも半分の2チームをイタリア勢が占めてい る。 ファイナル4の組み合わせは以下のとおり。 男子: ロッズ(ポーランド) 3/29 準決勝 ディナモ・カザン(ロシア) vs PGE スクラ・ベルチャトフ(ポーランド) コプラ・ピアツェンザ(イタリア) vs シスレー・トレビソ(イタリア) 3/30 決勝、および3位決定戦 女子: ムルシア(スペイン) 4/5 準決勝 グルーポ2002ムルシア(スペイン) vs ザレチエ・オディンツォボ(ロシア) シーロ・ペルージャ(イタリア) vs アシステル・ノバラ(イタリア) 4/6 決勝、および3位決定戦 ● 女子サッカー 女子サッカー: サッカー: アルガルベカップ、 アルガルベカップ、アメリカ優勝 アメリカ優勝 ポルトガルのアルガルベで行われていた女子サッカーのアルガルベカップは12日に決勝戦が行 われ、グループ A3勝で1位のデンマークとグループ B3勝で1位のアメリカが対戦。2-1でアメリ カが勝ち、2003、2004、2005、2007に続く5回目の優勝を飾った。3位決定戦ではノルウェ ーが2-0でドイツを破った。 <アルガルベカップ最終順位> 1.アメリカ、2.デンマーク、3.ノルウェー、4.ドイツ、5.スウェーデン、6.イタリア、7.アイスラ ンド(グループ C 首位)、8.フィンランド、9.中国、10.ポルトガル、11.ポーランド、12.アイルラ ンド ● アイスホッケー: アイスホッケー: NHL ペンギンズ、 ペンギンズ、フィンランド強豪 フィンランド強豪と 強豪とプレシーズンマッチ NHL は、ピッツバーグ・ペンギンズが、10月2日にヘルシンキで地元 S リーグの強豪ジョケリットと 親善試合を行うことを発表した。ペンギンズはすでに2008-2009シーズンの NHL 開幕戦をスト ックホルムで行うことが決定しているが、(10月4、5日対オタワ・セネターズ戦)、ペンギンズ副会 長で GM のレイ・シェロ氏は、「NHL のホッケーをスウェーデンやフィンランドのようなホッケーの盛 んな国でお見せできるのは楽しみなこと。この国際試合をヨーロッパすべてのアイスホッケーファ ンに楽しんでもらいたい。」と抱負を語っている。 NHL は2008-2009シーズン開幕戦で、ペンギンズ戦が行われる同じ日にチェコのプラハでも NY レンジャース対タンパベイ・ライトニング戦を予定しており、欧州で2試合の NHL 開幕戦が行わ れる。欧州で NHL のレギュラーシーズンの試合が行われるのは、2007年シーズンにロンドンで 行われたアナハイム・ダックス対 LA キングスに続いて2度目となる。1997年、98年、2000年に は日本でもレギュラーシーズンの試合が行われている。
© Copyright 2025 Paperzz