8 葉月 人と人、地域と人を結ぶ情報誌 ■ 2015.8.10 No.137 特 集 悩む前に相談を PICK UP! 市民会議で分科会開催/ 地域づくり懇談会開催/ 防災一斉メール配信サービス/ 電気柵の安全管理/ 三次市就職相談・面接会開催/ マイナンバー制度が始まります/ 下水道への早期接続を! まち・ひと・しごと創生の 総合戦略策定に向け 市民会議で分科会を 開催しました! 「 まち・ひと・し ごと創生 」における 今後5年間の基本目 標や施策の基本的 方向等を示す「 地方 版総合戦略 」とその 分科会の様子(市役所本館) 基礎となる「 地方人 口ビジョン 」の策定を進めています。7月13日 ( 月 )、第2回「 三次市まち・ひと・しごと創 生市民会議 」を開催し、まち・ひと・しごとの 3つの分科会に分かれて審議・検討していただ きました。 ※詳しくは、市ホームページ( 市政の情報 )をご覧ください。 問 政策課政策係 ☎(0824)62-6408 (0824)62-6223 平成27年度 「地域づくり懇談会」 開催日程(8月分) 7月からスタートした地域づくり懇談会は、 8月中旬以降も次の会場で開催する予定です。 2 0 1 5 今月の表紙 みんなで 「 あなた 」を支えます 三次市福祉総合相談支援セ ンターには、6つの相談機関 か ら 総 勢56人( う ち 女 性44 人 )が配置されています。写真は、三次市福祉総 合相談支援センターのスタッフの皆さんを始業前 に撮影した1枚( 於:三次市福祉保健センター1 階ロビー )。福祉分野での女性の活躍を垣間見る ことができます。地域包括支援センターみよしで、 は せ がわ ただ ひろ 南部エリアを担当する長 谷 川 忠 弘 さん( 最後列、 左から3番目 )は、 「 高齢者の方の立場に立って、 わかりやすく説明するよう心掛けています。また、 地域とともに高齢者の方を支援していく時代を迎 えようとしているので、地域との交流をとおして 地域のことをしっかり学びたい 」と話してくれま した。 もくじ CONTENTS 02 ※開催時間は、いずれも19時~20時45分 会 場 市長班 副市長班 8月18日(火) 青河コミュニティセンター 八次コミュニティセンター 作木下地区自治交流センター 8月19日(水) 三原町コミュニティ会館 めんがめ 8月21日(金) ― 四拾貫会館・日山地域集会所 河内コミュニティセンター・ 8月24日(月) ― 川西コミュニティセンター 8月25日(火) 川西コミュニティセンター 熊野会館 8月26日(水) 川地コミュニティセンター 灰塚コミュニティセンター 8月28日(金) 和田コミュニティセンター 志和地ふれあい会館 8月 と き 06 PICK UP ▶市民会議で分科会開催 ▶地域づくり懇談会開催 ▶防災一斉メール配信サービス ▶電気柵の安全管理 ▶三次市就職相談・面接会開催 ▶マイナンバー制度が始まります ▶下水道への早期接続を! 特 集 悩む前に相談を- 08 みよしスペシャルトピックス 11 みよしで暮らそう! 市長コラム「私のメッセージ」 12 みよしの女性にエールを! 13 エコでいこう! 14 すこやか情報 18 子育て応援隊 19 インフォメーション ※懇談会は、地域の現状を理解し合い、未来につながる地域づく りに対する提案・意見交換をするために行います。個人的なご 要望や苦情などはご遠慮ください。 24 きりこちゃんオススメ ! おでかけガイド 28 各種相談 問 秘書広報課秘書広報係 30 スポーツ大好き! 31 図書館ニュース・人口ほか テーマ「 人口減少・少子高齢社会への挑戦 」 地域を守るために私たちはどんなことができ るのか、住み慣れた地域で暮らし続けるために 私たちはどうしたらいいのか。 「 定住・交流の 促進 」 「 教育・子育て 」 「 地域まちづくりビジョ ン 」などの視点から懇談します。 ☎(0824)62-6103 (0824)62-6223 広報みよし 2015.8月号 2 防災一斉メール配信サービスをご利用ください 市では、有事の際の情報伝達のひとつとして、三次エリアに一斉配信でき るメール配信サービスを行っています。 ◆登録不要の情報発信( 三次エリアにある携帯電話すべてに配信します ) 国または気象庁からの緊急情報や三次市からの災害情報を自動的にメール 配信します。 ( 例 )国民保護関連情報、土砂災害警戒情報、警報情報、避難勧告・指示などの緊 急性の高い情報 ◆登録制による情報発信 その他防災に関する情報( 気象状況などに関する注意喚起等 )をメール配信します。 ◆登録方法 ①空 メ ー ル の 送 信 QRコードを携帯電話等で読み取るか、 [email protected]へ空メールを送信 ②メール登録の受信 市民登録用 QRコード 自動的に送られてくるメールを受信 ③設定&登録 受信したメールから必須項目に入力し、登録メールを送信 問 危機管理課危機管理係 ☎(0824)62-6265 (0824)62-2951 電気柵の安全管理について 電気柵の使用にあたっては、感電による事故等を防ぐため、次のことに注意してくだ さい。 ①電 気用品安全法の基準を満たす専用の電気柵電源装置を使用してください。また、 購入の際には使用方法を十分に確認してください。 ②電気柵を設置した場所には、人が見えやすいように適当な間隔で危険表示を行って ください。 ③公道沿いなど人が容易に立ち入る場所に、家庭用コンセントなど30ボルト以上の電 源から電気を供給する電気柵を設置の場合は、危険防止のため、漏電遮断器( 15ミ リアンペア以上の漏電が起こった時に0.1秒以内に電気を遮断)を設置してください。 ④電気柵の設置後は、定期的に点検してください。 問 農政課農林振興係 ☎(0824)62-6163 3 広報みよし 2015.8月号 (0824)64-0172 市内で就職を希望される方へ 「 三次市就職相談・面接会 」 を開催します ●と き 8月17日( 月 )13時30分~16時( 13時開場 ) ●と こ ろ 三次ロイヤルホテル ●対 象 市内へ就職を希望される方( 中・高校生を除く、新卒、一般、パート ) ●参加企業 三次市雇用労働対策協議会ホームページへ掲載します。※「 みよし就活ネット 」で検索 ※ 「 地域巡回型福祉・介護職場の就職面談会 」、 「 一日しごと館( 多様な働き方の支援、U・Iターン就職相談など )」も同時開催します。 ぜひご利用ください。 問 商工労働課商工労働係 ☎(0824)62-6171 (0824)64-0172 社会保障・税番号(マイナンバー) 制度が始まります 個人番号( マイナンバー )とは… 平成27年10月から、住民票を有するすべての人に順次通知される12桁の 番号で、平成28年1月から社会保障・税・災害対策の分野で利用される こととなります。 ※外国籍でも日本に住民票がある人は対象になります。 ※法人には、1法人に1つの法人番号( 13桁 )が指定されます。 マイナンバー広報 キャラクター 「マイナちゃん」 個人番号の通知を受け取る際の重要ポイント 住所確認 住民票の世帯ごとに簡易書 留で届きます。住民票の住 所と異なるところにお住ま いの場合、受け取ることが できない可能性があります。 同封書類 •マイナンバー「通知カード」 • 「 個人番号カード 」の申請 書と返信用封筒 •説明書 個人番号カード申請 平 成27年10月 か ら 順 次、 通知カードが届き次第申請 できます。 ※交付手数料は無料です。 通知カードは大切に保管してください 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問 マイナンバーコールセンター(有料) ☎0570-20-0178(受付時間 平日9時30分~ 17時30分) マイナンバー・ポータルサイト(内閣官房ホームページ) http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/ 広報みよし 2015.8月号 4 下水道供用開始区域の皆さんへ 下水道への早期接続をお願いします! 下水道は、お風呂やトイレ、洗濯や食器洗いなど、私たちの日常生活で出る「 汚れた水 」を「 き れいな水 」によみがえらせる役割を担っています。快適な環境を確保し、健康で明るく豊かな 市民生活の実現と、川や海などの公共用水域の水質を保全するために欠くことのできない施設 です。 ●下水道が整備され、各戸へ公共マスが設置されると… 翌年の4月には供用開始となり下水道への接続工事が行えるようになります。下水道への接 続は、合併浄化槽の場合は遅滞なく接続、汲み取り便所の場合は供用開始をして3年以内に は接続するように下水道法で定められています。 ●理由もなく下水道へ接続されない方へは… 市から改善命令を出すことや、それでも接続されない場合には罰則規定( 30万円以下 )も定 められています。下水道事業は、市民の皆さんのための事業であり、持続的な運営をしてい くためには皆さんの接続が必要です。ご家庭や事業所等の早期接続をお願いします。 ●下水道管が詰まったら、悪臭の原因となります。下水道へは、次のものを流さないよう、 正しく使いましょう ◦ガソリン、石油、アルコール類等揮発性の高い危険物 ◦トイレットペーパー以外のティッシュやタオル、生理用品、紙おむつなど ◦油や野菜くず ※下水道への接続を行うときは、必ず「 三次市排水設備指定工事店 」にお申し込みください。 浄化槽の設置には「 浄化槽設置補助金 」のご利用を! 専用住宅に小型浄化槽を設置する場合に、 その経費の一部を補助します。 ●補助対象区域 公共下水道、 特定環境保全公共下水道および農業集落排水の認可区域以外の区域 ●補 助 限 度 額 5人槽:46万9,000円、 7人槽:64万5,000円、10人槽以上:86万4,000円 ※工事は、 浄化槽設備士資格を有する業者に依頼してください。 ※申請手続きなどの詳細については、 お問い合わせください 問 下水道課管理係 ☎(0824)62-6151 5 広報みよし 2015.8月号 (0824)62-6356 ② ー ①三次市福祉総合相談支援センターがある三次市福祉保健 センター外観 ②総合相談窓口のある1階( ③④を除く4機関を配置 ) ③三次市社会福祉協議会( 2階 ) ④備北障害者就業・生活支援センター( 1階図書館側 ) 悩む前に相談を ① 三次市福祉総合相談支援センター がスタート! 「 困ったな。どこに行って相談したらいいのかわからない… 」。 そのような経験がありませんか? 平成 年4月、三次市福祉保健センター( 十日市東 )に、 「 三次 市福祉総合相談支援センター 」を開設。ここには、福祉に関わる 六つの相談機関が集まっており、経験豊富なスタッフが、高齢者・ 障害者・生活に困っている方の相談に応じ、様々な面からあなた をサポートします。 どこに相談に行けばいいのか悩む前に、まずは、三次市福祉総 合相談支援センターに相談してください。 今月は、三次市福祉総合相談支援センターにある各機関の業務 について紹介します。 27 特 集 センターが「 あなた 」を支えます 社会福祉課福祉総合相談係〔 総合相談窓口 〕 相談内容に応じて適切な専門分野へおつなぎします。また、解決に向けた 調整や全体の取りまとめを行います。 係 長 ひめ だ やすひろ 姫田 泰博 ☎(0824)62-6284 (0824)62-6404 三次市障害者支援センター〔 障害者の相談や支援 〕 福祉サービスの利用支援や生活全般について、身体障害・知的障害・精神 障害・発達障害などあらゆる障害や難病の相談に応じます。 センター長 にっ た しゅう じ 新田 衆治 ☎(0824)65-1131 (0824)65-1132 備北障害者就業・生活支援センター〔 障害者の就労や生活の相談、支援 〕 就職に必要な準備の支援やハローワークなどと連携し、あなたにあった 仕事探しと就職後の定着支援などを行います。 センター長 たにぐち みつはる 谷口 光治 ☎(0824)63-1896 (0824)63-1897 広報みよし 2015.8月号 6 まずは ご相談ください ③ 三次市福祉総合相談支援センター センター長 さい み よしひろ 細美 好宏 センター長の細美好宏さんに お話を伺いました センターを構成する六つの関 係機関は、常に情報の共有と連 携を図ることで、ワンストップ での相談体制と、相談者への複 合的な支援にスピーディーに取 り組んでいます。 困っている方々からの相談内 容を把握し、申請手続きの支援 や、迅速かつ的確に関係機関に つなぎ、その後の経過把握など も含め、総合的なコーディネー ト機能を十分に発揮して、皆さ んをしっかりサポートします。 「 み ん な で 支 え 合 う、 誰 も が 笑顔で暮らせるまち 」となるよ うに、三次市福祉総合相談支援 センターは、皆さんから頼られ、 喜 ん で い た だ け る 拠 点 と し て、 確実に展開していきます。 ④ 三次市福祉総合 相談支援センター 十日市中 三次市立 図書館 375 ハローワーク三次 183 三次駅 所在地: 三次市十日市東三丁目14番1号 大丈夫! 三次市福祉総合相談支援 地域包括支援センターみよし〔 高齢者の相談や支援 〕 介護に関することや心配ごとなど健康や福祉、生活に関することの相談に 応じます。 センター長 お だ あけ み 小田 暁美 ☎(0824)65-1146 (0824)65-1132 ※介護予防プランセンター ☎(0824)65-1144 (0824)65-2299 生活サポートセンター〔 生活に困っている方の相談や支援 〕 仕事・お金・住居・生活に困っていることについて、解決に向けて一緒に 取り組みます。 相談支援員 で ぐち よしゆき 出口 芳幸 ☎(0824)65-1180 (0824)65-1132 三次市社会福祉協議会〔 暮らしの中の困りごとを解決に向けてお手伝い 〕 皆さんの“ 暮らしの中の困りごと ”を「 あんしん生活サポートセンター 」の 事業をとおして「 相談から支援まで 」解決へのお手伝いをします。 会 長 7 た むら たけとし 田村 武敏 広報みよし 2015.8月号 ☎(0824)63-8975 (0824)62-6827 6 29 月 みよしKIRIRI児童合唱団を 設立! 6 職人の皆さんの技術で保育所・ 放課後児童クラブなどがきれ いに使いやすくなりました 21 28 日 日 (三次市民ホールきりり) 扉の修繕 (さくぎ保育所) 渡り廊下の修繕 (十日市放課後児童クラブ) 三次市民ホールきりりで行われた結団式では、 まつ むら とも よし よど かわ あ さ 松 村 智 由 団長、淀 川 亜 沙 音楽監督のあいさつの 後、来賓祝辞、団員代表決意の言葉と続き、関係 者の皆さんの前で合唱団による歌声を披露されま した。 指導者4人と団員18人( 年長から高校生まで ) が「みんな仲良く・笑顔で・心躍る合唱に!」をモッ トーに、毎週、練習に励まれています。 7 8 水 「 おはよう 」 「 いってらっしゃい 」 市内一斉あいさつ運動を実施 (JR 三次駅・八次駅など) 6月25日の「 住宅デー 」にあわせて、広島県建 設労働組合第11地域連合三次、三和地区、作木 地区の皆さんにより、保育所2カ所、放課後児童 クラブ8カ所などで、修繕ボランティアが行われ ました。この取り組みは、建築など職人の技術 を地域に還元することを目的に平成6年から始 まったもので、今回で22回目を数えます。当日 は、総勢43人の皆さんにより扉や壁の修繕など を行っていただき、多くの箇所をきれいに使いや すくしていただきました。 6 30 火 三次市全域が「どぶろく特区」 に認定されました! 中国山地を背にたわわに実る稲穂 青少年育成三次市民会議では、朝7時から三次 警察署やボランティア団体の皆さんの協力のも と、小・中学生や高校生、市民の皆さんに声かけ を実施されました。 当日は雨でしたが、小学生の子どもたちは元気 よく登校、中学生・高校生も気持ちのよいあいさ つを返していました。これからも明るいあいさつ の声が響くよう、あいさつ運動を継続されます。 三次市は、観光資源の魅力向上や交流人口の増 加を図るため、国の構造改革特区の認定を受けま した。特区の名称は、 「 山紫水明の郷・三次どぶ ろく特区 」です。今回の認定により、三次市内全 域で、農家民宿や農家レストランを営む農業者が、 自ら作った農産物を原料として「 どぶろく 」や果 実酒を製造・提供する場合、酒類の製造免許の数 量基準が緩和され、少量でも製造が可能となりま す。 「 どぶろく 」などの製造をお考えの方は、企画 調整課企画調整係までお問い合わせください。 【注】 「 どぶろく特区 」の認定を受けても、 「 どぶろく 」の製造 にあたっては酒類製造免許が必要です。製造免許を取得せず に「 どぶろく 」作ると、酒税法違反となり罰せられます。 問 企画調整課企画調整係 ☎( 0824 )62-6115 ( 0824 )62-6137 広報みよし 2015.8月号 8 7 13 月 三次っ子と心を結ぶ声のかけあい運動 キャラバン隊出発式 7 8 水 (三次市役所) 2015プロ野球公式戦 広島東洋カープ対 横浜DeNAベイスターズ戦 (三次きんさいスタジアム) 市役所を出発するキャラバン隊 この運動は、次世代を担う青少年が輝かしい未 来に向けて健やかに成長することを願い、三次市 さ さ き けい こ 女性連合会( 佐々木桂子会長 )の主催により毎年 行われています。出発式には、関係者約60人が 参加。佐々木会長からのメッセージでは、この運 動の実践目標に掲げられた3つのスローガンを力 強く読み上げられました。 出発式を終え、増田市長をはじめとする関係者 が見送るなか、キャラバン隊は7班に分かれて、 市内の各小・中学校・保育所・幼稚園・コミュニ ティセンターを回り、この運動への理解と協力を 呼び掛けられました。 7 22 水 3人の新しい「 きんさい エイド三次 」が誕生! カープ色に 染まったスタンド かねすえひろただ 始球式で投手を務めた金末洸忠 くん(川西小5年生) 三次きんさいスタジアムでは、初のセ・リー グ球団との試合。入場券は完売し、過去最高の 13,625人の来場がありました。試合は残念なが ら1対7でカープが負けてしまいましたが、地元 そよぎ ながかわ 出身の梵選手がサードでスタメン出場し、永川投 手も1軍復帰後初登板するなど、球場は大いに盛 り上がりました。 7 14 火 図書費の寄贈がありました (三次市役所) (三次市役所) 松浪代表取締役(左)から目録の贈呈を受ける増田市長(中)と松村教育長(右) 左から小川さん、川西さん、森さん 三次市観光協会の主催により「 2015年度きん さいエイド三次 」の認定式が開催されました。式 もり きみ では、全8人の応募者の中から選ばれた、森 皇 よ かわにしまな み お がわ く 代さん( 32歳 )、川西愛美さん( 35歳 )、小川恭 み こ のぶ 未子さん( 31歳 )の3人に、三次市観光協会の信 くに 國会長から委嘱状の授与などが行われました。 7月25日( 土 )の「 第40回三次きんさい祭 」で は、前メンバーとの交代式に続いてパレードに参 加し、初仕事を元気いっぱいの笑顔で務められま した。 9 広報みよし 2015.8月号 昨年で法人化から50年目を迎えられた㈱三次 まつ なみ とし ひろ 衛生工業社( 松浪俊博 代表取締役 )から市内の 全小・中学校( 34校 )に図書費の寄贈があり、贈 呈式を行いました。 環境問題がクローズアップされる昨今、㈱三次 衛生工業社では「 地球環境を守るために、単に環 境事業活動を行うだけではなく、その活動が人々 に感動を与えるようなサービスを提供すること 」 をモットーに掲げられており、この度、子どもた ちの心を育てる図書との幸せな出会いを願って寄 贈していただきました。 贈られた図書費は、子どもたちの読書活動推進 にしっかりと役立てさせていただきます。 7 世界大会・全国大会出場 平成27年度壮行会を開催! 24 (三次市民ホールきりり) 金 今年も多くの方々が全国大会に出場されます。 それぞれの舞台でのご活躍を期待しています。 ※スポーツ課(☎0824-62-6553)では、世界・全国大会へ出 場される方の情報をお待ちしています。 (敬称略) 名 前( 所属等 ) やぎ ら み のり たか た あい 大会名 くにしげしん た ろう 柳楽未憲( 粟屋小学校6年 ) 高田 藍 國重慎太郎( 酒河小学校6年 ) なまずだにただ の すけ 第50回記念全国道場少年剣道大会 さか い ゆう ご 鯰谷忠之助( 三次小学校6年 ) 坂井侑悟( 十日市小学校6年 ) ( 北辰会 ) たか た あい 第10回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会 高田 藍( 酒河小学校6年 ) とみなが さ お じんかわ ち か こ 富永彩央( 吉舎小学校6年 ) 神川千賀子( みらさか小学校6年 ) ( 三良坂スポーツ少年団 ) ふく だ さや か やまさき な な こ 福田紗香 山﨑菜々子( 川地小学校6年、川地野球スポーツ少年団 ) ながおか 第32回全日本小学生ソフトテニス選手権大会 かえで 長岡 楓( 河内小学校6年、粟屋スポーツ少年団野球部 ) ( 公財 )全日本軟式野球連盟NPBガールズトーナメント2015 ながたにたく み 第15回全国障害者スポーツ大会 「 2015紀の国わかやま大会 」 陸上競技 永谷拓海( 塩町中学校2年 ) かわ な ま い と く ば としまさ 河名真偉人( 1年 ) 久場利政( 2年 ) ( 三次高等学校 レスリング部 ) かく だ しゅんすけ かど い だい ち くにおか ますはら ふじはらたけ と 角田駿介( 1年 ) 角井大地( 1年 ) 藤原健人( 2年 ) 落合啓太( 3年 ) つかさ ただし 国岡 司( 3年 ) 益原 匡( 3年 ) ( 三次高等学校 新体操部 ) ふじ い り お 藤井里緒( 三次高等学校2年、なぎなた三次クラブ ) もりかわせい が 森川星河( おかやま山陽高等学校2年 ) ながたにかい と も 平成27年度全国高等学校総合体育大会 体操・新体操大会 第70回国民体育大会 「 2015紀の国わかやま国体 」 なぎなた競技 2015年度JOC杯全日本ジュニアレスリング選手権大会 平成27年度全国高等学校総合体育大会 レスリング競技大会 第62回全国高等学校定時制通信制軟式野球大会 永谷海斗( 師友塾高等学校2年 ) こ だま も 平成27年度全国高等学校総合体育大会 レスリング競技大会 おちあいけい た せ 児玉萌々星( 益田東高等学校3年 ) 平成27年度全国高等学校総合体育大会 柔道競技大会 ひら た み さき 全国高等学校定時制通信制体育大会卓球 平田美咲( 三次高等学校定時制3年 ) おおがけけいぞう 全国高等学校定時制通信制体育大会陸上競技 大掛恵造( 三次高等学校定時制4年 ) うえ だ けい こ すがはらけい こ い とうかずひこ ながおくひでとし 上田佳子 菅原啓子 伊藤和彦 永奥秀敏( 三次市ソフトテニス連盟 ) 日本スポーツマスターズ2015石川県大会 ソフトテニス競技 うえなか 上中みどり( 広島土曜クラブ ) 第28回全国健康福祉祭やまぐち大会 ソフトテニス交流大会 なかくらまさ こ 第28回全国健康福祉祭やまぐち大会 ダンススポーツ交流大会 中倉政子( 広島県東部ダンスクラブ ) せ と のぶ こ 第28回全国健康福祉祭やまぐち大会 なぎなた交流大会 瀬戸布子( なぎなた三次クラブ ) くわ た ただあき さか た ひろはる お がさわらたつ み ますおかとしひさ おおくらまさよし 桑田忠章 坂田寛治 小笠原辰巳 升岡敏古 大倉正義 なかむらまさあき 中村正昭( 三次市グラウンド・ゴルフ協会 ヤングしんすいチーム ) か とう たかし おき た のりあき 第28回全国健康福祉祭やまぐち大会 グラウンド・ゴルフ交流大会 加藤 尚 沖田紀明( 三次市剣道協会 ) 第28回全国健康福祉祭やまぐち大会 剣道交流大会 くにひろとも き 第14回全国小学生倉敷王将戦 国広友基( 酒河小学校5年 ) きたがわあきひろ かわさき り く くまがいまさひこ 北川陽大( 5年 ) 川崎龍玖( 5年 ) 熊谷政彦( 6年 ) ( 十日市小学校、日本将棋連盟三次支部 ) 文部科学大臣杯第11回小・中学校将棋団体戦 やまかわ り か 第36回全国中学生選抜将棋選手権大会 第17回女子の部 なが た み ゆ 第39回全国高等学校総合文化祭 将棋部門 はっとり み さ 第39回全国高等学校総合文化祭 写真部門 山川莉花( 八次中学校1年、日本将棋連盟三次支部 ) 永田美祐( 三次高等学校3年、日本将棋連盟三次支部 ) 服部美沙( 庄原格致高等学校3年 ) まつ だ たけ じ ろう 松田竹二郎( 日本将棋連盟三次支部 ) 第28回全国健康福祉祭やまぐち大会 将棋交流大会 今年度はすでに多くの方々が、世界大会・全国大会に出場し、健闘されています。 名 前( 所属等 ) しげひろ た く や 重廣卓也( 阪南大学2年 ) ふじおか か な おかむらゆい な 藤岡佳那( 三次中学校1年 ) 岡村結菜( 十日市中学校1年 ) ( なぎなた三次クラブ ) あ べ あ す 大会名 第28回夏季ユニバーシアード競技大会 サッカー男子 か 安部明日香( 八次中学校1年 ) そう だ ともたか 早田知孝( 九州産業大学2年 ) 2015年度JOC杯第23回全国中学生なぎなた大会 JJGAスプリングジュニアゴルフチャンピオンシップ ジャパンジュニアプレイヤーズチャンピオンシップ 第59回全日本学生空手道選手権大会 はら よしひろ 原 慶裕( 広島修道大学4年 ) 第59回全日本学生空手道選手権大会 はやし まこと 内閣総理大臣杯争奪第43回日本車椅子バスケットボール選手権大会 ライズ 林 誠( 広島Rise ) 広報みよし 2015.8月号 10 「結婚支援者向けセミナー」を開催します 参加 無料 第2回ひろしま出会いサポーターズ研修会 増田和俊 70 11 ha 70 70 70 ひたすら平和に向かって 君田のひまわり畑 (082)511-1216 申・問 ひろしま出会いサポートセンター ☎・ (0824)62-6235 申・問 定住対策課定住対策係 ☎(0824)62-6129 連載 「 か き 氷 食 べ た い 」楽 し げ な 子 ど もの声に思わず振り向きました。 台風 号も三次に特に大きな被害 をもたらすこともなく通り過ぎた日 曜日、君田町のひまわり畑でのこと です。今年も、君田町のまつり会場 では約5 の畑にひまわりが咲き 誇っていました。成長盛んな時期の ひまわりが太陽を追って向きを変え るため「 向日葵( ひまわり )」という 名前がついたとも言われていますが、 満開になった花たちが同じ方向を向 いている姿に圧倒されました。微笑 んでくれているかのようなひまわり に感動して、ふと見上げた雨上がり の夏空は、青く広がり、さわやかな 風に心安らぐひとときでした。 70 vol.45 終戦から 年を迎えた今年。被爆 地ヒロシマに生きる私たちにとって は、被爆から 年という節目の年で もあります。 年に亘る日本の「 平 和 」が、多くの尊い命の犠牲のうえ にあることを強く胸に刻まなければ なりません。戦争や被爆の体験者が 少なくなる中、戦争の記憶を風化さ せない取り組みが改めて問われてい ます。三次市でも平和のための様々 な取り組みや、戦争や原爆で犠牲に なられた方の追悼の会が行なわれて います。市としても 年の節目を機 に、平和を希求する取り組みに努め ていきます。 戦 後 年、 改 め て「 平 和 」を 考 え てみると、君田のひまわり畑で感じ た、心安らぐ瞬間が当たり前のよう にあることこそ、平和そのものでは ないのかと思えてきます。 平和とは単に戦争のない状態では なくて、すべての人々の心安らぐ暮 らしが守られることではないでしょ うか。国や世界レベルでやるべきこ とがあるように、市として、市民の 心安らぐ暮らしを守るためにひたす ら実行することが平和を築くことに 他ならないと思います。 太陽に向かって咲くひまわりのよう に、 “ いつも ”そして“ いつまでも ”ひ たすら平和に向かう営みが大切です。 広報みよし 2015.8月号 11 15 1 定住情報発信 第1回 企業間交流事業 みよしで暮らそう! 「夕涼み会」 を開催します! シリーズ 注目の第1回目の交流会は「 夕涼み会 」。軽食を取りながら、いろんな業種の方との交流が実現 できます。働いていても、なかなか他の業種の方とつながることが少ない三次で、自分のネットワー クを広げてみませんか! シリーズ ●と き 8月29日( 土 ) 19時開会( 約2時間 ) 1 定 住 情 報 発 信 ●と こ ろ グランラセーレ三次 ●会 費 1人 3,000円 みよしで らそう! 【 注 】お酒の提供もありますので、飲酒をされる方は車での来場をご遠慮ください。 ●申込締切 8月24日( 月 ) ●主 催 きりまちフェス実行委員会 ( 市内に勤める若者が、企業間交流と出会いの場をつくるために活躍する会 ) 暮 ●と き 9月9日( 水 ) 13時30分~16時30分 ●と こ ろ 広島県三次庁舎第3庁舎 ●対 象 地域での結婚支援活動に関心のある方【 定員100人 】 ※婚活をしている独身の方の参加は、受け付けていません。 ●申込方法 9月2日( 水 )までに、申込書をひろしま出会いサポートセンターに提出 今月号から隔月で、三次で活躍されている女性にスポットをあて、 今、そしてこれから頑張って何かを取り組もうとする人たちにエー ルを送ります。今回は、上志和地町で木材加工の分野で事業展開を されている寺河未帆さんです。 みよしの女性に エールを! 1 有限会社 一 場木工所 いち ば ほ 寺河 未帆さん み てらがわ 取締役社長 イラストレーター山東ななか画 「カフェうさぎ」 Profile 女性創業塾のメンバーとともに「 たちあおいの会 」を 設立。三次の活性化のために、三次観光サポートス タッフ等としても活動。また、 「 アートの小箱 イラス さん とう トレーター山東ななか 」としても活躍中。 私の思い― 大好きな木とデザインで 三次を元気にしたい! 私らしさを求めて― 年間勤務した会社を退職後、実家 の会社に入社。当時は、子育てと介護 次観光サポートスタッフなどに携わっ てきたことが、今の自分にとっては大 きな糧になっています。いろいろな角 度から三次を見ることで、もっと三次 の女性に頑張ってほしいと感じてい ます。 女性ならではの視点を生かし― ワードに、女性ならではの視点を大切 包 むという優しい日本の文化をキー デザインを生かして、何かできること を使い、異なる業種の女性とのコラボ にしています。現在、三次産のヒノキ しての道を歩み始めるきっかけとなっ 活動を三次の女性の皆さんに知って 商品化に取り組んでいます。私たちの レーションから生まれたアイディアの 異業種との交流― う! 」と一歩を踏み出すきっかけにな い た だ き、 「 自分も何かを始めてみよ いの会( *1 )」を立ち上げてからです。 るよう期待しています。 した。グループでの活動が次第に大き く 発 展 し、 「 自分たちで販売体験でき る機会と、楽しみながら三次の魅力を ア ッ プ で き る イ ベ ン ト が し た い 」と い う 思 い か ら「 た ち あ お い マ ル シ ェ ( *2 ) 」の 開 催 に 至 り ま し た。 一 度 離 れた三次に戻り、たちあおいの会や三 *2「 た ちあおいマルシェ 」とは…たちあおいの 会が主催するイベント。個々の事業紹介と市 民の交流の場。三次商工会議所が実施する「ま ちおこしチャレンジ事業 」に認定された。 *1「 た ちあおいの会 」とは…女性ならではの視 点・発想を生かし、異業種交流を通してお互 いの向上をめざすことを目的とするグループ。 そこは、自分を表現できる貴重な場で 大 きく変わり始めたのは「 たちあお た時期でした。 はないかを模索。イラストレーターと る 」という思いが湧き上がり、好きな した。いつしか「 私らしさを失ってい が重なり、仕事との両立に悩んでいま 10 所 在 地 三次市上志和地町195-1 設 立 平成元年11月( 創業 昭和42年 ) 従 業 員 3人 事業内容 フローリング・鴨居・敷居など住宅部材造作加工 取り扱い木材 広島県産ヒノキ・スギ間伐材やカナダ産モミの木 事業内容 住宅用内窓、複層ガラス、木質階段の製造 モミの木を使用した 「うさぎのイスキット」 会社概要 一場木工所外観 12 広報みよし 2015.8月号 ごみ 減量 燃料缶の出し方について ~必ずフタを外してください~ エコで い こ う! みよしエコ みよしエコ・ ・トライ トライ 2014-2016 2014-2016 草刈りなどに使用した混合油の空缶( 4ℓ缶など )を廃棄す る場合には、フタを外して「 燃やせないごみ 」として出してく ださい。 ( 図1参照 ) 夏場は気温が上がるため、膨張、破裂の危険性があります。 また、 「 再生可能な鉄くず 」として資源化処理を行う際に、火 災が発生することがあるためで す。皆さんのご協力をお願いし ます。 節電 埋立ごみ、有害ごみ、危険ごみを 一緒にしないで! 【図1:燃料缶(4ℓ)】 それぞれ処理方法が異なりますので、種類別の排出をお願いします。 ( 表1参照 ) 埋立ごみは埋立処分を、有害ごみ・危険ごみは可能な限り資源化処理を行っています。 〔表1〕 種 別 品 目 使用する指定ごみ袋 埋立ごみ ビデオ・カセットテープ、プランターの土など 埋立用30ℓ、10ℓ 危険ごみ スプレー缶、ライター、蛍光灯、乾電池、体温計 埋立用30ℓ、10ℓ 割れた窓ガラス・ガラスコップなど 埋立用30ℓ、10ℓ 有害ごみ 問 環境政策課業務管理係 ☎(0824)66-3449 (0824)66-3168 「 ひろしまクールシェア 」は、電力需要が最大となる 平日昼間の時間帯に、家のエアコンなどを消して、県・ 市町の施設や商業施設などの涼しい場所に出かけて過ご す、家庭での電力使用量を削減しながら、地域全体の節 電に資することを目的とした取り組みです。参加協力店 では特典があります。 ※詳しくは広島県ホームページをご覧ください。 7月10日( 金 )~9月18日( 金 ) 平日13時~16時まで 市内参加公共施設 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/eco/ hiroshimakurushea.html 問 環境政策課環境政策係 ☎(0824)62-6136 (0824)62-6397 各図書館・各美術館・八次コミュニティセンター 道の駅( 君田・布野 ) ・市役所 「みよし環境大賞」候補者募集 環境を守るために市内で活動している団体 や個人・事業所などを表彰する「みよし環境 大賞」の候補者を募集中です。 ※応募には、地元の公衆衛生推進協議会等の推薦が必要と なります。 ※応募用紙は、環境政策課・各支所にあるほか市ホームペー ジからもダウンロードできます。 13 広報みよし 2015.8月号 ●応募方法 所定の応募用紙に必要事項を記 入して提出してください。 ●応募締切 9月18日(金) 応募・問 環境政策課環境政策係 ☎(0824)62-6136 (0824)62-6397 がん検診へ行こうよ! ~早く見つけて、しっかり治そう~ がんは他人ごとではありません 日本人の約2人に1人がかかる可能性がある病気です。 がんが見つかると怖いと思わないで 申・問 健康推進課健康企画係 ☎(0824)62-6232 (0824)62-6382 早期のがんは、治療により生存率が高まります。 「 要精密検査 」の 判定結果は、がんを早期に見つけるチャンスです。必ず精密検査を受けてください。 三次市の実施するがん検診 ( 総合集団健診で受診できます ) ●対 象 三次市民でがん検診対象年齢に達している方( 医療保険の区分に関係なく受診できます。) ●お得情報 今年度40歳の方はがん検診が無料です! ※詳 しくは、「広報みよし」5月号と配布している 「健診のしおり」をご覧ください 乳がんエコー検診 受診者募集します ●と き 9月26日( 土 ) 9時~12時 ●ところ 吉舎保健センター ●対 象 この1年乳がん検診を 受 け て い な い30代・ 40代の女性 ( 定員15人 ) 料金 無料 9月10日~16日は自殺予防週間です ●うつ病のサインを知っていますか? 自殺は、様々な要因が複雑に関係していますが、 「 うつ 」 が起因しているものも少なくありません。 「 うつ病 」は誰 もがかかる可能性があります。次のような症状が2週間 以上続くときは「 うつ 」のサインかもしれません。 •疲れているのに眠れない •食欲がない •だるくて意欲がわかない ●眠れていますか? 「 不眠 」は「 うつ病 」とのかかわりがあり、自分では気づ かず知らないうちに進行してしまうケースも少なくあり ません。一人で悩まず、ご相談ください。 睡眠相談のお知らせ ●と き 9月15日( 火 ) ・16日( 水 )9時~16時 ●内 容 保健師による電話相談・面接相談( 要予約 ) 申・問 健康推進課健康企画係 ☎(0824)62-6232 (0824)62-6382 ※面接は予約制ですので事前にお申し込みください。 ※本人だけでなく家族の方の相談もできます。 申・問 健康推進課健康推進係 ☎(0824)62-6257 (0824)62-6382 広報みよし 2015.8月号 14 8・9 月の献血 と き 400ml献血に ご協力をお願いします。 ところ (問い合わせ先) 8月22日(土) 9月9日は救急の日です! 広島県では、救急の日からの一週間を サングリーン、C.C.プラザ 「 救急医療週間 」と定めています。夜間 JA三次本店 困ったらまず「 # 8000 」に電話してく 広島県三次庁舎 します( 午後7時から翌朝8時まで )。 三次ライオンズクラブ ☎0824-62-8400 11時30分~15時30分 9月2日(水) JA三次総務教育課 ☎0824-63-9912 9時30分~11時 9月2日(水) シャープ ださい。経験豊富な看護師がアドバイス 広島県北部保健所 ☎0824-63-5181(代表) 13時~15時30分 の子どもの急な発熱・咳・発疹・嘔吐など、 ※その他の移動献血の予定は、市ホームページ(「暮らしの情報」の「健康」 内)をご覧ください。 早朝ウォーキング 事前申し込み不要 ●と き 8月20日( 木 ) 受け付け開始 6時40分 ウォーキング開始 7時~ ●集合場所 みよし運動公園芝生広場( 東酒屋町 ) ①ゆったりコース約2.0Km ②はりきりコース約3.0Km ※荒天時は中止します。 申・問 健康推進課健康企画係 ☎(0824)62-6232 (0824)62-6382 ―三次市もっと野菜プロジェクト― わたしの★我が家の★野菜たっぷり「自慢レシピ」 旬の野菜は一年中で最もおいしく、栄養価が高いだけでなく、その季節に必要とする 栄養素もたっぷり含んでいます。 市民の皆さんからご紹介いただいた「 旬の野菜たっぷりご自慢レシピ 」です。ぜひご 家庭で作ってみてください♪ のぶ こ ★「かぼちゃのサラダ」 (甲奴町 信子さん) 【 材 料( 4 人 分 )】 かぼちゃ……………………… 120g マカロニ……………………… 20g きゅうり………………………… 1本 たまねぎ…………………… 1/2個 ちくわ…………………………… 1本 マヨネーズ………………… 大さじ4 【作り方】 ①かぼちゃは適当な大きさに切り、皿に乗せてラップし、電子レンジ で加熱。火が通ったら荒くつぶす。 ②マカロニをゆでて、冷ましておく。 ③きゅうりは小口切り、たまねぎはみじん切りにし、塩水に10分ほど つけ、水気をかたく絞る。ちくわは縦に割り、2㎜幅に切る。 ④①~③をマヨネーズで和える。 我が家ではこのほかに、冷蔵庫にある野菜をザクザク切ってサラダにします。ドレッシングは、かけるよりも混ぜ る方が少量ですみ、おいしく食べることができます。 問 健康推進課健康企画係 ☎(0824)62-6232 (0824)62-6382 健康相談等のお知らせ(広島県北部保健所) 相 談 心の 健康相談 エイズ 検査・相談 15 広報みよし 2015.8月号 と き 9月15日( 火 ) 受付時間 13:00〜14:30 9月2日( 水 ) 受付時間 13:00〜14:30 と こ ろ 広島県北部保健所 相談室 ( 広島県三次庁舎 第3庁舎3階 ) 三次市十日市東 四丁目6番1号 そ の 他 【 対象 】ストレス・うつ病など心の 健康について不安のある方および その家族など 【 スタッフ 】精神科医師・保健師 申し込み・問い合わせ先 電話でご予約ください。 秘密は厳守します。 広島県北部保健所 保健課保健対策係 ☎( 0824 )63-5181㈹ ( 内線3342、3343 ) 検査は無料・匿名で受けられます。 ( 0824 )63-5190 結果はその日にお知らせできます。 ※電話をお使いになれない場合は 相談は随時実施しています。 FAXでお申し込みください。 9月21日 は世界アルツハイマーデーです ~認知症を正しく理解し、認知症になっても 安心して暮らせるまちづくりを~ 「 認知症 」は、だれにでも起こりうる脳の病気です。三次市では、世界アルツハイマーデーか らの一週間( オレンジリング週間 )を中心に広島県や関係団体と協力し、認知症への理解を広げ る様々な取り組みを行います。 世界アルツハイマーデー記念講演会in三次 (共同開催:公益社団法人認知症の人と家族の会広島県支部 三次家族の会設立25周年記念行事) ●と き 9月13日( 日 ) 13時~16時 ●ところ CCプラザ3階 プラザホール ●内 容 ・基調講演「 認知症の早期発見と予防 」 うらかみ かつ や 講師 鳥取大学医学部教授 浦上 克哉さん ・家族介護体験談 公益社団法人認知症の人と家族の会広島県支部会員 ・口腔ケア体操 浦上 克哉 さん ●参加費 無料 ●定 員 320人 ※事前申し込み必要 詳しくは、お問い合わせください。 申・問 公益社団法人認知症の人と家族の会 広島県支部 ☎(082)254-2740 (082)256-5009 [email protected] 「認知症相談会」同時開催 ●と き 9月13日( 日 ) 要申し込み( 先着順 ) ①10時30分~11時 ②11時~11時30分 ③11時30分~12時 ④16時~16時30分 ●ところ CCプラザ 3F 文化教室 認知症サポーター養成講座 参加者募集! ●と き ①9月 8日( 火 ) 13時30分~15時 ②9月11日( 金 ) 10時~11時30分 ●ところ 三次市福祉保健センター4階 研修室 ●内 容 認知症の症状の理解や認知症の人への関わり方など ●受講料 無料 ※受講された方には、認知症サポーターのしるしとして、 「オレンジリング」をお渡し します。 ※申し込み不要。 オレンジリング 問 一般社団法人地域包括支援センターみよし (市委託事業者) ☎(0824)65-1146 高齢者福祉課高齢者福祉係 ☎(0824)62-6145 (0824)62-6285 (0824)65-1132 広報みよし 2015.8月号 16 シリーズ 第 回 49 み ん な の 介 護 保 険 「介護マーク」をご存じですか 「 介護マーク 」とは、介護する方が介護中であることを周 囲に理解していただくために静岡県で考えられたものです。 特に認知症の方などの介護は、周りから見て介護をしている ことがわかりにくいため、誤解や偏見を持たれることがあり ます。三次市でも、平成26年6月1日から配布を開始しま した。 「 介護マーク 」を着用されている方を見かけたら、温か く見守ってください。 介護マーク Q 「 介護マーク 」は、どのようなときに使用するのですか A 公共施設や商業施設のトイレに介護者が付き添いで入るとき、男性介護者が店頭で女性用の下着を 購入するとき、介護していることを周囲に知ってもらいたいときなどが想定されます。 Q 「 介護マーク 」は、どこで配布されていますか A 高齢者福祉課、各支所および地域包括支援センターでケース付きストラップに入れて無料で配布し ています。ご希望の方は申請書の記入が必要です。また、市のホームページでも介護マークを公開 していますので、ダウンロードして印刷したものを使用することもできます。 ※市ホームページ【「 暮らしの情報( 健康・福祉・医療 )」の「 高齢者福祉・介護保険 」内 】をご覧ください。 問 高齢者福祉課介護保険係 ☎(0824)62-6387 (0824)63-2809 「高齢者トレーニング教室(後期) 」に参加してみませんか? 「 家の中でつまずいたり、滑ったりすることがしばしばある 」 「 15分間、続けて歩くことがで きない 」など、足腰が弱ってきたかなと感じることはありませんか?市では、トレーニング機器 を利用した運動教室を実施しています。高齢者向けのトレーニング機器を使って、動かしやすい、 転倒しにくい体をつくりましょう。 ●対 象 体力低下がみられる65歳以上の方【 定員:各会場おおむね15人 】 ●内 容 1教室20回( 週2回 ) 高齢者向けのトレーニング機器を利用した運動を、指導者のもとで段階的に行います。 ※心臓病等の持病のある方や運動の制限を受けている方は、必ず事前にかかりつけ医にご相談ください。 ※教室実施期間中、できるだけ休まずにご参加ください。 ●参 加 費 無料( 必要に応じて実費負担あり ) ●申込方法 直接実施事業所にお申し込みください。 ※申し込みが多数の場合、お断りする場合があります。※送迎が必要な方は、申し込み時にご相談ください。 と き 10月 5日( 月 )~12月16日( 水 ) 毎週月・水曜日 9:30~11:30 10月 1日( 木 )~12月14日( 月 ) 毎週月・木曜日 9:30~11:30 10月 6日( 火 )~12月15日( 火 ) 毎週火・金曜日9:30~11:30 9月28日( 月 )~12月 9日( 水 ) 毎週月・水曜日13:30~15:30 9月28日( 月 )~12月14日( 月 ) 毎週月・水曜日13:30~15:30 10月 9日( 金 )~12月18日( 金 ) 毎週火・金曜日13:00~15:00 ところ 実施事業所名 ミヨシ 三次市福祉保健センター フジタドルフィンクラブMIYOSHI 君田生涯学習センター 三次市社会福祉協議会 君田支所 グループホームみらさか 三次市社会福祉協議会 三良坂支所 吉舎保健センター 三次市社会福祉協議会 吉舎支所 甲奴老人福祉センター 三次市社会福祉協議会 甲奴支所 みわ保健センター みわスポーツクラブ 事業所連絡先 ☎( 0824 )66-1488 ( 0824 )66-1488 ☎( 0824 )53-2964 ( 0824 )53-7002 ☎( 0824 )44-2182 ( 0824 )44-7005 ☎( 0824 )43-3301 ( 0824 )43-7005 ☎( 0847 )67-2075 ( 0847 )67-2195 ☎( 0824 )52-7120 ( 0824 )52-7121 問 高齢者福祉課高齢者福祉係 ☎(0824)62-6145 (0824)62-6285 または各実施事業所 17 広報みよし 2015.8月号 特別児童扶養手当「所得状況届」の提出を! 現在、特別児童扶養手当を受給されている方( 支給停止中の方も含む )は、 資格を継続するために、所得状況届を提出する必要があります。対象の方には事前にご案内を送付してい ますので、必要書類をそろえて提出してください。 ●受付期間 8月11日( 火 )~9月10日( 木 )※土・日曜日を除く8時30分~17時15分 ●提出場所 女性活躍支援課( 東館2階 )または各支所 特別児童扶養手当とは… 身体、知的または精神に障害のある20歳未満の児童を監護する父もしくは母、または父母に代わって その児童を養育している方に、障害児の福祉の増進を図るために支給される手当 支給要件 ①請求者本人、その配偶者および扶養義務者の所得が一定額未満 ②対象児が施設に入所していない ③対象児が障害を理由とする年金を受けていない など ※支給要件に該当すると思われる方で、現在手当を受給されていない方は、お問い合わせください。 問 女性活躍支援課育児支援係 ☎(0824)62-6148 (0824)62-6300 「子どもの先天性代謝 異常」 の講演会・交流会 病気のことや日常生活で困っていることな どをお話ししませんか。交流会には医師、保 健師、小児難病相談員も参加します。治療 を受けているお子さんや家族、支援関係者、 関心のある方のご参加をお待ちしています。 ●と き 9月30日( 水 ) 講演会( 14時~15時 ) 交流会( 15時~16時 ) ●ところ 広島県三次庁舎第3庁舎2階 202会議室( 十日市東四丁目6-1 ) ●講演会 演題 先天性代謝異常~検査と 治療に関する最近の話題 講師 広島大学病院小児科医師 たじ ま つよし 但馬 剛 さん ●申込締切 9月24日( 木 )までに広島県 北部保健所または難病対策センターにお 申し込みください。 参加 無料 申・問 広島県北部保健所保健課 ☎(0824)63-5181(内線3346) (0824)63-5190 難病対策センター小児難病相談室 ☎(082)257-5072 (082)257-1740 行事のお知らせ 行事名 と き 離乳食講座 9月9日(水) 13:30 ~ 15:30 子育て相談 9月10日(木) 9:30 ~ 11:00 ところ 対 象 児童扶養手当 「現況届」の提出を! 現在、児童扶養手当を受けている母子家庭の母や父子家 庭の父および養育者の方( 所得制限により停止中の方も含 む )は、受給資格を継続するため、毎年現況届を提出する 必要があります。 対象の方には、8月初めに現況届のご案内を送付してい ますので、8月中に必要書類をそろえて必ず提出してくだ さい。 ●提出期間 8月31日( 月 )まで ※土・日曜日を除く8時30分~17時15分 ●提出場所 女性活躍支援課( 東館2階 )または各支所 児童扶養手当とは… 18歳到達後最初の3月31日までの子( 重度の障害の場 合は20歳未満の子 )を監護・養育している母子家庭の母 や父子家庭の父および養育者に、生活の安定と自立を促 進するために支給される手当 留意していただきたいこと ◦婚姻の届を出さず、事実上の婚姻関係にある場合などは、 支給されません。 ◦手当額は、本人や扶養義務者の所得などにより異なります。 ◦届出の際、現況確認のため、必要な書類を添付していた だく場合があります。 問 女性活躍支援課育児支援係 ☎(0824)62-6148 (0824)62-6300 内容など 申し込み・問い合わせ先 みんなで一緒に離乳食を作りながら、楽し 5 カ 月 頃 〜 18 三次市生涯 く交流しましょう! 10人で締め切ります。 健康推進課健康企画係 カ月頃までの乳 学習センター ・託児を行いますので、ご希望の方はお知ら ☎(0824)62-6232 幼児を子育て中 (0824)62-6382 3階調理実習室 せください。 の保護者 ・申込締切 9月2日㈬ 三次市福祉 保健センター 3階 乳幼児と その保護者 健康推進課健康推進係 身体計測、離乳食、食事、歯とお口、育児 ☎(0824)62-6257 のことなど、お気軽にご相談ください。 (0824)62-6382 広報みよし 2015.8月号 18 一般 ご存知ですか? 禁止広 告 物 … 公衆に対し著し く危害を及ぼすおそれのある 効用を妨げるようなもの もの、信号機や道路標識等の すでに屋外広告物を表示・設 置されている方へ ●許可 基 準( 大 き さ・ 高 さ な ど )に適合していますか? だん かね だ ( 適 合 し て い な い 場 合 は、 速 や か に 撤去、移転、改修を行ってください。) 問 広島法務局民事行政部不動産登記部門(担当:上原・金田・檀) ☎(082)228-5741 うえはら ●広告物を表示できない場所 やものに設置していません か? 検索 ●平成27年度に地番変更する区域 吉舎町・三良坂町・三和町 ※平成25年度以降、順次、計画的に実施しています。 ●地番変更の方法 原則として山地番に、それぞ れ10000を加算する方法によって行います。 ( 例 )115番 → 10115番 ●地番変更の実施時期 平成27年9月下旬から、 地番区域ごとに順次実施予定 ●地番変更通知書の送付 地番を変更後、法務局 から登記簿に記録されている所有者の住所( 共 有の場合は、そのうちの1人のみの住所 )宛て に地番変更通知書を送付します。 【注】山地番に住所地番をおかれている場合には、この重複 地番の解消により、住所地番が変わります。該当する方には、 三次市から通知があります。 に一番から順に地番( 耕地番 )が付されていますが、山 林等の山間地にも同様に一番から順に地番( 山地番 )が 付されていることにより、同じ大字( 地番区域 )内の耕 地と山間地に同一の地番が付されているという、いわゆ る重複地番が多数存在しています。 「 重複地番 」によるトラブル 法務局では、インターネット を利用した登記情報提供制度やオンライン申請制度など のサービスを行っています。これらを利用する際、 「 重複 地番 」の存在を知らずに誤って地番を入力したり、物件 入力ができないなどのトラブルが多数発生しています。 「 重複地番 」の解消を進めています 広島法務局では、不動 産に関する権利を保全し、取引の安全・円滑化を図るた め、それぞれの地番区域に存する山地番の地番変更を行 い、 「 重複地番 」の解消を進めていますので、ご理解とご 協力をお願いします。 ( 設 置 し て い る 場 合 は、 速 や か に 撤 去、移転を行ってください。) ●腐食や変色、塗料の剥離が ないようにメンテナンスして いますか? ( 破 損 し た り、 倒 壊・ 落 下 の お そ れ があるものは、速やかに撤去、改修 を行ってください。) ●許可を受けていますか? ( 許可を受けていない広告物は申請書 を提出して許可を受けてください。) ※屋外広告物の倒壊や落下などによ る 事 故 が 起 こ ら な い よ う、1年 に 1度 点 検 を 行 う な ど し て 安 全 管 理 に努めてください。 募集 都 市建築課都市計画係 ☎(0824)62 6160 (0824)62 6166 医療保険 広島法務局からのお知らせ 山地番の地番変更を行います 「重複地番とは」 広島県では、明治以来、宅地等の耕地 屋外広告物について ●屋外広告物の表示・設置に は、許可が必要です 許可申請の必要のない「規 制の適用除外広告物」があり ますので、事前にご確認くだ さい。 ●屋外広告物とは、次の4つ の要件をすべて満たしてい るものです ①屋外で ②常時または一定 の期間継続して ③公衆に対 し て 設 置 さ れ る ④ 広 告 物 (例:看板・はり紙・広告塔・ 幕広告・ネオンサイン・外壁 利用の広告物など) 福祉 - - ※表示内容を問わないので、営利目 的の広告物だけでなく、非営利の 広告物も該当します。 次に該当するものには設置で きません! 禁止地域…国や公共団体が管 理する公園、官公署・公衆 便所等の敷地、史跡など 禁止物 件 … 街 路 樹、 歩 道 橋、 信号機、道路標識、歩道柵、 駒止めなど 電柱・街灯 補助・支援 広報みよし 2015.8月号 19 ※許可基準に適合するものを除く 一般 問 information お 知 ら せ 医療保険 募集 20 広報みよし 2015.8月号 福祉 補助・支援 地 域振興課 地域づくり係 ☎(0824)62 6395 (0824)62 6235 申請・ を無料交付します 三次市内へ市の花「サクラ」 の苗木を植栽できる個人の方 に、サクラの苗木を無料で交 付します。 ●交付対象者 三次市内に植栽が可能な方 ●交付上限 1人につき5本まで ●申請締切 平成 年9月 日(水) 申請方法 地 域 振 興 課( 東 館 4階 ) ・各支所に備え付け、 または市ホームページから ダウンロードした申請書に 記入し、提出してください。 「花の里みよしサクラ植樹用苗木」 10 補助・支援 青色回転灯防犯 パトロール実施 人、任意の団体 ●対象事業 ラまたはモミジの植栽 サク 事業の経費 【注】人件費、食糧費、土地購入費 は対象になりません。 ●補助金額 対象経費の 分の 補助 ( 上限100万円 ) ●申請締切 平成 年 月 日( 金 ) 10 30 一般 平成 年は国勢調 査が実施されます 問 広島県北部建設事務所 維持課 ☎ (0824) 63-5181 (代表) 10 花の里みよし 推進事業 工事施工にあたり、片側交互通行等の交通規制が必 要となります。通行者の皆さまには大変ご迷惑をお掛 けしますが、ご協力をお願いします。 10 広島県では、三次町において、一般国道375号( 大内 通り )の歩道リニューアル修繕工事を予定しています。 この修繕工事は、歩道の安全性・快適性を速やかに向 上させるため、車道と歩道の幅の構成は現状を維持し、 舗装の打ち替えや歩道の段差解消、路面排水機能の向上 等を図るものです。 今年の秋頃に工事着手し、事業期間は平成27~29年 度の3カ年を予定しています。 19 歩道リニューアル修繕工事の実施について 「 花の里みよし推進事業補助金」 をご活用ください 三次市内で市の花「サクラ」 または市の木「モミジ」を自ら の力で植栽・管理に取り組む 団体を支援します。 ●補助対象団体 各住民自治組織、NPO法 お願い 青少年育成三次市民会議で は、平成 年9月 日に青色 回転灯防犯パトロール出発式 を行った事から毎年9月 日 を、「青色回転灯防犯パトロー ルの日」と定め、市内一斉防 犯パトロールを展開します。 子どもの安全と健やかな成 長を願い、青色の回転灯がつ いた車で、登下校時や夜間に 市 内をパトロールします。ご 理解とご協力をお願いします。 【 整備イメージ 】 10 国勢調査は、日本国内に住 むすべての人と世帯を対象と する、国の最も重要な統計調 査です。統計法という法律に 基づいて、5年に一度実施さ れます。9月中旬から調査員 が各世帯を訪問する予定です ので、ご協力をお願いします。 平成 年国勢調査では、初め て全世帯を対象として、オン ライン調査を実施します。パ ソコンやスマートフォンでの 回答も可能です。ぜひご利用 ください。 広島県からのお知らせ 27 27 問 ●調査の期日 年 月1日現在 平成 ●調査事項 項目 女 の 別、 出 生 の 年 月、 〔 男 配偶の関係、就業状態、仕 事 の 種 類( 職 業 )、 事 業 の 内容など〕 ※預貯金・収入・年金情報は調査事 項に含まれませんので、かたり調 査にご注意ください。 企 画調整課情報係 (0824)62 6106 【 事業箇所図 】 27 17 10 27 27 ☎ (0824)62 6137 - - 30 - - 問 information お 知 ら せ 一般 真田一幸スポーツ・文化子ども育成事業補助金の申請受け付け中です 補助・支援 スポーツおよび文化を通した活動で、子どもたちを支援する団体の運営やスポーツ大会等の開催を支援しま す。小・中・高等学校の文化・スポーツクラブ等の関係者( 指導者、保護者等 )の皆さん、ぜひこの制度をご 活用ください。 ※ 「三次市真田一幸スポーツ・文化子ども育成事業補助金」は、三次の子どもたちの健やかで心豊かな成長を願う真田一幸さんのご寄附 を財源に創設した制度です。 福祉 補助対象活動 医療保険 指導者育成 ①市内で開催する、子どもを対象としたスポー ①市内の子どもを対象としたスポーツ・文化団体 対象経費の2分の1 ツ・文化活動の指導に必要な講習会等に要す 等の監督、コーチなど指導的立場にある者を有 ( 上限3万円 ) る経費(講師謝金等)など する団体 ②子どもを対象としたスポーツ・文化活動の ②市内の子どもを対象としたスポーツ・文化の大 大会等のための審判・指導者等資格取得・更 会等実施に必要な資格を取得して運営や審判等 新経費、審判・指導者等講習会参加費や旅費 に当たる者を有する団体 など ③小・中・高等学校クラブ活動の顧問や外部指導 者などを有する団体 大会等開催 市内で開催する子どもを対象としたスポーツ・ 市内で開催する子どもを対象としたスポーツ・文 対象経費の2分の1 ( 上限10万円 ) 文化の大会等の開催に必要な報償費、需用費、 化の大会等を主催する団体 備品購入費、使用料など 団体運営 対象経費 交付対象団体 子どもを対象とした市内のスポーツ・文化団 子どもを対象とした市内のスポーツ・文化団体 体の運営に必要な需用費、備品購入費、借上 料など 補助金額 対象経費の2分の1 ( 上限10万円 ) 募集 ※市内で行われ、参加者のおおむね半数以上が市内 の子どもである大会等の経費に限る 合宿等実施 宿泊料金 ( 室料、寝具使用料等 ) ※市内の施設を利用する場合に限る 市内の子どもを対象としたスポーツ・文化団体等 1人1泊につき、子 で、市内のスポーツ・文化施設等と宿泊施設を利 ども500円、指導者 用して、1回で子どもが10人泊以上の合宿を行う 1,500円 団体 ( 指 導 者 は1団 体3 人まで ) 【 注 】⑴補助金の対象となる団体は、前年度繰越金の総額が20万円未満の団体です。 ⑵市から他の補助金の交付を受けている団体、または営利を目的とする団体は補助の対象になりません。 ●申 請 期 限 平成28年2月1日( 月 ) ●申請手続きに関する説明書 文化と学びの課( 本館5階 )、市役所総合案内( 東館1階 )、各支所で配布して いるほか、市ホームページからダウンロードできます。 申・問 文化と学びの課文化学習係 ☎(0824)62-6191 (0824)62-6288 30 10 15 30 - - 31 広報みよし 2015.8月号 14 13 28 シンポジウム 21 16 「障害者の働くを 考える」 平成 年度から「 障害者差 別解消法 」が施行されるにあ たり、 「 障害者雇用と人権 」を テーマにシンポジウムを開催 します。ぜひ皆さん参加して ください。 ●と き 9月 日( 水 ) 時~ ●ところ 三次市福祉保健センター 4階ふれあいホール ( 十日市東三丁目 番1号 ) ●講 演 「 障害者雇用と人権 」 広島大学大学院 社会科学研究科 教授 横藤田 誠 さん ●対 象 三次・庄原市内の当事者お よびその家族、支援者や企 業の方、その他関心のある 方 ●申込方法 電話かFAXでお申し込み ください。 ●申込締切 8月 日( 月 ) 備 北障害者就業・ 生 活支援センター ☎(0824)63 1896 (0824)63 1897 - - 問 福 祉 13 統合失調症の方の 家族学習会 統合失調症の方のご家族を 対象に、病気の理解や対応の 仕方などを学習します。同じ 悩みを持つ者同士で気軽に 集って交流しましょう。 ●と き 9月 日( 木 ) 時 分~ 時 分 ●ところ 三次市福祉保健センター 2階 活動交流室 ●対 象 統合失調症の方の ご家族のみ ●内 容 おやつ作りと フリートーク ●申込方法 9月8日( 火 )ま で に 電 話 でお申し込みください。 三 次市障害者支援センター ☎(0824)65 1131 (0824)65 1132 問 一般曹候補生 一般前期 募集 平成 年度 第2回広島県警察 官採用試験 警察官A ●受験資格 警察官B 大学卒業・卒業見込みの人 察 官 A 」に 該 当 し な い 「 警 人で、大学に在学していな い人 ※マツダ車ユーザー以外の方も可 ●募集 数 100組( 応 募 者 多 数 の 場 合、 抽 選。 当 選 者 に はチケットを送付します。) ※チケットの無い方は入場できません。 ●応募 期 間 月 日( 月 ) ~ 月 日( 月 ) ※最終日の消印有効 ●応募 方 法 は が き に 住 所、 名前、電話番号、同伴者の 名 前 を 記 入 し、 「 マツダ㈱ 三次事業所 内覧会事務局 」 に郵送でお申し込みくだ さい。 22 広報みよし 2015.8月号 帽子、タオル、雨具、水筒 ・ 文 化と学びの課 ( まちづくりセンター内 ) (0824)62 0092 ☎ (0824)64 0067 ※必要に応じて、双眼鏡や虫眼鏡を ご用意ください。 ●受験案内・申し込み請求 広島県庁、広島県警察本部 および三次警察署、県内の警 察署・駐在所などで配布して います。 ※教養試験は、柔道または剣道の段 位2段 以 上 に つ い て 申 請 が あ っ た 場合に加点制度があり ※ 広 島 県 ホ ー ム ペー ジ か ら ア ク セ ス できます。 マツダ㈱三次自動 車試験場開業 周年記念イベント 内覧会 参加無料 三次警察署 (0824)64 0110 ☎ 広島県警察本部警務課 (082)228 0110 ☎ 広島県人事委員会 事務局公務員課 (082)513 5144 ☎ 森のしくみを 知ろう! 申 マツダ㈱三次自動車試験場 の施設やテストコースの見学 ができます。見学希望の方は、 ぜひ応募してください。 ●と き 9月 日( 土 ) 時~ 時 ●とこ ろ マ ツ ダ( 株 )三 次 自動車試験場 ●対 象 三次市在住の方 17 ※ 昭 和 年4月2日 か ら 平 成 年4月1日までに生まれた方 ※ 平 成 年4月 採 用 予 定 者 を 対 象。欠員の状況によっては、採 用日が遅れる場合があります。 ※学歴などによって受験できる 試 験 区 分 が 異 な り ま す。 詳 し くは受験案内で確認してくだ さい。 警察官A 人・女性9人程度 ●採用予定人員 男性 無 料 森の植物や生き物たちの実 態を観察し、森にある材料を 使って工作をします。 ●と き 8月 日( 火 ) 時 分~ 時 ●ところ 粟屋のカブトの森 人 (粟屋町 子鹿療育センター南側) ●定 員 ※未就学児は保護者同伴要 う やま よし あき ●講 師 山善 章 さ ん( み よ し ふ る さと自然教育研究会会長 ) にしひらたかはる 卯 西平孝治さん ( 子ども会アドバイザー ) ●持参 物 筆 記 用 具、 軍 手、 24 警察官B 第一次 教養試験など 第二次 体力試験など 第三次 面接試験など 50 - - 12 8 - - - 25 16 15 19 31 問 問 8 30 10 男性 人・女性 人程度 ●受付期間 7月3日 (金) ~8月 日 (金) ●試験日 第一次 9月 日( 日 ) ・ 第二次 月 日( 土 ) 日( 日 ) 第三次 月5日( 木 )~ 日( 水 )で指定する日 ●合格発表 月 日( 金 ) ●試験内容 28 11 11 10 20 27 10 11 13 27 61 28 医療保険 総合選抜 26 37 11 福祉 女 子 補助・支援 航空学生 一般 推 薦 防 衛 大学校 学 生 11 随 時 受付時にお知らせします。 8月 1日( 土 )~ 9月25日( 金 ) ・26日( 土 ) 〈 内1日 〉 9月 8日( 火 ) 9月26日( 土 ) ・27日( 日 ) 9月 5日( 土 )~ 1次 9月26日( 土 ) 9月 9日( 水 ) 2次 10月31日( 土 ) ・11月1日( 日 ) 1次 11月 7日( 土 ) ・ 8日( 日 ) 高卒( 見込み含む ) 2次 12月 8日( 火 )~12日( 土 ) 〈 内1日 〉 から21歳未満の方 1次 10月31日( 土 ) ・11月 1日( 日 ) 9月 5日( 土 )~ 2次 12月16日( 水 )~18日( 金 ) 〈 内1日 〉 9月30日( 水 ) 1次 10月17日( 土 ) 2次 11月28日( 土 ) ・29日( 日 ) 〈 内1日 〉 18歳以上 27歳未満の方 男 子 自衛官 試験期日 1次 9月23日( 水・祝 ) 2次 10月17日( 土 )~22日( 木 ) 〈 内1日 〉 3次 11月14日( 土 )~12月17日( 木 ) 〈 内1日 〉 1次 9月19日( 土 ) 2次 10月 8日( 木 )~14日( 水 ) 〈 内1日 〉 応募資格 受付期間 高卒( 見込み含む ) から 8月 1日( 土 )~ 21歳未満の方 9月 8日( 火 ) 募集種目 information お 知 ら せ 平成27年度自衛官等採用試験 防衛医科大学校 医学科学生 防衛医科大学校 看護学科学生 ( 自衛官コース ) ※応募資格の年齢基準は、平成28年4月1日現在 応募・問 自衛隊三次地域事務所 ☎・ (0824)62-0350 しょう 9/3・4 木・金 9:00~16:00 15 19,000円( 16,000円 )※昼食費込 ISO9001内部品質監査員研修 9/8・9 火・水 9:00~16:00 15 21,000円( 18,000円 ) 9/10・11 木・金 9:00~16:00 15 20,000円( 18,000円 )※昼食費込 9/14・15 月・火 9:00~16:00 15 20,000円( 18,000円 )※昼食費込 9/16 水 13:00~17:00 15 7,000円( 6,000円 ) 日はテニスの日 監督者訓練第4科(安全作業のやり方) 9月 応募・問 広島北部地域職業訓練センター(三次市職業訓練センター) ※定員になり次第、受け付けを締め切りますのでご了承ください ☎・ (0824)62-8500 [email protected] http://www.nhvtc.ac.jp/ 「 ス ポン ジ ボ ー ル に よ る テニス ミニ教 内 容 ※ 翌 日( 日 )に 開 催 の 全 国 の マ ツ ダ フ ァ ン が 集 合 す る「 マ ツ ダ フ ァ ン ミ ー テ ィ ン グ 」へ の 参 加 者 募 集 については既に終了しています。 ※詳しくはお問い合わせください。 います。 ドをも 寄せられたエひピのソー へい とに、旅人 火野正平さんが 自 転 車 で「 こ こ ろ の 風 景 」を 訪 ね ま す。 ぜ ひ 皆 さ ん、「 三 次市内の思い出の場所やここ ろに残っている風景」を、エ ピソードを添えて番組までお 寄せください。 ●広島県の放送予定 月 日 (月・祝) ~ 日 (金) 時 分~ 時 分 月~金 火~金 時~ 時 分 ●応募方法 住所、名前、電話番号、性別、 年齢、思い出の場所・風景、 場所にまつわるエピソード を記入して、はがき、封書、 FAX、番組ホームページ の応募フォームのいずれか から応募できます。 ※〒150 8ー001 NHK「こころ旅」係あて (住所記入不要) ※番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/ ●応募締切 定員( 人 ) 応募・ 〒728‐0023 三次市東酒屋町551‐1 マツダ㈱三次事業所 内覧会事務局 (0824)63 1143 ☎ 9時~ 時 ( 会社休日は除く ) トレッタで楽しく 学 ぼ う・作 ろ う・ 食 べ よ う! 野 菜 クッキング (0824)63 9703 [email protected] 受 講 料 ( )は会員価格 期 間 室」 参加者募集 無 料 柔らかいスポンジボールを 使ったテニスです。ネットも 低くコートも狭いので、子ど もから大人までどなたでも楽 しめます。 ●と き 9月 日( 水・祝 ) 9時~ 時 ●ところ みよし運動公園 みよしドーム( 東酒屋町 ) ●定 員 先着 人 ●申込方法 電話、FAXま たはメールでお申し込みく ださい。 ●申込締切 9月 日( 木 ) ※ラケット・ボールは主催者が準備 します。 ・ 三次市テニス協会事務た局 けむら ( 武村 ) ☎・ 9月7日(月)必着 応募・ 8,000円※テキスト代別 実践部長研修 45 (03)3465 1327 10 中間管理職研修 ( コミュニケーション能力向上研修 ) 10 NHKふれあいセンター 0570 066 066 ☎ (ナビダイヤル) 13:00~15:00 新入社員トレーナー養成講座 NHK‐BSプレミアム 「にっぽん縦断ここ ろ旅2015秋」 エピソード募集 募集 定員( 人 ) 火・木 ■一般職業訓練講座 ※時間は変更になる場合があります 講 座 名 11 「にっぽん縦断 こころ旅」 では、皆さんのこころの中に ある忘れられない「三次市内 のこころの風景」を募集して 医療保険 時 間 9/1~9/17 パソコン基礎コース 13:00~16:00 15 月・水 18:30~20:30 15 AutoCadの操作知識( 2D講座受講者と同等程度の知識 ) がある方を対象に、作図演習を中心に3次元( 3D )の作 図等を習得する講座。 AutoCad講座( 3D:3次元 ) 9/2~11/18 水 9/9・16・30 ビジネス文書の種類やビジネスマナー、雇用に関わる業 務( 入社、退社時の様々な手続き )や複式簿記や仕訳の考 え方と経理の日常業務について学びます。 一般事務講座( 第1回目 ) 無 料 栄養士( 備北地域活動栄養 士会 )が、旬の野菜を使った 簡単・時短レシピを紹介しま す。 レ パ ー ト リ ー を 増 や す チャンス!子どもさんを連れ ての参加もできます。 福祉 イラスト提供 NHK 時 間 59 29 7 16 19 - - 期 間 講 座 名 19 7 - 23 20 17 - 12 問 ※試食あり 12 23 問 - 10 - - 補助・支援 広報みよし 2015.8月号 23 15 ●と き 9月 日( 火 ) 時~ 時 ●ところ トレッタみよし 調理体験工房( 東酒屋町 ) ●定 員 人 ●申込締切 9月7日( 月 ) ・ 健 康推進課健康企画係 ☎(0824)62 6232 (0824)62 6382 15 申 17 20 問 問 一般 申 ■三次市委託職業訓練講座 就職活動中の市民の皆さんと市内事業所にお勤めの方を対象とした訓練講座です。 ●受講料:無料 ※ただし、講座によってはテキスト代等が別途必要です。 三次市スポーツ・文化振興事業 日本の森・滝・渚全国協議会 「歌のおくりもの」 ~トークで綴る、真夏に風吹く、クラシックの音色~ 一度は耳にしたことのある日本の曲から、有名なオペラ・オペレッ むら やま たけし タまで、バス・バリトン村山 岳さんの軽快なトークを交えて演奏し ます。 ▶と き 8月22日( 土 )15時開演( 14時30分開場 ) ▶ところ 三次市民ホールきりり 大ホール ▶出 演 むらやまたけし かん の しょう こ もえ わたなべ ゆ み ソプラノ:淀川 萌 ピアノ:渡部優美 ▶賛助出演 みよしKIRIRI児童合唱団の子どもたち ▶入場料 大人2,500円( 当日3,000円 )、 高校生以下500円( 当日800円 ) ペア券( 前売りのみ )4,000円 ▶チケット取扱所 ( 13時30分開場 ) ▶ところ 三次市民ホールきりり ▶内 容 記念講演 「 愛をみつけた ~私のしあわせ・私の家族~ 」 漫才師 宮川花子さん 事例発表 日本の森・滝・渚全国協議会会員 や ぶ てんだき いわ み うらどめ ①兵庫県養父市「 天滝渓谷 」 ②鳥取県岩美町「 浦富海岸 」 じょうせい ③三次市「 常清滝 」 三次市民ホールきりり、 CCプラザ、サングリーン、 ジョイフルながえ、三次音楽家協会 問 三次音楽家協会 ☎080-8243-1540 ▶入場料 無料 問 観光交流課観光交流係 ☎( 0824 )64-0066 ( 0824 )62-6235 江の川夏まつり in さくぎ 第 10 回おもちゃフェスタ 自然の木を使ったものづくりや木のおもちゃで、 時間を気にせずゆっくり親子で触れ合って遊んでく ださい。 ●と き 8月29日( 土 )10時~17時 8月30日( 日 )10時~16時 ●ところ ほしはら山のがっこう( 上田町 旧上田小学校 ) ●参加費 500円/人(3歳以上)※一部、材料費が必要なコーナーがあります。 ●内 容 校 舎 木のおもちゃ、手作り雑貨販売、カフェコーナー 体 育 館 カプラ・木の玉プール・ボードゲームで遊ぶコーナー 校 庭 木の枝や端材を使った工作教室 ※森のお散歩ツアーや自分で作った車でのレース、こま名人のパフォーマンスもあります。 問 ほしはら山のがっこう ☎( 0824 )69-2888 ハ 「 森林浴の森100選 」 「 日本の滝百選 」 「日 本の渚・百選 」に選ばれた森・滝・渚のあ る地域が集まり、自然と共生する潤いのあ るふるさとづくりのために、毎年開催され ているサミットが、今年、三次市で開催さ れます。どなたでも参加できます。ぜひ皆 さんお越しください。 ▶と き 8月20日( 木 )14時20分~16時20分 バス・バリトン:村山岳 メゾソプラノ:菅野祥子 よどかわ 「全国自然敬愛サミット 2015」三次市で開催 ナ 木のおもちゃHANA ☎( 0824 )66-1896 名人に香車を引いた男・升田幸三 第 23 回 升田幸三杯将棋大会 雄大な江の川で「 たらい漕ぎレース・体験 」や「 かっぱ 道場さくぎ( アユの素にぎり・投網体験など )」を楽しん だ後は、川の駅でのステージや夜店をお楽しみください。 ▶と き 8月22日( 土 ) ▶ところ 江の川カヌー公園さくぎ 第1部「 夏・川・遊・楽 」9時~ 川の駅常清 第2部「 さくぎ夜祭 」18時30分~21時 申・問 江の川夏まつりinさくぎ実行委員会 ( 江の川カヌー公園さくぎ内 ) ☎( 0824 )55-7050 ( 0824 )55-7051 第36回みわ*ふるさと元気まつり ~つどい弾けろ! ふるさとの夏祭り~ ▶と き 8月22日( 土 )14時20分スタート ▶ところ みわ文化センター サンサン広場 ※駐車場は、三次市三和支所周辺をご利用ください。 問 第36回みわ*ふるさと元気まつり実行委員会 ( 三和町自治連合会 ) ☎( 0824 )52-7086 ます だ こうぞう 三良坂町出身の将棋棋士 升田幸三実力制第4代名人を顕彰する大会 です。一般(S・A~C級 )、小・中学生、女性・市内名人戦の部と、実 力に合わせて対局。また、プロ棋士指導対局は、市民の方にも無料開 放します。バザーなどもありますので、ぜひご来場ください。 ▶と き 8月30日( 日 )9時30分~( 受付8時45分~ ) ▶ところ 十日市コミュニティセンター ※将棋大会への出場は、参加申し込みが必要です。詳しくは、お問い合わせく ださい。 ※大会前日の8月29日(土)13時から、将棋教室、無料指導対局、親善将棋大 会を開催します。 申・問 升田幸三杯将棋大会実行委員会事務局 まつ だ たけ じ ろう 日本将棋連盟三次支部( 松田竹二郎 )☎090-8712-4169 ( 0824 )66-3383 [email protected] 入場 無料 じ うた うんぺききょ 気軽に地歌 ~運甓居ライブ~ さんげん 江戸時代の風情漂う建物で、三絃・筝・胡弓・尺八によ る和の音色をお楽しみください。 ▶と き 8月29日( 土 )18時30分~ らいきょうへいやくたく うんぺききょ ▶と こ ろ 頼杏坪役宅( 運甓居 ) 〔 三次ふれあい会館隣 〕 きく い ほうけい こ ▶出 演 菊伊峯慶子 ほか ▶曲 目 四季の眺、今小町、茶の湯音頭 ちくせいかい お だ 問 竹晴会 ☎090-5694-4396( 小田 ) 広報みよし 2015.8月号 24 中国やまなみ街道全線開通記念イベント ミ ヨ シ バ ス ケ ッ ト ボ ー ル MIYOSHI BASKETBALL フ ェ ス テ ィ バ ル FESTIVAL ▶と き 9月23日( 水・祝 )11時~18時 ※試合開始15時~ ▶ところ 広島県立みよし公園 ( カルチャーセンター ) ▶内 容 ◦広 島ドラゴンフライズ×島根スサノオマ ジック( プロバスケットボール・プレシー ズンマッチ ) ◦中国やまなみ街道沿線物産ブース ◦ミニバスケットボールクリニック ▶チ ケット取扱所 チケットぴあ・コダマス ポーツ三次店・パワーズ三次店・のばしんさ い・三次商工会議所・三次市観光協会 問 三次商工会議所 ☎( 0824 )62-3125 「中国やまなみ街道」活性化シンポジウムを開催 ポテンシャルを最大限に! 縦軸プラス横軸の力 入場 無料 三次商工会議所の主催で、中国やまなみ街道の開通記念イ ベントとして「 道 」をキーワードにシンポジウムが開催されま す。ぜひ皆さんご参加ください。 ●と き 8月31日( 月 )午後2時~午後4時45分 ●ところ 三次市民ホールきりり ●内 容 第1部 特別講演 テーマ「 中国やまなみ街道がもたらす可能性 」 ~クロネコヤマトの満足創造経営 地域との共生をめざして~ 講 師 ヤマトホールディングス㈱代表取締役会長 き がわ まこと 木川 眞さん 第2部 パネルディスカッション テーマ「 はじめの一歩 」~広域連携による地域振興~ パネリスト かわさきいくぞう 尾道商工会議所副会頭 川﨑育造さん〔 クニヒロ㈱社長 〕 くらいしこうせい 三次商工会議所副会頭 倉石浩誠さん〔 ミヨシ電子㈱専務取締役 〕 こ だまやすくに 松江商工会議所副会頭 兒玉泰州さん〔 ㈱コダマ社長 〕 問 三次商工会議所 ☎( 0824 )62-3125 奥田元宋・小由女美術館企画展 島田ゆか絵本原画展 デビュー20周年記念 ▼ ▼ ▼ 『 バムとケロ 』シリーズでおなじみの絵本作家・島田ゆかの、洗 練された色づかいと細密なタッチの作品を紹介します。島田さんの すべての絵本9作品から原画約130点や、描きおろし原画「 あの日 からずっといっしょ 」 「 これからもずっといっしょ 」などを一堂に 『バムとケロのにちようび』文溪堂 公開! この夏休み、ご家族みんなでお楽しみください。 ©Yuka Shimada / Ojigi Bunny Inc.1994 と き 開催中~8月23日( 日 )※会期中無休 開館時間 9時30分~17時( ※入館は閉館の30分前まで ) 入 場 料 一般800( 700 )円 ペアチケット1,500円 関連イベント 高校・大学生400( 300 )円 ※( )内は20名以上の団体および前売り ※ペアチケットは一般男女のペアが対象 ※中学生以下、身体障害者手帳など所持者は観覧料無料 次回展覧会 三次にゴーギャンがやってくる! 特別展 「 ゴーギャンと 島田ゆかさん サイン会 ●と き 8月15日( 土 ) 11時~14時 ※先着100人 サイン会当日、会場で絵本をお買い上げいただ いた方に、サイン会の整理券を配布します。詳 しくは、企画展チラシや奥田元宋・小由女美術 館ホームページをご覧ください。 ポン=タヴァンの画家たち 」 ▼ 常設展 とき 9月5日(土)~ 10月21日(水) 「奥田元宋・奥田小由女の世界」 ポール・ゴーギャン《2人の子供》1889 年頃 ニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館 Ny Carlsberg Glyptotek,Copenhagen 満月ロビーコンサート 日本画家・奥田元宋と人形作家・奥田小由女の代 表作をお楽しみください。 「月夜に奏でる三重奏~涼風を感じて~」 ●と き 8月30日( 日 ) 14時と19時の二回公演 やま だ え り こ おりさか ゆう こ しのはら え み ●出演者 「 あんさんぶる きまぐれ。」 クラリネット:山田恵理子 ホルン:折坂 裕子 ピアノ:篠原 恵美 ●曲 目 ミュージカル「 サウンド・オブ・ミュージック 」より、夏のうたメドレー( 浜辺の歌、椰子の実ほか )、 映画「 ニュー・シネマ・パラダイス 」より ほか ボランティアスタッフ募集! 奥田元宋・小由女美術館は、多くのボランティアの皆さんのご協力によって運営されています。 受付・監視、環境美化、ガイド、広報、事務・イベント、呈茶の各グループの中から、自分に合った活動でボランティアができます。 申・問 奥田元宋・小由女美術館 ☎(0824)65-0010 (0824)65-0012 25 広報みよし 2015.8月号 三良坂平和美術館企画展 はらみちを美術館企画展 第9回はらみちを大賞 ほり けん 堀 研 -大地の鼓動- 展 お母さんの詩コンクール全応募作品展 三次の常清滝、鳳源寺の桜な どの油彩作品が並びます。迫力 ある自然の風景をお楽しみくだ さい。 ▶と き 8月21日( 金 )~9月27日( 日 ) 第9回はらみちを大賞に応募された広島県内の小学生の 作品を紹介します。夏休みの思い出に、ぜひご覧ください。 ▶と き 開催中~8月31日( 月 ) なか はら あき ひろ 中原晶大絵画作品展「笑顔の配達人」 ※休館日:月曜日(9月21日は開館) 病気や障害を持ちながら笑顔を忘れない、障害があって も、必ず何かしらできることがある、その可能性を自らの 行いで示していけたらとの思いから、作品展を開催するこ とになりました。 ▶と き 9月6日( 日 )~10月25日( 日 ) ▶開館時間 9時~17時 ※休館日:8月25日( 火 )・9月15日( 火 ) ▶入 場 料 一般300円、高校生150円 ▶開館時間 9時~17時 ▶入 館 料 一般400円 65歳以上300円、 高校生200円 ※中学生以下・障害者手帳など所持者は無料 関連イベント ※中学生以下、障害者手帳など所持者とその介助者は無料 ●ギャラリートーク ※いずれも13時~ 8月21日 (金) ・22日 (土) ・23日 (日) ●絵を見て一句! 9月20日 (日) 13時~ ●作家と対談 堀研と館長のトーク 9月21日 (月・祝) 13時~ 問 三良坂平和美術館 ☎・ 関連イベント 中原晶大さんによる民族楽器を使ったパフォーマンスを披露! ●9月12日( 土 )11時~、13時~、 16時~ 問 はらみちを美術館( 君田温泉森の泉内 ) ☎( 0824 )53-7021 ( 0824 )53-2119 ( 0824 )44-3214 吉舎歴史民俗資料館企画展 美術館あーとあい・きさ企画展 わら 中国やまなみ街道全線開通記念 企画展 藁の文化史 みの く ぼ のぼる いし だ けいげん 「 久保昇・石田涇源 愛と匠の二人展 」 ぞう り しめ縄や蓑、草履など日常の生活用具とわら細工の 宝船などを展示しています。先人の知恵と伝統の技に わら よる、多彩な藁の文化をぜひご鑑賞ください。 ▶と き 9月30日( 水 )まで 日常生活での牛とのふれ合いなど、牛をモチーフ に創作活動を続ける久保昇さん( 神杉町 )の洋画と、 竹の素直さと美しさをより一層生かすため、作品に 魂を注ぎこみながら竹細工を芸術作品として極め た、石田涇源さん( 三良坂町 )の作品を展示します。 ぜひご鑑賞ください。 ▶と き 9月12日( 土 )~10月4日( 日 ) ※休館日:月曜日( 9月21日は開館 ) ▶開館時間 10時~17時 ※入館は閉館30分前まで ▶入 場 料 一般400円、65歳以上300円、高校生 200円、中学生以下・障害者手帳など 所持者とその介助者は無料 ※休館日:月曜日( 祝日は開館 ) ▶開館時間 10時~17時 常設展 み たまおおつか 広島県指定史跡 「 三玉大塚古墳 」出土品・復元模型 なんてんざん ひらまつ 「 平松城 」いずれも復元模型 吉舎町の山城 「 南天山城 」 お願い 10月1日から「 竹の文化史 」の開催を予定しています。古 くから生活の中で継承されてきた竹製品( 竹細工 )をお持ち の方は、紹介してください。 16 30 みよし風土記の丘ミュージアム展覧会 15 子どもたちに贈る三次の夏休み 22 日( 日 )まで 23 ( 0824 )43-2231 ●と き 8月 30 展覧会関連行事 アニメソング琴演奏会 ●と き 8月 日( 土 ) ・ 日( 日 ) ワークショップ ●と き 8月 日( 土 ) テーマ 「 紙コップを積んだり 並べたりしてフィギュア作り 」 ●と き 8月 日( 日 ) 「 図工アイドル テーマ: 「 アーティ 」をつくろう! 」 学生美術作品展 ●と き 8月 日( 日 )まで グッズ・ショップ ※ガチャガチャをはじめ、フィギュアを 中心に取り揃えています。 27 19 その他の予定 27 ふどきの丘体験教室 「 ガラス勾玉をつくろう 」 ●と き 9月 日( 土 ) 12 次回の展覧会 ●と き 9月5日( 土 )~ 日( 日 ) 「 世界遺産写真展 」 ●と き 9月 日( 土 )~ 日( 日 ) 「 中国山地豊かな自然写真展 」 み よし風土記の丘ミュージアム ( 広島県立歴史民俗資料館 ) ☎( 0824 )66 2881 ( 0824 )66 3106 - - 問 問 美術館あーとあい・きさ ☎・ (0824)43-2231 夏の特別企画展 「海洋堂フィギュア展」 問 吉舎歴史民俗資料館 ☎・ 広報みよし 2015.8月号 26 市民ホール きりり イベント情報 広島県少年少女合唱連盟 第 37 回定期演奏会 県内の児童合唱団が三次で一同に会して発表します。今年6月に結成した 「 みよしKIRIRI児童合唱団 」も練習の成果を披露します! 子どもたちの真剣 なまなざしと澄み切った歌声は、聴く人に癒しと感動を与えてくれます。 ▶と き 8月23日( 日 )14時開演( 13時30分開場 ) ▶出 演 みよしKIRIRI児童合唱団、広島ジュピター少年少女合唱団、広島少年合唱隊、広島ジュニアコーラス、 呉少年合唱団、東広島児童合唱団、庄原児童合唱団、たかみや少年少女合唱団 かん の しょう こ よど かわ もえ むら やまたけし わた なべ ゆ み ▶ゲスト メゾ・ソプラノ 菅野祥子、ソプラノ 淀川萌、バス・バリトン 村山岳、ピアノ 渡部優美 ▶料 金 【 全席自由 】600円 三次市民ホールきりり開館記念公演「広島交響楽団プレミアム公演」 あき やま かず よし す わ ない あき こ 指揮 秋山 和慶、ヴァイオリン 諏訪内晶子 演奏 広島交響楽団 ▶と き 9月13日( 日 )15時開演( 14時30分開場 ) ▶料 金 【全席指定】 6,200円(1階席)、5,700円(2階席)、5,200円(3階席) 1,500円( 学生席 ) ※学生席は3階後部席になります。※未就学児の同伴・入場はご遠慮ください。 ※無料託児サービスは、9月6日( 日 )までにお申し込みください。 ©吉田民人 三次市民ホール開館記念公演 劇団四季ミュージカル「クレイジー・フォー・ユー」 “ アメリカ音楽の魂 ”と讃えられたガーシュインの名曲の数々、タップや小道具 を生かしたお洒落なダンス、恋に一途な御曹司・ボビーと、勝気なじゃじゃ馬娘・ ポリーのロマンスにハラハラしながら笑いっぱなしの3時間。楽しくて華やかで幸 せいっぱいのブロードウェイミュージカルの決定版! ©山ノ上雅信 ▶と き 11月19日( 木 )18時30分開演( 18時開場 ) ▶チケット発売日 8月16日( 日 )10時~ ▶料 金【 全席指定 】S席8,000円、A席6,000円、B席3,000円 ※3歳以上はチケットが必要です。※車いす席は市民ホール窓口のみでのお取り扱いとなります。 ※三次市内販売所でのチケット 取り扱い枚数は400枚です。お早目にお買い求めください。 ※無料託児サービスは、11月12日( 木 )までにお申し込みください。 チケット販売所 三次市民ホール・CCプラザ・サングリーン 問 三次市民ホールきりり ☎(0824)62-2222 (0824)62-2230 休館日:水曜日 しょう した人形作品で 平清盛の最期を表 こんごうしょ ほう ぐ す。立膝で座って金剛杵という法具を 両手に持ち、頭に芝居でおなじみの病 はちまき 鉢巻を巻いています。辻村寿三郎の人 ちりめん 形は縮緬で表を覆うことで肌を表しま すが、この人形は熱病の時にかく汗を 表すため、透明なトップコートが塗られています。 じ 承5年(1181年)清盛は熱病にかかり、一週間ほ 治 ねん どで亡くなりました。享年数え年 歳でした。清盛の病状 を記した記録から、当時流行していたマラリアに感染した のではないかとされています。 より とも 頼朝が反平家の挙兵を 清盛が熱病にかかったのは、 源 した翌年のことでした。清盛は死の間際に「急いで頼朝の 首を取って、わが墓前に供えよ」と語ったという話が、平 家物語には残っています。まさにこの話を表したような人 ひでゆき (学芸員 所 秀 之) 形作品です。 びょう きよもり 人形館だより ねつ 熱病の清盛 やまい 64 作品紹介 さい ご きょう みなもとの 時~ ) 14 だん の うらいんぼうせつ 11 壇ノ浦陰謀説 30 27 企画展 16 時~・ ところ サブロー 広報みよし 2015.8月号 17 ※ギャラリートークは毎月第3日曜日( ジュ 27 10 ●と き 開催中~9月 日( 日 ) - 人以上の団体料金 10 ●開館時間 時~ 時 ( 入館は 時 分まで ) ●休 館 日 毎週水曜日 【 試行中 】 ( 祝日・振替休日の場合、翌平日が休館 ) ●入 館 料 一般800円( 700円 )、 学生400円( 300円 )、 中学生以下無料 ※障害者手帳など所持者は無料 ※( )内は 辻 村寿三郎人形館 ☎( 0824 )64 1036 問 vol.21 各 種 相 ■就職に向けたスキルアップ相談会 無料 と き 談 ■年金・労働無料相談会 無料 障害年金をあきらめていませんか。職場のトラブル で困っていませんか。このような疑問や悩みに社会保 険労務士がお答えします。 9月9日(水)13時30分~ 15時30分 ところ ハローワーク三次 大会議室 と き 対 象 15歳~ 39歳の方 相談員 ひろおか 問 ひろしま北部若者サポートステーション(廣岡) 秘密は守ります (家族や友人が心配な方も電話してください) 問 女性活躍支援課女性活躍支援係 ☎(0824)64-6011 (0824)62-6300 いのうえ すみ こ みちおき 問 社会保険労務士井上澄子事務所 ☎(0824)62-0323 ☎(082)516-6557 あなたは悪くありません ひとりで苦しまないで 一歩踏み出してみませんか? 特定社会保険労務士 井上 澄子、道沖 りえ ※年金相談の方は年金定期便をご持参ください。 ※電話でお申し込みください。 配偶者・パートナーからの 暴力(DV)で悩んでいませんか? ※毎月第2水曜日開催 ところ 三次ふれあい会館(三次コミュニティセンター) 内 容 自分に合った就職活動の方法などの相談に乗ります。 DV 相談 無料 9月9日(水)13時30分~ 16時 ■旧軍人・軍属、 遺族等援護相談会 無料 受給資格、請求手続きなどについてご相談のある方は、お気軽 にご来場ください。 と き 9月29日(火)10時~ 15時 ところ 広島県三次庁舎第3庁舎(1階101会議室) 相談内容 三次市十日市東四丁目6-1 電話(0824)63-5181 恩給・遺族年金・特別弔慰金・特別給付金関係、その他慰霊 巡拝や軍歴証明 など ※県 庁社会援護課(本館5階)では、月曜日から金曜日(12時~ 13時・ 祝日を除く)まで、毎日、相談を受けて付けています。。 問 広島県健康福祉局社会援護課 ☎(082)513-3036(直通) ■障害者相談会 無料 行 事 名 と き 「きこえ」に困っている人のための相談会 だ 9月12日㈯ 相談時間 9時〜 12時 て げんいちろう 相談員 伊達元一郎(身体障害者相談員) 9月19日㈯ しんもとふみ こ 相談時間 10時〜 12時 相談員 新元史子(知的障害者相談員) 連絡先 ☎090-2297-4546(新元) 随 時 ピアとは仲間の意味です。同じ障害を持った仲間が、相談 を受けています。 たとえば、病気( 特に統合失調症など )との付き合い方・人 との付き合い方・障害による悩み・障害による就職や恋愛の 悩み・話を聴いて欲しいなどの相談をしてみませんか。 ※要予約 カウンセリング時間 約1時間 三次市福祉保健センター 2階活動交流室 (またはご自宅へ訪問します) (0824)65-1132 「情報ストリート あっちこっち三次」放送中 三次の話題満載! いずれも13時~17時 8月16日( 日 )18時~22時 締切日:開催日の5日前 ※8月21日(金)広島×巨人戦 ピオネット121Chで放送! 「市役所ほっとニュース」 デジタル111Ch 毎週水曜日~新内容 「広報みよし朗読の時間」 デジタル121Ch 毎月 17 日・18 日 9時~ 定員:各10人 ※受講料は無料ですが、 テキスト代金が必要です。 ※申込締切日前でも募集定員になり次第締め切 らせていただきますのでご了承ください。 9月 第40回三次きんさい祭 きんパレ2015 再放送 8月14日( 金 ) ・15日( 土 ) パソコン教室のお知らせ 8月 17 時30 分スタート 生放送 ▶ニュース ▶特集 ▶お知らせ ▶天気 三次市の番組 三次市福祉保健センター1階相談室 ※要予約 ピア・カウンセリング 月~金曜日 三次市福祉保健センター1階相談室 ※要約筆記あり 知的障害の相談会 問 三次市障害者支援センター ☎(0824)65-1131 と こ ろ 三次市後援 受講料 無料 神 杉 タブレット初歩コース 会 場 25日( 火 )~28日( 金 )10時~12時 十日市 パソコン エクセルコース 会 場 7日( 月 )~10日( 木 )14時~16時 十日市 タブレット初歩コース 会 場 14日( 月 )~17日( 木 )14時~16時 十日市会場…三次市生涯学習センター 神杉会場…神杉コミュニティセンター ※パソコンはWindows8(アップグレード版)、タブレットはアップル社製iPadを ご用意します。(パソコン・タブレットの持ち込みはご遠慮ください。) お問い合わせ 〒728-0013 三次市十日市東5-19-1 お申し込みは 株式会社三次ケーブルビジョン ☎(0824)65-2211 広報みよし 2015.8月号 28 各 種 相 ■行政相談委員の相談所 無料 総務省では、国や特殊法人の仕事についての苦情の解決や ご意見・ご要望の実現に向けて、行政相談委員による相談所 を開設しています。お気軽にご利用ください。 と き と こ ろ 8月17日(月) 9時~ 12時 みらさか福祉センター 8月18日(火) 9時~ 12時 作木福祉保健センター 8月19日(水) 9時~ 12時 三次市福祉保健センター 14時~ 17時 八次コミュニティセンター 9時~ 12時 三次コミュニティセンター 8月27日(木) 10時~ 15時 9月10日(木) 9時~ 12時 甲奴老人福祉センター 9時~ 12時 三次市福祉保健センター 10時~ 12時 君田保健センター 9月16日(水) ■消費生活相談 無料 消費生活に関する相談窓口として、消費生活セン ターを設置しています。トラブルが発生したときや、 心配なときはご相談ください。 相談日 と き 毎週 月・火・木・金 曜日 9時~ 16時 ※悪質商法の被害にあわないための出前講座を行っています。 地域や団体でお気軽にご利用ください。 ■無料法律相談 無料 三次市役所吉舎支所 9月 8日(火) 談 毎月弁護士による無料法律相談を行っています。 事前予約のうえ、ご利用ください。 みわ保健センター 相談日 と き 8月20日㈭・9月3日㈭ 13時~ 16時 ※日程が変更される場合がありますので、ご利用の際はお問い合わせください。 問 総務省中国四国管区行政評価局 ☎(082)228-6173 (082)228-4955 問 市民課市民窓口係(消費生活センター) ☎(0824)62-6222 (0824)63-2809 日本年金機構の個人情報流出に便乗した電話に注意! ■相談例 消費生活センターを名乗る人から電話があり「年金の 個人情報が流出しており、空き巣に入られるケースが増 えている。あなたの情報が新聞に全部書いてある。消費 生活センターなら無料で削除することができる」と言わ れたので、 「怪しい」と思い、こちらから電話を切った。 (70歳代 女性) ■ひとことアドバイス ○ 「あなたの年金情報が流出している」 「流出した年金情報を 削除できる」などといった不審な電話や勧誘があっても、 相手にせずすぐに電話を切ってください。 ○この件に関して、日本年金機構や消費者庁、国民生活セン ター、消費生活センター等の職員から消費者へ電話やメー ルで連絡することはありません。 (独)国民生活センター「見守り新鮮情報」から 問 市民課市民窓口係(消費生活センター) ☎(0824)62-6222 (0824)63-2809 日本年金機構からのお知らせ 日本年金機構から、個人情報流出の件でお客さまに電話やメールで連絡することやお金やキャッシュカードを要求すること、 ATMの操作をお願いすることはありません。なお、流出が確認された方への新しい基礎年金番号は、郵送でお知らせします。 個人情報の流出について、心配なときはご相談ください。 問 日本年金機構【専用電話窓口】※通話料はかかりません ☎0120-818211 日本年金機構三次年金事務所(国民年金課)☎(0824)62-3107 三次警察署管内防犯組合連合会・三次警察署 地域安全ニュース 問 三次警察署 ☎(0824)64-0110 (0824)64-0116 「現金送れ」 はすべて詐欺! 家族に確認、誰かに相談 ●特殊詐欺が多発しています! ●封筒や荷物などに現金を入れて送金することは禁止されており、正規の業者が、このような送金方法を指定する ことは絶対にありません。 ~実際に犯人が指定した送金方法~ 菓子折やコーヒーの詰合せに、現金を入れるように指定した事例。※現金が戻ることはありません。 メールマガジンで会員の皆さんにいち早く犯罪発生情報などをお 知らせします。携帯電話のバーコード読取機能を使って右のQRコー ドを読み取ってください。 27警察署のうち、特定の警察署のメールだけを受信するように設 定することができます。また、情報種別については、 「 子ども・女性 対象の事件、不審者情報 」 「 防犯情報 」 「 県警からのお知らせ 」の3 つから、受信するメールを自由に選択できます。 29 広報みよし 2015.8月号 メールマガジン 会員登録 スポーツ大好き! w e l o v e s p o r t s 9 月の主な行事 みよし運動公園( 東酒屋町 ) ☎( 0824 )62-1994 ( 0824 )64-0344 6日㈰ 三次地区高等学校新人陸上競技大会 12日㈯ 三次市小学生陸上記録会 12日㈯・13日㈰ オータムカップ広島県大会 12日㈯・13日㈰ 平成27年度秋季広島県高等学校野球大会 19日㈯ 15日㈫ 第31回備北地区危険物安全協会初期消火操法技術競技会 第2回北部陸上競技記録会 19日㈯ 第2回中国実業団長距離記録会(ナイター) 三次地区3種トレセン キッズ・フェスティバルinみよし 20日㈰ 第57回市内オープンソフトテニス大会 2015プレナスなでしこリーグ2部第21節 アンジュヴィオレ広島VS愛媛FCレディース 21日(月・祝) みどりしんきん杯 三次市招待少女サッカー大会 広島グリーンファイターズ旗争奪中学生野球大会 広島シティリーグ 23日(水・祝) テニスの日 初心者初級者大会・スポンジテニスミニ教室 26日㈯ 4種北支部リーグ戦 みよしハイテク団地三次工業団地自治会 27日㈰ 親善ソフトバレーボール大会 三次市営球場( 西酒屋町 ) ☎・ ( 0824 )64-1527 5日㈯ 中国しんきん健康保険組合軟式野球広島県大会 6日㈰ 第38回西日本軟式野球大会三次地区予選大会 文部科学大臣杯第7回全日本少年春季軟式野球 12日㈯・13日㈰ 大会北部地区予選大会 20日㈰・ 第13回広島県学童軟式野球大会(中国新聞) ・ 21日(月・祝) 北部地区予選大会 22日(火・休) 27日㈰ 高松宮賜杯第60回全日本軟式野球大会三次地区予選大会 広島県立みよし公園へ行こう! 申・問 広島県立みよし公園 (指定管理者:ミズノグループ) ☎( 0824 )66-3366 ( 0824 )66-3370 ※詳しくは、ミズノグループの ホームページをご覧ください。 ミズノ・スポーツ塾(鉄棒教室) と き 9月17日(木) ◦幼児の部(年中・年長)17時~ 17時50分 ◦小学生の部(1~3年生)18時~ 18時50分 定 員 各部先着10人 参 加 費 1人 800円 ガーデニング教室 テーマ 秋を感じる和風寄せ植え と き 9月4日(金)14時~ 15時 対 象 どなたでも 定 員 15人 前回の作品例 参 加 費 1人2,500円 カーター記念球場( 甲奴町 ) ☎( 0847 )67-3532 第67回中国五県都市対抗軟式野球大会甲奴地区予選大会 6日㈰ 13日㈰ 高松宮賜杯第60回全日本軟式野球大会甲奴地区予選大会 20日㈰ 第13回広島県学童軟式野球大会(中国新聞)北部地区予選大会 広島県立みよし公園( 四拾貫町 ) ☎( 0824 )66-3366 ( 0824 )66-3370 4日㈮ ガーデニング教室 広島県高等学校秋季バスケットボール大会兼全国高等学 5日㈯・6日㈰ 校バスケットボール選抜優勝大会広島県予選女子の部 8日㈫ 第82回ミズノ杯パークゴルフ大会 10日㈭ 松江工業高等専門学校入試説明会 広島県高等学校秋季バスケットボール大会兼全国高等学 12日㈯・13日㈰ 校バスケットボール選抜優勝大会広島県予選男子の部 15日㈫ PGともえ会月例会 17日㈭ ミズノ・スポーツ塾鉄棒 第35回青空保育園秋の大運動会 19日㈯ きんさい♪フットサルリーグ2015 三次ピオーネカップ 20日㈰・ 21日(月・祝) 第13回6人制中国女子バレーボール大会 22日(火・休) 第31回三次市長旗小学生バレーボール大会 25日㈮ 三次市パークゴルフ協会月例会 平成27年度広島県高等学校新人水泳競技大会 26日㈯ きんさい♪フットサルリーグ2015 平成27年度広島県高等学校新人水泳競技大会 広島県ママさんバレーボール連盟北部支部審判研修会 27日㈰ 県北フットサルリーグ2015 三次での勝利を誓う! プレナスなでしこリーグ2015 アンジュヴィオレ広島VS 愛媛FCレディース 2015プレナスなでしこリーグ2部で 活躍中の広島女子サッカーチーム「 アン ジュヴィオレ広島」。7月7日(火)、キャ たけ だ ゆ き プテンの武田裕季選手がチーム関係者と ともに、9月にみよし運動公園陸上競技 場で開催される愛媛FCレディースとの 試合のPRに市長を訪問されました。 ●と き 9月21日( 月・祝 )13時キックオフ ●ところ みよし運動公園陸上競技場 ●入場料 大人1,500円( 1,000円 )、 小・中・高生500円( 300円 ) ※( )内は賛助会員〔 個人 〕 問 試合やチームに関するお問い合わせ NPO法人広島横川スポーツ・カルチャークラブ ☎(082)521-5789 競技場に関するお問い合わせ みよし運動公園陸上競技場 ☎(0824)62-1994 (0824)64-0344 広告 広報みよし 2015.8月号 30 図書館ニュース 人口総数…………………… 54,792人(-108人) 男…………………………… 25,896人(- 52人) 女…………………………… 28,896人(- 56人) 世帯総数………………… 23,635世帯(-46世帯) 6月の求人・求職状況 ハローワーク三次 月間有効求職者数………………………… 941人 月間有効求人数………………………… 1,045人 月間有効求人倍率……………………… 1.11倍 求人募集・仕事の相談はハローワークへ! ☎(0824)62-8609 (0824)62-1859 気象庁〈三次地点〉 気象統計資料による 7月の気象 降水量…………………………………… 145.5㎜ 平均気温………………………………… 24.4℃ 最高気温………………………… 33.6℃(10日) 最低気温………………………… 16.9℃( 2日) ※7月1日~ 28日の気象データに基づく数値 7月29日(水) 地上1mの高さで簡易測定 7月の放射線量 単位:マイクロシーベルト毎時 0.108 0.136 0.120 0.124 吉舎支所前 三良坂支所前 三和支所前 甲奴支所前 0.108 0.106 0.126 0.140 ※測定数値は、健康に影響するレベルではありません。 ※ 「放射線量の測定」についての詳細は、市ホームページをご覧ください。 8月の納付 納期限は です 8月31日 (月曜日) ▶市県民税(2期) ▶国民健康保険税(普通徴収2期) 【納付方法について】収納課収納係 ☎ (0824) 62-6127 【課税内容について】課税課市民税係 ☎(0824)62-6122 ▶介護保険料(普通徴収3期) ▶後期高齢者医療保険料(普通徴収2期) 市民課保険年金係 ☎ (0824) 62-6134 納付相談はいつでも気軽にご連絡ください。 編集後記 今月の特集は、今年4月に開設した「三次市福祉総合 相談支援センター」にある各機関の業務について紹介 しました。あなたのまわりで、健康や福祉、生活面で 困っている方がおられたら、まずは総合相談窓口〔☎ (0824)62-6284〕に相談するようお伝えください。 このセンターの機能がしっかり生かされるには、市民 の皆さんの一声が大きな力になります。 幸 お詫びと訂正 「広報みよし」7月号の記載に誤りがありましたので、お詫びして訂正します。 P22 インフォメーション 第11回夏休み7泊8日子どもキャンプ 誤 ☎・ ( 0824 )44-2316 正 ☎・ ( 0824 )44-2366 第7回 本のメッセージカード コンクール作品募集中! おすすめの本の紹介を、はがきの 大きさの用紙に、本の題名、紹介文、 イラストなどを組み合わせて、1枚 のカードに仕上げてください。紙質 や画材、技法は自由です。 広報みよし 2015.8月号 作品の例 【注】著 作権を侵害するおそれのあるイラストや文章は使用しな いでください。 対 象 市内に在住か通学・通勤している方 応募 方法 市内の図書館に備え付けの応募用紙に記 入し、市内の図書館に持参または郵送してください。 応募締切 9月30日(水) 表彰・展示 10月31日(土)に表彰式を行います。 入賞者には賞状・賞品を授与するほか、受賞作品 は市内の各図書館で展示します。 問 市立図書館(中央館)〒728-0013 十日市東3-14-1 ☎(0824)62-2639 (0824)63-2861 図書館での複写(コピー)について 図書館では、著作権法などの法令に反しない範囲内で複写 することができます。複写を希望する方は、職員にお問い合 わせください。 ●複写の料金(片面・A4版以下) カラー 100円/枚(中央・三和館のみ) 白黒 10円/枚(中央・布野・吉舎・三和館のみ) 行 事 名 日 時 対 象 三次市立図書館 ☎(0824)62-2639 (0824)63-2861 (中央館) ※場所はいずれも2階(畳の部屋)です。 このほんだいすき ぷーさんの会 9月 5 日(土) 10:30 ~ 乳幼児から ぐるんぱ 9月 9 日(水) 10:30 ~ 乳幼児から 紙芝居劇団『ことり』 9月12日(土) 10:30 ~ 幼児から たんぽぽ 9月19日(土) 14:00 ~ 幼児から あかちゃんと絵本の森 9月23日(水・祝)10:30 ~ 乳幼児から トトロの読みかたり 9月26日(土) 15:00 ~ 幼児から 君田図書館 ☎・ (0824)53-7050 ばんびのお話し広場 9月26日(土) 10:30 ~ 幼児から 布野図書館 ☎・ (0824)54-2288 絵本の会 「空色のたね」 9月19日(土) 10:30 ~ 幼児から 作木図書館 ☎・ (0824)55-2610 絵本の会 「どんぐり」 9月15日(火) 15:30 ~ 幼児から 吉舎図書館 ☎・ (0824)43-4513 おはなし広場 9月 5 日(土) 14:00 ~ 幼児から一般 三良坂図書館 ☎・ (0824)44-4506 おはなし会 9月15日(火) 10:30 ~ 乳幼児から 三和図書館 ☎(0824)52-3739 (0824)52-3740 読書会 9月 3 日(木) 10:00 ~ 一般 絵本の広場 9月12日(土) 14:00 ~ 幼児から おひざにだっこの おはなしタイム 9月30日(水) 10:30 ~ 乳幼児 甲奴図書館 ☎(0847)67-3532 (0824)67-3538 「へびくんのおさんぽ」 9月19日(土) 14:00 ~ 幼児から一般 のおはなし会 ※日程が変更になる場合があります。 31 月 7月28日現在 ( )は対前月比※外国人を含む 人口の動き 本庁本館前 君田支所前 布野支所前 作木支所前 9 広報 三次市民広島東洋カープ応援隊バスツアー 8月号 広島東洋カープ vs 阪神タイガース 平成27年8月10日発行 No.137 発行/三次市 編集/秘書広報課 〒728-8501 広島県三次市十日市中二丁目8番1号 ☎(0824)62-6103 (0824)62-6223 今年こそ優勝じゃ! 熱い応援でカープを優勝へ導こう! ●実 施 日 9月26日( 土 )14時試合開始 ●旅行代金 おとな5,500円 こども3,500円( 3歳以上中学生以下 ) ※雨天等による中止の場合は、一部払い戻しがあります。 [email protected] http://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/ この広報紙は環境にやさしい再生紙と、大豆油インキを使用しています。 ●指定席等 ホームランセット ※内野指定席A1塁側+弁当+お茶+ゆるかわタオル ●募集人数 先着540人( 最少催行人数270人 ) ●募集期間 8月12日( 水 )~9月4日( 金 )※土日・祝日を除く ※定員になり次第、締め切ります。 ●企 画 三次市プロ野球公式戦開催実行委員会( 事務局:観光交流課内 ) ☎( 0824 )64-0066 ●行 程 貸切バスにより催行、添乗員の同行あり 三次市役所各支所(8:40 ~9:20)➡ 三次工業団地《出発式》(10:00 ~ 10:15)➡ マツダ スタジアム(12:00 ~ 18:00)➡ 三次市役所各支所(20:00 ~ 21:00) ※取消料などの詳しい旅行条件については、お問い合わせください。 申・問・ 旅行企画・実施 観光庁長官登録旅行業第939号 (株)農協観光三次営業支店(十日市東3-1-1) ☎(0824)62-1280 (0824)64-1715 「広報みよし」 「三次市ホームページ」に 広告を掲載してみませんか? 原則市内の全世帯に配布している「広報み よし」や、 「三次市ホームページ」の広告は、市 民はもちろん、市内外への大きな宣伝効果が 期待できます。企業や商品のPRに、ぜひご利 用ください! 「広報みよし」をもっと身近に 無料アプリ 「i広報紙」のご利用を! 「i(アイ)広報紙」により、スマートフォンやタブレット等で、 いつでもどこでも気軽に「広報みよし」をご覧いただけます。利用 方法は、アプリをインストールして簡単な設定をするだけです。 ぜひ、ご利用ください! ※詳しくは、秘書広報課(☎0824-62-6103)へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。
© Copyright 2025 Paperzz