新 収 図 書 目 録 ―平成24年2月分― 大倉精神文化研究所附属図書館 請求記号 編著者名 書 名 0 出版社 出版年 総記 010.2-マ スチュアー・ A.P.マーレー 図説図書館の歴史 原書房 2011 022.5-ト 栃折久美子 美しい書物 (大人の本棚) みすず書房 2011 024-ノ 能勢仁 世界の本屋さん見て歩き 海外35カ国202書店の横顔 出版メディ アパル 2011 080-チ 2141 片山慶隆 小村寿太郎 近代日本外交の体現者 (中公新書:2141) 中央公論 新社 2011 後藤文夫 超高齢者医療の現場から 「終の住処」診療記 (中公新書:2142) 中央公論 新社 2011 佐藤百合 経済大国インドネシア 21世紀の成長条件 (中公新書:2143) 中央公論 新社 2011 川田稔 昭和陸軍の軌跡 永田鉄山の構想とその分岐 (中公新書:2144) 中央公論 新社 2011 080-チ 2142 080-チ 2143 080-チ 2144 1 哲学・宗教 121.6-オ 大森荘蔵 大森荘蔵セレクション (平凡社ライブラリー:748) 平凡社 2011 121.6-フ 藤田正勝 『善の研究』の百年 世界へ/世界から 京都大学学 術出版会 2011 159-ウ 上田紀行 生きる覚悟 (角川SSC新書:138) 角川マガ ジンズ 2011 161.3-ヘ リッヒ・ベルク <私>だけの神 岩波書店 平和と暴力のはざまにある宗教 2011 1 163.1-フ S 福江充 江戸城大奥と立山信仰 法蔵館 2011 164.2-サ 齋藤君子 シベリア神話の旅 三弥井書店 2011 169.1-タ 大徳寺昭輝 いのちの光 春秋社 2003 182.1-キ 菊池大樹 鎌倉仏教への道 実践と修学・信心の系譜 (講談社選書メチエ:516) 講談社 2011 186.8-コ 国書刊行会 図印大鑑 国書刊行会 2011 188.3-セ 関裕二 東大寺の暗号 講談社 2011 角川マガ ジンズ 2011 創元社 2011 花伝社 2011 210.02-タ 高倉洋彰 箸の考古学 同成社 (ものが語る歴史シリーズ:26) 2011 210.3-サ 栄原永遠男 正倉院文書入門 210.3-ヤ 矢澤高太郎 天皇陵の謎 210.4-キ S 木村茂光 210.4-ヒ S 188.8-イ 板橋興宗 198.1-メ オルガ・メド ヴェドコヴァ 198.3-オ 太田哲男 息身佛 ただ、息をする。ただ、 生きる。 (角川SSC新書:136) ロシア正教のイコン (「知の再発見」双書:153 SG絵で読む世界文化史) 清水安三と中国 2 歴史・地理 角川学芸 出版 2011 文藝春秋 2011 初期鎌倉政権の政治史 (同成社中世史選書:11) 同成社 2011 久水俊和 室町期の朝廷公事と公武関係 (中世史研究叢書:20) 岩田書院 2011 210.4-モ 森茂暁 室町幕府崩壊 将軍義教の野望と挫折 (角川選書:496) 角川学芸 出版 2011 210.5-イ S 和泉清司 徳川幕府領の形成と展開 (同成社江戸時代叢書:28) 同成社 2011 (角川叢書:55) (文春新書:831) 2 210.5-オ S 小倉宗 江戸幕府上方支配機構の研究 塙書房 2011 片野勧 明治お雇い外国人とその弟子たち 日本の近代化を支えた25人の プロフェッショナル 新人物往 来社 2011 213.7-ヨ 横須賀歴史読本 読む・見る・歩くおとなの ための街歩きガイドブック (別冊歴史読本:54) 新人物往 来社 2011 230.45-シ 塩野七生 3 十字軍物語 新潮社 2011 289.1-ア 堀江節子 日本人になった婦人宣教師 亜武巣マーガレット 桂書房 2011 289.1-イ 藤井伸幸 池田隼人 所得倍増でいくんだ (ミネルヴァ日本評伝選) ミネルヴァ 書房 2012 289.1-ウ 小長谷有紀 ウメサオタダオと出会う 文明学者・梅棹忠夫入門 小学館 2011 289.1-ク 小和田哲男 黒田如水 臣下百姓の罰恐るべし (ミネルヴァ日本評伝選) ミネルヴァ 書房 2012 289.1-ハ 井上満郎 秦河勝 吉川弘文館 2011 289.3-シ 高木利弘 ジョブズ伝説 アートとコンピュータを 融合した男 三五館 2011 291.2-ヤ 山形県の歴史 山形県の歴史散歩 散歩編集委員会 (歴史散歩:6) 山川出版社 2011 210.6-カ 3 3 (人物叢書) 社会科学 319.8-ク 栗田尚弥 米軍基地と神奈川 (有隣新書:69) 有隣堂 2011 332.1-サ 坂本光司ほか 日本でいちばん幸せな県民 PHP研究所 2011 369.3-モ 森健 「つなみ」の子どもたち 作文に書かれなかった物語 文藝春秋 2011 369.3-ワ 渡邊直樹 3.11大震災大学には何が できるのか 平凡社 2011 3 369.4-ナ 中田基昭 家族と暮らせない子どもたち 児童福祉施設からの再出発 新曜社 2011 371.3-ス ジョージ・ スタイナー 師弟のまじわり 岩波書店 2011 371.5-ツ 辻英之 奇跡のむらの物語 1000人の子どもが限界 集落を救う 農山漁村 文化協会 2011 379.9-タ 田中茂樹 子どもを信じること 大隅書店 2011 382.5-キ 北山耕平 月に映すあなたの一日 ネイティブ・アメリカンの 364のことわざが示す今日を 生きる指針 (Marble books) マーブル トロン 2011 383.3-セ 高木由利子ほか 聖なる銀 アジアの装身具 (Inax booklet ; Inax ギャラリー) INAX出版 2011 387-ヤ 山本満保 秘境の民俗神たち 深閑とした山中に先人達の 息吹が通う 樹林舎 2010 387.4-ワ 渡浩一 お地蔵さんの世界 救いの説話・歴史・民俗・ 民衆宗教を探る 慶友社 2011 4 自然科学 5 技術 414.1-カ ロバート・ カプランほか 数学の隠れたハーモニー ピタゴラスの定理のすべて ソフトバン ククリエイ ティブ 2011 490.1-コ 小林亜津子 はじめて学ぶ生命倫理 「いのち」は誰が決めるのか (ちくまプリマ-新書:167) 筑摩書房 2011 490.2-オ 小川康 僕は日本でたったひとりのチベット 医になった ヒマラヤの薬草が 径書房 教えてくれたこと 2011 498.04-マ 松井英男 人生をわが家で終える 在宅医療の現場から 日本経済 新聞出版社 2011 498.5-マ 前田行貴 釈尊の断食法 心身を覚醒させるウポワズと 呼吸法 地湧社 2003 518.8-ナ 中山久憲 神戸の震災復興事業 2段階都市計画とまちづくり 提案 学芸出版社 2011 4 523.1-シ 柴田泉ほか 596.04-カ 川本三郎 鎌倉の西洋館 昭和モダン建築をめぐる (コロナ・ブックス:164) 平凡社 2011 君のいない食卓 新潮社 2011 実業之日本 社 2011 里文出版 2011 実業之日本 社 2011 6 産業 7 芸術 685.2-マ 丸田祥三ほか 廃道 702.1-オ 大橋一章ほか 興福寺 702.1-ホ 堀江宏樹ほか 乙女の美術史 718.3-ハ 長谷川公茂 東海の円空を歩く 風媒社 2011 748-ア 姉崎一馬 四季ブナ 思索社 1991 秋岡芳夫 竹とんぼからの発想 手が考えて作る (fukkan.com) 復刊ドット コム 2011 767.8-ナ 中薗英助 何日君再来物語 歌い継がれる歌 禁じられた 時代 (ノンフィクション シリーズ 人間) 七つ森書館 2012 782.3-イ 生島淳 箱根駅伝 幻冬舎 2011 783.7-オ 王貞治ほか 人生で本当に大切なこと 壁にぶつかっている君たちへ (幻冬舎新書:236) 幻冬舎 2011 754.7-ア 8 棄てられし道 言語 美術史研究のあゆみ 日本編 (幻冬舎新書:235) 9 文学 810.2-イ 犬飼隆 木簡による日本語書記史 笠間書院 2011 909-ミ 宮崎駿 本へのとびら 岩波少年文庫を語る (岩波新書 新赤版:1332) 岩波書店 2011 街道をついてゆく 司馬遼太郎番の六年間 (朝日文庫 し1-101) 朝日新聞 出版 2011 910.268-シ 村井重俊 5 910.268-シ 辻井喬 司馬遼太郎覚書 『坂の上の雲』のことなど かもがわ 出版 2011 910.268-ナ 立石伯 北京の光芒・中薗英助の世界 オリジン出 版センター 1998 910.4-ツ 坪内稔典 カバヤ文庫の時代 (坪内稔典コレクション: 第1巻) 沖積舎 2011 911.1-コ 五味文彦 西行と清盛 時代を拓いた二人 (新潮選書) 新潮社 2011 911.1-マ 松本章男 歌帝後鳥羽院 平凡社 2009 911.5-ホ 堀口大學ほか 幸福(しあわせ)のパン種 堀口大學詩集 かまくら 春秋社 2011 913.6-コ 幸田真音 凛冽の宙 小学館 2002 913.6-シ 1・2 真保裕一 栄光なき凱旋 小学館 2006 913.6-ツ 辻原登 韃靼の馬 日本経済新 聞出版社 2011 913.6-ナ 中薗英助 異文・業平東国密行記 新人物往 来社 1992 913.6-ナ 中薗英助 オリンポスの柱の蔭に 外交官ハーバート・ノーマン のたたかい (現代教養 文庫:1466 ベストノンフィ クション) 社会思想社 1993 913.6-ナ 中薗英助 櫻の橋 詩僧蘇曼殊と辛亥革命 (河出文庫:153A) 河出書房 新社 1984 913.6-ナ 中薗英助 定本彷徨のとき 批評社 中薗英助・初期中国連作小説集 1993 913.6-ナ 中薗英助 夜よシンバルをうち鳴らせ (福武文庫:な0101) 福武書店 1986 913.6-ナ 中薗英助 新潮社 2002 上・下 拉致 知られざる金大中事件 (新潮文庫:な-43-1) 6 913.6-ハ 半澤周三 大島高任 日本産業の礎を築い た「近代製鉄の父」 PHP研究所 2011 913.6-ミ 1・2 宮本輝 にぎやかな天地 上・下 (中公文庫:み30-4・5) 中央公論 新社 2008 913.6-モ 森敦 鳥海山 河出書房 新社 1974 913.6-ヤ 山岡荘八 日蓮 講談社 1987 914.2-ケ 玄侑宗久 無常という力 「方丈記」に学ぶ心の在り方 新潮社 2011 914.6-ナ 中薗英助 寄留者の歌 リブロート 1988 929.7-シ 2 ブズルク・ シャフリヤール インドの驚異譚 2 10世紀<海のアジア>の説話集 (東洋文庫:815) 平凡社 2011 930.2-ヒ 平出昌嗣 イギリス文学名作30選 鷹書房弓 プレス 2011 933.6-ハ ピエール・ バイヤール シャーロック・ホームズの誤謬 『バスカヴィル家の犬』再考 (Key library) 東京創元社 2011 953.6-ス 1・2 スタンダール 赤と黒 上・下 (ワイド版岩波文庫: 343・344) 岩波書店 2011 963-ハ バルガス= リョサ 密林の語り部 (岩波文庫:32-796-3) 岩波書店 2011 981-タ アルセーニイ・ タルコフスキー 白い、白い日 アルセーニイ・タルコ フスキー詩集 エクリ 2011 (山岡荘八歴史文庫:4) 新収図書目録 ―平成24年2月受入分― 発行 編集 平成24年2月29日 大倉精神文化研究所 附属図書館 7
© Copyright 2025 Paperzz