現代ライフ学部 学びのステップ 経営マネージメント学科 トレーナー・スポーツ経営コース アスレティックトレーナーを目指す 年次 年次 スポーツトレーナーになるために必要な専門 科目を履修し、幅広い教養を身に付けます。 1年次から実習科目も豊富に用意されてい ます。 年次 1 年次に築いた基 礎力を土台に、専門教 育に 取り組み 始 めます。学 内の充 実した 設備での実習により理論と実践の両面か ら学びます。 年次 トレーナーの 業 務 内 容を理 解・実 践する ためにスポーツ現場などでの臨 床実習を 行い、実践力やコミュニケーション力を身に 付けます。 アスレティックトレーナーや 健 康 運 動 実 践 指 導 者 資 格などの資 格 取 得に向けた学 習を含め、 4 年間の仕上げを行います。 ●中野キャンパス 複合的な学習で スポーツ界を支える人材を育成 ピックアップカリキュラム アスレティックリハビリテーション 運動器の解剖と機能 自らのからだを使い、 体験しながら知識・技術を深めます スポーツトレーナーになるために必要なさまざ まな知識と技術を修得するために、実践的なカ 解剖学の基礎用語を最初に学び、身体を上肢・体幹・下肢に分けて運 動器(骨・関節・筋・神経)の機能を理解し、アスレティックトレーナー 土屋 篤生 助教 やトレーニング指導者に必要な運動器の機能解剖の基礎を学習します。 本講義はアスレティックトレーナーがスポーツ現場で よく対応する傷害を多く取り上げ、競技復帰までのリ POINT 1 本学ならではの「現場実習」など 実践的な授業を通して スポーツトレーナーを目指せます 奥河 清 准教授 ハビリテーションの方法を学びます。基礎となる解剖 アスレティックトレーナーの役割 学や傷害評価方法、リハビリテーションプログラムの 砂川 憲彦 准教授 作成方法等は講義で学び、実際のトレーニング方法や アスレティックトレーナーの歴史的背景、諸外国の状況、現場で活動 指導のポイントは実際に体を動かし自分でトレーニン する上で必要な社会的秩序や倫理観についてなど、アスレティックト グを経験しながら学んでいきます。 レーナーの役割とその業務について学習し、 アスレティックトレーナー とは何かを理解する。 カリキュラム(抜粋)○…必修科目 無印…選択 ○アドバンスセミナーⅡA/ⅡB オフィスコミュニケーションⅠ/Ⅱ スポーツ栄養学 アスレティックトレーナー特講Ⅰ/Ⅱ 人間とバイオサイエンス ■学習の基本とスキル ビジネスシステム 都市環境情報 アスレティックトレーナーの役割 都市型スポーツⅠ/Ⅱ POINT 2 生命倫理 ○現代英語ⅠA/ⅠB キャリアプラン 地球環境情報 トレーニング科学演習 保健体育実習Ⅰ〜Ⅴ 自己啓発 ○実用英語ⅠA/ⅠB TOEIC基礎Ⅰ〜Ⅳ 自然環境情報 バイオメカニクス 精神医学Ⅰ/Ⅱ スポーツ関連の多彩な知識を 修得することで 将来の選択肢が広がります 人間・思想・生活 国際コミュニケーションⅠ〜Ⅳ 公務員試験基礎Ⅰ/Ⅱ 産業と環境 運動生理学 精神保健学Ⅰ/Ⅱ 命とこころ 異文化コミュニケーション 社会情報概論 アスリートのメンタルマネジメント 環境障害 人間社会と法 コンピュータ概論 初級簿記 国際情報(政治) 運動器の解剖と機能Ⅰ/Ⅱ ■特別科目 経済学 スポーツ外傷・障害の基礎 知識Ⅰ/Ⅱ 海外事情 リキュラムが組まれています。 スポーツ施設運営、スポーツ製品開発、スポーツ 指導者、行政のスポーツ担当者など、幅広い進 路が想定されます。 現 代 ラ イフ 学 部 スポーツやエクササイズを楽しむ人の多様化や健康志向 の定着に合わせて、スポーツビジネスは、今後ますます発 展が見込まれています。本コースでは、トレーニングやス ポーツ医学といったスポーツ科学とスポーツ経営学とを複 合的に学び、プロスポーツ界やスポーツ施設、スポーツメー カーなど、スポーツ関連のさまざまな分野で活躍できる人 材を育成します。 ■現代ライフ基礎 ■マネ―ジメント理論と実務 ■社会生活環境 財務管理 国際情報(経済) 福祉と法 ○経営学 企業とお金 企業と倫理 仕事と法律 ○会計学 経営情報Ⅰ〜Ⅳ 企業情報Ⅰ/Ⅱ 生活と倫理 健康管理とスポーツ医学 検査・測定と評価Ⅰ/Ⅱ 雇用と法律 簿記入門 現代社会と広告Ⅰ/Ⅱ POINT 3 くらしの科学 日本国憲法 スポーツ社会学 スポーツトレーニング入門 健康とスポーツ 法学概論 スポーツ文化論 トレーニング科学 所定の単位を修得することで アスレティックトレーナーの 受験資格を取得できます 生物学 行政法 企業とOJT スポーツ医学入門 社会学 マーケティング入門 スポーツ心理学 ○フレッシュセミナーⅡA/ⅡB キャリア入門Ⅰ/Ⅱ マーケティング管理論 スポーツ指導論 ○アドバンスセミナーⅠA/ⅠB ビジネスコミュニケーションⅠ/Ⅱ 人材開発論 スポーツ生理学 ○フレッシュセミナーⅠA/ⅠB ■健康とスポ―ツ 予防とコンディショニングⅠ/Ⅱ アスレティックリハビリテーションⅠ/Ⅱ 救急処置 キャンプ実習 スキー実習 インターンシップⅠ/Ⅱ 経営マネージメント演習 卒業論文 スポーツと食事 アスレティックトレーナー 現場実習Ⅰ〜Ⅲ 所定の単位を修得することにより、アスレティッ クトレーナーのほか、健康運動実践指導者やト レーニング指導者などの受験資格が得られます。 VOICE 取得可能資格 1 年次は筋肉や骨など人の身体について詳しく学びましたが、2 アスレティックトレーナー受験資格/健康運 年次になってトレーニング科学などの専門的な授業が始まると、 人 動実践指導者受験資格/キャンプインストラ 体構造や機能の基礎を理解しているからこそ、どのようにトレー クター/レクリエーションインストラクター/ ニングしなければいけないのか、1 年次で学んだことの重要性が トレーニング指導者 など わかってきました。 想定される進路 プロスポーツチーム・民間スポーツクラブ などのトレーナー/地域スポーツ施設の指 導者・マネージャー など 33 高校時代はバドミントン部に所属し、意味もわからずに日々ハー 鷺坂 浩章 3年 静岡県 加藤学園高等学校出身 1年(前期)次の時間割例 選手が練習の意味を納得できるよう 根拠を示せる指導者になりたい ドな練習をしていましたが、理由を知っていたら取り組み方も変 わっていたのではないかと思います。スポーツの種目に合わせて 最適なトレーニング方法を、その根拠を示しながら指導できるト レーナーという、 目指したいトレーナー像が見つかったところです。 月 火 水 木 金 土 ̶ ̶ 現代英語 ⅠA ̶ 運動器の解剖と 機能Ⅰ 健康と スポーツ 英文法入門 A 経済学 ̶ スポーツ医学 入門 スポーツ 心理学 トレーニング 科学 実用英語 ⅠA ̶ ビジネス コミュニケーション Ⅰ 経営学 レクリエーション 論 ̶ ̶ フレッシュ セミナーⅠA ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ 1 ̶ スポーツ トレーニング 入門 2 スポーツ 生理学 3 レクリエーション 実技 4 5 6 コンピュータ 演習Ⅰ スポーツ 社会学 Faculty of Modern Life 34
© Copyright 2025 Paperzz