動物介在教育支援ボランティア養成研修会 本研修会では、⾼齢者、ペット飼育困難者をはじめ、⼩学⽣・中学⽣に対して動物介在教育⽴場から、地域社会に おける⼈々の交流の活性化を⽀援する地域ボランティア養成を目指します。 主 催:特定非営利活動法⼈ ジャパンアニマルウェルネス協会 共 催:特定非営利活動法⼈ 動物介在教育・療法学会 後 援:特定非営利活動法⼈ ⽇本スポーツ振興協会、茨城県県⻄⽣涯学習センター 開催⽇時:3⽉12⽇(⼟)〜13⽇(⽇) 2⽇間 場 所:茨城県県⻄⽣涯学習センター(茨城県筑⻄市野殿 1371) 研 修 内 容 : 本 研 修 は 、 NPO 法 ⼈ 動 物 介 在 教 育 ・ 医 療 学 会 の 動 物 介 在 教 育 ( Animal-assisted Education :AAE)指導者養成講座のプログラム(タイムテーブルを参照ください)に則って⾏われます。 参加申し込み方法について 募集⼈数:20 名 参加条件:アニマルセラピーなどペットを介在とした教育にご興味のある⽅、地域ボランティアとしてご協⼒頂ける⽅、 本研修プログラムは、2 ⽇間のプログラムですので両⽇通して参加できる⽅。 尚、本プロジェクトは、茨城県社会福祉協議会のご⽀援で開催されますので、定員を超える申込みがあった場合、 茨城県在住の⽅を優先させていただきますのでご了承ください。 参加登録:以下の 1〜6 の事項を、下記メイルアドレスにお送りいただき、申し込んでください。 申込先アドレス:[email protected] 担当者:NPO 法人ジャパンアニマルウェルネス協会事務局 1. 氏 名: 2. 年齢(性別): 3. 住 所: 4. 電話番号(⽇中ご連絡できる電話番号をお書きください) 5. 参加希望理由:希望理由を簡単にお書きください。 6. メイルアドレス:資料などを添付して送付できるメイルアドレスをご連絡ください。 参加費用:無 料(但し、交通費は、ご負担ください) 参加締め切り:2016 年 2 月 26 日 まで(但し、途中で定員に達しましたら締め切ります) http://npo-jaw.chobi.net/ 研修タイムテーブル 3 ⽉ 12 ⽇(⼟) 時 間 内 容 担当講師 9:30〜 受付 9:45〜 開講式 10:00〜10:45 講義 子どもと動物の関係について① 的場 10:45〜11:30 講義 動物の福祉について② 埜口 11:30〜11:40 休 11:40〜12:40 講義 動物介在教育について③ ⼩澤 動物介在教育の関連分野について④ 埜口 憩 12:40〜13:10 休 憩 13:10〜14:00 講義 教育⽀援犬について④ 檜垣・大嶽 14:05〜16:05 実習 教育⽀援犬の活用 檜垣・大嶽 教育⽀援犬のハンドラーの役割 教育⽀援犬の評価 16:05〜16:10 休 16:10〜17:00 実習 憩 教科学習への応用 大嶽・檜垣 AAE 関連事業への応用 3 ⽉ 13 ⽇(⽇) 9:30〜10:15 講義 感染症予防について① 後藤 10:20〜10:50 講義 学校飼育動物について③ 後藤 10:55〜11:40 講義 特別⽀援が必要な子どもについて② 佐野 12:10〜13:00 休 憩 学校教育の基本的内容について① 13:00〜14:30 講義 学校教育と動物介在教育について② 矢野先⽣ 子どもの現状と教育課題について③ 14:30〜14:40 休 憩 14:40〜15:30 講義 15:30〜16:20 実習 16:20〜17:00 動物介在教育に関わるリスクマネージメント 埜口 動物介在教育に関わる⼈材 大嶽 模擬授業① 大嶽・佐野 模擬授業② 閉講式 修了証書授与 備考: 1)本研修における教材は、当⽅にてご用意いたします。 2)学会の認定アシスタントコースの全ての科目を受講された⽅には、修了証書が発⾏されます。また、学会が指定す る条件を満たし、動物介在教育アシスタントの認定申請の手続きをされた⽅には、ASAET 認定動物介在教育アシスタ ントの称号が授与されます。研修終了後、認定をご希望の⽅はご相談ください。 〜講師紹介〜 矢野英明(やのひであき) AAE 指導者養成講座委員会委員⻑ 相模原市⽴⼩学校教諭、同市教育委員会指導課指導主事、同市教育委員会野外体験教室室⻑、同市教育委 員会参事兼指導課⻑、同市⽴⼩学校校⻑、中央教育審議会教育課程部会理科専門部会委員などを歴任され、 平成 21 年度より帝京大学専門職大学院客員教授。 的場美芳子(まとばみよこ) AAE 指導者養成講座委員(認定 AAE マスター・エデュケーター)/セラピーアニマル評価者養成講座委員 ⽇本獣医⽣命科学大学(獣医保健看護学科)非常勤講師、帝京科学大学(アニマルサイエンス学科)非常勤 講師、仙台アニマルインターカレッジ講師、世界教育連盟(WEF)⽇本⽀部理事などを務める他か、動物介在教育の 授業研究やアニマルセラピーに関わる⼈材教育を⾏っている。 大嶽喜三(おおだけきみ)認定 AAE エデュケーター 愛知県にて保育士として勤務する傍ら、AAA、AAE に参加している。また、AAE エデュケーター集会の委員⻑を務め、 アシスタントコースの企画・運営をはじめ、後身の指導に当たる。AAE を⾏う中で使うことができる手遊びやゲーム、子ども たちの気持ちを惹きつける話し⽅の指導などを得意とする。 ⼩澤恵子(おざわけいこ) 認定 AAE エデュケーター (株)Animal Life Solutions スタディ・ドッグ・スクールに勤務し、主に「子犬の幼稚園」と「教育⽀援犬パートナーズ 育成コース」を担当している。愛犬 アメリカンコッカースパニエルのトム(ASAET 教育⽀援犬)を伴い、⼩学校での AAE にも参加している。 後藤瞬(ごとうしゅん) 認定 AAE エデュケーター 東京農⼯大学農学部獣医学科卒業後、プリモ動物病院練⾺動物アレルギー医療センターにて常勤獣医師として勤 務。学在学時に動物介在教育・活動(AAE・AAA)を⾏う学⽣団体を⽴ち上げた事をきっかけに、この分野に関わり を持ち始め、現在は獣医師として⼩学校における動物飼育のアドバイスなども⾏っている。 佐野葉子(さのようこ) 認定 AAE エデュケーター 助産師・看護師。東京福祉大学・大学院社会福祉学部非常勤講師。⽇本獣医⽣命科学大学大学院獣医⽣命科 学研究科応用⽣命科学専攻博士後期課程単位取得満期退学 博士(応用⽣命科学)。静岡県にて、助産師・ 看護師として勤務。愛犬を伴い、思春期のセミナーを⾏っている。 埜口麻穂(のぐちまほ) 認定 AAE エデュケーター 動物看護師統一認定機構 認定動物看護師。 ⻘⼭学院大学⽂学部卒業、⽇本獣医⽣命科学大学獣医学部 獣医保健看護学科卒業。犬猫の飼い主、ペット業界向けに動物看護のセミナーを開催する傍ら、中野区、杉並区、 港区を中心に、AAE・AAA を愛犬キャンディ伴い参加している。 檜垣史(ひがきふみ)認定 AAE エデュケーター/認定セラピーアニマル評価者 CPDT-KA, The Pet Professional Guild (Full Member Dog Training Professional) 経営学修士。愛知 県にてバディバディペットケアショップを経営する傍ら、一宮 AAE ドッグスクラブを設⽴、地域の⾼齢者福祉施設、障害者 ⽀援施設、幼稚園や⼩学校を中心に AAA, AAE を実施している。
© Copyright 2025 Paperzz