ドライバ(通信設定ファイル) - T COM(アットティーコム)

☆ドライバ(通信設定ファイル)をインストールしよう
●下記のいずれかの方法でインストールして下さい
①NTTドコモHPよりダウンロードし、インストールする
(ドコモHP>アプリケーションダウンロード>FOMA用アプリケーション>通信設定ファイル)
(http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/foma/com_set/driver/index.html)
②FOMA機器を購入したときに添付されていたCD-ROMよりインストールする
③ゼロインストール機能対応端末よりインストールする
☆ドコモ コネクションマネージャをインストールしよう
●ドコモ コネクションマネージャとは
FOMA HIGH-SPEED対応携帯電話と接続したパソコンからデータ通信サービス(定額データプラン・
従量制プラン)をご利用できるソフトです。インターネット接続のためのパソコン設定が簡単にでき、
通信データ量や概算料金を確認できます。
※動作環境について
OS
必要メモリ
ハードディスク必要
容量
Windows XP ⇒ Service Pack 2以上
Windows 2000 ⇒ Service Pack 4以上
Windows XP ⇒ 128MB以上
Windows 2000 ⇒ 64MB以上
35MB以上の空き容量
●下記のいずれかの方法でインストールして下さい
①NTTドコモHPよりダウンロードし、インストールする
(ドコモHP>アプリケーションダウンロード>FOMA用アプリケーション)
(http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/foma/connection_manager/)
②FOMA機器を購入したときに添付されていたCD-ROMよりインストールする
③ドコモショップなどで配布している「定額データプランスタートキット」CD-ROM又はUSBより
インストールする
☆ドコモ コネクションマネージャの接続設定をしよう
1.接続確認
① ドコモ コネクションマネージャを
ダブルクリックして起動させます
② [設定]から[設定ウィザード]を開きます
※初めてドコモ コネクションマネージャを起動した
ときは、設定ウィザード画面が自動的に表示されます
③ パソコンとFOMA機器を接続します
※ドライバをインストールする前にFOMA機器を
接続すると、「新しいハードウェアが見つ
かりました」という画面が表示される
場合があります。[キャンセル]を押して
画面を閉じFOMA機器をパソコンから外してから
ドライバをインストールしてください
④ [次へ]をクリックします
2.利用機器設定
① [接続されている機器の一覧]で利用する機器
にチェックします
※HIGH-SPEED対応PCを利用する場合
一覧に機器名が表示されていないときは、
[検索]を押すと一覧に表示されます
② [次へ]をクリックします
3.接続先設定
① 接続ISPの設定をするため[ISP指定]を
クリックします
② [定額データプラン対応プロバイダ]にチェックをして
【@T COM】を選択します
③ [次へ]をクリックします
④ 下記を入力します
料金プラン
NTTドコモで契約しているプラン
をお選びください
割引サービス
ユーザID
パスワード
@T COM(アットティーコム)より送
付した、【登録完了のお知らせ】
に記載してあるユーザID・パス
ワードを入力します
⑤ [次へ]をクリックします
4.その他の設定
① ファイアウォールの設定を行うときは、[ファイア
ウォールの設定を確認する]をクリックします
② [OK]をクリックします
ファイアウォールの確認画面が表示された場合は、
許可をします
③ [次へ]をクリックします
④ 利用するFOMA機器の通信速度に応じてパソコンの
通信環境を最適化するために、[通信環境の
最適化を行う]にチェックします
⑤ [次へ]をクリックします
5.完了
① 設定内容を確認し、「完了」をクリックします
※【再起動が必要です。いますぐ再起動しますか?】と
表示された場合は設定した内容を有効にするために
Windowsを再起動する必要があります
⇒[再起動]にチェックしてから[完了]をクリックします
☆インターネットへ接続しよう
① ドコモ コネクションマネージャを
ダブルクリックして起動させます
② パソコンとFOMA機器を接続します
③ [パケット(定額)]タブが表示されていることを
確認します
④ [接続する]をクリックします
⑤ [パケット(定額)アクセスポイントへの接続確認]画面
が表示されるので、注意文を確認後、[接続]をクリック
してください
※接続が完了すると、[パケット(定額)アクセスポイントへ
の接続が完了しました。]と表示されるので、[OK]を
クリックしてください
左下図のように表示が変わります
※接続を切断するときは[切断する]をクリックします