『しろやま』は妻木公民館の愛称です 第 212 号 2013.3-15 土 岐 市 立 妻 木 公 民 館 土岐市妻木町1370番地の1 ℡ : 57-4564 fax : 57-4590 e-Mail:[email protected] p 懐かしい曲やお気に入りの曲を公民館の音響設備で聴いてみませんか? 妻木公民館では 、皆様がお持ちの懐かしい曲や思い出の曲、お気に入りの曲などが 入ったレコードやCDをお借りして、懐かしのレコード コンサートを開催したいと考 えています。つきましては、 お借りできるレコードやCDなどがございましたら妻木 公民館(☎57-4564)まで、ご一報いただければ幸いです。 H25「妻木卓球クラブ」会員を募集します! 興味のある方は一度見学に来てください。卓球ラケットは貸出します。 《募集要項》 練 習 日 : 場 所 : 対 象 : 持 ち物 : 申 込 先 : 毎週金曜日19時30分~21時 しろやま公民館2階大ホール 小学1年生~6年生 室内用シューズ 小島一典(会長)090-1785-3753、石丸素子(会計)57-2218 H25「妻木菊友会」会員募集のお知らせ! 日本人の大好きな「菊の花」づくりを始めてみませんか? 秋には大きな花が咲き、展示会に出品できます。また、玄関飾りには最適です。 初めての方にも楽しく指導します。 《募集要項》 開 催 日 : 会 費 : 申 込 先 : 申込期限 : 4月6日(土)から1年間、毎月第1土曜日13時~15時 1,000円(1年間) 妻木菊友会 加藤登美男 電話57-3481 4月5日(金) 応募者多数の場合は抽選のうえ電話にて 全員に通知します。 そ の 他 : 第1回講座(4月6日)に出席された方には、6月1日に 大菊苗を20本差し上げます。 土岐市役所ホームページから各公民館の「公民館だより」がカラーで、ご覧になれます。 郷土資料室のページ 上郷の秋葉神社 84 その1 秋 葉 神 社 は、 春 日 神 社 の 西 、 秋 葉 谷 川 をはさんだ山 の上 に鎮 座 し、境 内 には 金比羅神社 も祭 られています。神社 は祠 (ほこら)ではなく石碑が建立されています。 『棟札一覧』には次のように記してあります。 「大正子元年九月廿二日夜より同廿三日 午 前 八 時 マデ 台 風 有 り、雨 ハ 小 ナ リ、本 城ニテ杉大木二本 、モミ松 ノ中木数十本 タヲル。神社 ハ別 状 ナシ。秋葉社 ハ拝 殿 タオル、本社ハ別状ナシ。金比羅社本堂吹 トバサレ破損ス。」 この台風 によって被災した秋葉 神社・金比羅神社の木造の社殿を石造に変えることになりました。この年10月29日に町組(上郷 嶋)100名が、大滝川(妻木川、崇禅寺より上流)で石を集め、翌30日50人で石を川より引き上 げ、31日 は雨で休み、11月1日 に町組総出 で秋葉山へ石を上げました。そして18日に完成し ています。費用は台風で倒れた木を売って工面しました。これが現在ある神社です。 大正元年 9月 23日 の台風 は、東濃地方 に大 きな被害をもた らしました。『多治見市図書館だより77号』(平成24年9月1日発 行)に、その記事がありますので引用させていただきます。 「今回は大正元年9月23日に多治見に大きな被害を及ぼし た「大正台風」を紹介します。9月22日夜半室戸岬に上陸した 台風が、四国から阪神地方を経て、能登半島に抜けました。 23日朝の最低気圧は970ミリバール、最大風速は南東風25 メートル。この台風 により、県下 では死者 128名 、負傷者 405 名 、家 屋全 壊 1万 2000余戸 の被害 がでました。多治 見町 で は家屋の全半壊70戸に及び、県から小屋掛料、食料が支給 され、有志の寄付金などによって罹災者を救助しました。 このとき、天皇、皇后両陛下より65円10銭が被害者救助に 下賜されました。」 妻木町内の被害についても調べてみたいと思います。 神社 境内 は南北 にのびる尾根上 にあります。秋葉 神社 は境 内の北端近くに、東向き(春日神社の方角)に鎮座しています。 左側には西国三十三ヶ所巡礼を記念した馬頭観音があります。 金比 羅 神 社 は境 内 南端 にあって西向 きです。2つの神 社 は石 積みの上に、平らな切石を置きそれには「村内安全」と彫ってあ ります。その上 に「秋葉社」、「琴平社」と彫った石柱が立ってい ます。規 模 、形 とも 同 程度 のものです。社 名 の下 は、長方 形 に 切 り欠 いてご神 体 またはお 札 が入 る よう に細 工 されてい ます 。 (次回に続く) 写真上から、秋葉神社と馬頭観音、秋葉神社、金刀比羅(琴平) 神社。 土岐市役所ホームページから各公民館の「公民館だより」がカラーで、ご覧になれます。
© Copyright 2025 Paperzz