=牛窓花火大会= 8 月 7 日(土)に牛窓花火大会が開催されました。やっぱり花火を 見ると、夏本番ですね!! そして、驚くことにこの牛窓花火大会は40年以上も続いているんで すね。それを考えると、この牛窓花火大会は歴史があり、趣もありま すね。ぜひ来年、再来年とこれからも続けてほしいものです。 =消火訓練= 7 月に消火訓練を行いました。今回は消防職員の方にご指導いただき、オイルパン に灯油を流し込み、実際に火をつけた状態で消火器を使用し消火しました。 消火器等の使用方法は復習できました。そして、火の怖さも再確認できました。 火事を起こさない為には環境整備が重要です。皆さんも、ぜひもう一度お家の中 を確認してみてください。特にタコ足配線部分の埃や、コードを丸めてまとめて いると、その部分が熱を帯びやすくなるので注意してください。 =検査機器紹介 骨密度検査= 骨を構成するカルシウム等の密度(骨密度)を測定するための検査です。骨 粗鬆症やリウマチでは、骨密度が低くなることで骨がもろく折れやすくなりま す。そのような症状の診断、予防の一環として骨密度測定を行います。測定器 は足をのせて測るだけの簡単な機械で、すぐ結果がでます。一度測定し、自分 の骨年齢や骨量を正しく把握してみませんか? 詳しくは、受付まで。 食中毒について 食中毒の発生しやすい時期です。食中毒を防ぐには、細菌を「付けない」・「増やさない」・「殺す」 が3大原則となります。この3大原則をもとに、ご家庭でも簡単にできる項目 があるのでチェックしてみましょう。 ① 食事の前、料理をする前には、石鹸で洗いましょう。 ② 食品は、新しいものを買いましょう。製造年月日の確認も忘れずに。商品の回転の良いお店選 びも大切です。 ③ 調理器具はいつも清潔にし、よく乾かしておきましょう。 ④ 十分に加熱(75℃以上1分間)をし、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、すぐに食 べるようにしましょう(調理後2時間以内に) 。 ⑤ 冷蔵庫に食品を入れすぎないようにしましょう(7割程度に抑えましょう)。また、冷蔵庫の 扉の開閉は、庫内の上がる原因になるので、少なくしましょう。 ⑥ 細菌に負けない健康な体作りをしましょう。 介護職員募集!!通所リハビリ、ホームヘルパー等の業務 一緒にお仕事しませんか??まずはご相談からでも。お気軽にお問い合わせください。 TEL:0869-34-6161 担当:中尾
© Copyright 2025 Paperzz