2013 年 1 月 31日 第 2122 号 (2278) 2012-2013年度 RIテーマ : 奉仕を通じて平和を 【御誕生御祝】菅原将高、伊藤嘉伸 大森正男 嶋田様ようこそ福井においで下さいました。しっかり治療 なさり、ゆっくりご静養下さい。二ッ矢さん卓話ありがとう ございます。 ( 市橋信孝 ) 本日は野村会長代行を努めさせていただきます。又、失 言をお許し下さい。 ( 須賀原和広 ) へたくそな司会ですみません。次年度が心配です。 ( 鍋屋昌明 ) 野村会長以下皆さんの無事、帰福を祈念して。すいません、 本日早退します。 ( 朝倉真博 ) 平成 19 年 1 月 18 日ロータリー年賀会から帰宅途中で亡 くなられた松原鶴雄さんが、県社会福祉協議会に、1 億円 を寄付されました。我々も、松原さんを見習い米山、ニコ ニコ、財団に協力しましょう。 ( 吉岡正巳 ) 二ッ矢様、平素よりお世話になりありがとうございます。 ( 山本啓史 ) 二ッ矢会員卓話ありがとうございました。私も DOCOMO デス。 ( 上田信雄 ) 二ッ矢さん、卓話ありがとうございました。 ( 荒木敬司 ) 本日は卓話で貴重なお時間を頂きありがとうございまし た。 ( 二ッ矢祥久 ) 大森先生、昨日は歯を診ていただき有難うございました。 ( 玉木 洋 ) 玉木さんから素敵なアイデアをいただきました。 ( 村井 勝 ) 父義男の葬儀では本当にお世話になり有難うございまし た。 ( 笹木竜三 ) 社内行事で欠席が続きました。 ( 山根幸男 ) 村中さん、おいしいお菓子有難う!早速食後のデザート に戴きました。イチゴ大福最高です。 ( 岩下春幸 ) 村中甘泉堂のお菓子ありがとうございます。( 竹内由男 ) 村中さん好物の立志もちありがとうございます。次回は 甘泉堂の水ようかんよろしくお願い致します。( 片山 元 ) 村中甘泉堂さんのスイーツで笑顔になりました。 ( 城戸利枝 ) 各 君 北島 恬、山本啓史 先週は鍋屋副幹事、ありがとうございました。 ( 木瀬雅博 ) 各 君 宮崎為夫、清水正一 今日も財団へ寄付出来る喜びを !! ( 宮 茂和 ) 日揮のテロ事件、被害者を悼むと共にテロ撲滅と平和 をお祈りします。 ( 片岡正明 ) 村中さんに恵方まきを頂きまして。 ( 増田善宏 ) 各 君 1 月 24 日分 2月 4日(月) 2月15日(金) 2月19日(火) 2月22日(金) 2月28日(木) 敦賀西 福井あじさい 福井フェニックス 福井あじさい 武生府中 ニコニコ箱 59,000 円 1,490,110 円 米山奨学金 6,000 円 502,000 円 ロータリー財団 9,000 円 573,000 円 2月 7日(木) グリーンビルRC訪問 会長挨拶 幹事報告 クラブ協議会 ( 上半期報告 ) 13 時 30 分 帰国報告(渡邉幹事) ■ 2 月 14 日 ( 木 ) 会員卓話 ( 鈴井浩史会員 ) ■ 2 月 21 日 ( 木 ) 閉会点鐘 インターアクト活動報告 ■ 2 月 28 日 ( 木 ) クラブフォーラム 人生と経営に役立つ名言・格言・いい言葉 人生というのは、 どのくらい無我夢中の そういう時期があるから、 いくつになっても 「またやってやろう」 と思えるんです。 ● 例会/栄誉行事/ グリーンビルRC訪問 ● 開会点鐘:12時30分 帰国報告(渡邉幹事) ● 閉会点鐘:13時30分 吉田清二、山田和徳 栄誉行事 / 開会点鐘 僕にとっては、 あの頃が無我夢中だった。 ※例会場変更のお知らせ 2013 年 1 月より 福井水仙 RC 例会場 : 福井パレスホテル ( 福井市順化 1-5-18) 例会開始時間:19:00 ∼ 2013年 12 時 30 分 2月 7日(木) 時間を過ごせるか、 で決まると思う。 ニューサンピア敦賀ロビー ホテルリバージュアケボノ ホテルフジタ福井1F 18:00∼18:30 ホテルリバージュアケボノ JA越前たけふ会館1F ● 会場:ユアーズホテルフクイ ■ 累 計 ありがとうございました。 ■ ■ ■ ■ ■ 2013 年 1 月 31 日 第 3073 回 113 大島 渚 1932 年 3/31-2013 年 1/15、80 歳没。監督、演出家と しての才能だけでなく、演技者の才能を見抜く才能は 希有なものがあった。当時芸人としてしか認知されて いなかったビートたけしを彼以外は有り得ないとして、 戦場のメリークリスマスの重役に抜擢、音楽家、坂本 龍一も起用し、作品においても彼らの生のままの素材 を生かす事に成功、当時ファションモデルの芳村真理 を女優に転向させたのも大島渚であった。 例会報告 2013年 1月24日 第3072回 例会 ● 現在会員 112名 ● 届出欠席者 ● 今回例会出席率 66.4% ● 出席者 39名 ● メークアップ 北島恬(12/15 インターアクト地区大会 前 夜祭)、 鈴井浩史(1/25 三国)、林正岳(1/25 三国)、浮田慎太郎 0名 (1/29 武生) 各 君 73名 ● 無届欠席者 会長エレクト挨拶 会長エレクト 須賀原 和広 本日、野村会長、渡邉幹事は共に、グリーンビルRCへの表敬訪問に行っておられま すので欠席しております。無事に帰国してご報告してくれる事を望んでいます。先日 発生した、アルジェリアでのテロにおいて、日本の会社の現地社員の方々がお亡くな りになられました。心からご冥福をお祈りしたいと思います。一刻も早く解決してくれる事を望みます。 本日も例会宜しくお願い致します。 幹事報告 副幹事 鍋屋 昌明 ※次回例会で、クラブ協議会上半期報告を致します。 ※4/14( 日 ) の地区大会には 40 名のご登録を頂きました。来週より登録料の集金を受 付します。 ※メーキャップ情報:1/25( 金 ) 三国 RC/ 三国観光ホテルフロント 1/29( 火 ) 武生 RC/ 武生商工会館 1F 同好会(季楽会) 日 時:1 月 24 日 ( 木 ) PM6:30 より 場 所:花や片町店 ( 福井市順化 ) 今年第一回目の季楽会が片町の花やさんにて開催され、 楽しいひと時となりました。 会員卓話 「スマートフォンの現状と活用事例のご紹介」 二ッ矢祥久会員 日ごろ、皆様方には公私に渉って、い ろいろとお世話になっております。 本日は、「スマートフォンの現状と活 用事例のご紹介」と言うことで、お話 をさせていただきますが、皆様の期待に副える内容か プレッシャーを感じています。お聞き苦しいところが ありましたら、ご容赦いただきたいと思います。 話の方は、「世界の動き、ケータイの変遷といったモバ イルの動向」から5部構成で進めてまいりたいと思い ます。 まずは、世界におけるモバイルの動向について、2010 年 12 月時点で全世界の契約数は 54 億、普及率は 79% となっています。これが 2015 年には普及率が 100%を 超えるだろうと予測しています。特に中国・インド・ アフリカ等新興国(BRICS)ほどポテンシャルは 高く、伸びが期待できるとしています。また、世界の 通信事業者の加入者数ランキングを見てみますと弊社 は 21 位、売上高で 4 位となっていますが、これは、日 本が早くからメールやインターネット利用といった データ通信の割合が他の国より高く、世界をリードし ているからです。 続いて、ケータイの変遷を見てみましょう。1980 年代 は、ネットワーク(NW)がアナログ方式、端末は自 動車電話・ショルダーホンといった時代で、本日お集 まりの皆様の中にもご利用いただいて方がいらっしゃ るのではないかと思います。1990 年に入って、NWは デジタル方式になり、端末も mova 端末ということで、 小型・軽量化になりました。2000 年に入りますと、N WはW−CDMA方式になり端末もFOMA端末にな り、液晶がカラーになったほか、カメラ・防水・GPS・ ワンセグ・Felica(電子マネー)・赤外線などい ろいろなサービス・機能が開発され、ガラケーと揶揄 される日本独自の進化を遂げたのも、日本のICTリ テラシーが高いからと言う事かも知れません。2010 年 頃になりますとNWはLTE(Xi:ブランド名)、端 末はスマートフォン・タブレットに進化し、Wi-Fi・ テザリング・NWクラウドといった機能・サービスが 高度化してきましたが、NWと端末の双方が両輪となっ て進化したからこそ実現できたと言えます。LTEは、 2011 年 10 月より福井市でサービスを開始しており、 順次エリアを拡大中です。また、最近では受信速度を 100Mbpsとするサービスも一部のエリアで開始し始 めましたが、特徴は高速・大容量・低遅延といった内 容です。 次は、スマートフォン市場の拡大について話を進め てまいります。スマートフォン(スマホ)とは、何か ということですが、一言で言うと「電話ができるパソ コンだ」という風にご理解いただければと思います。 弊社の販売状況を見ていただきますとご覧のとおり前 年同期比でも確実に右肩上がりでスマホの比率が高く なっています。契約数でその比率を見ると 10 人のうち 3 人程度がスマホをご利用いただくまでに拡大してき ています。地域別の比率をみても東名阪についで北陸 の保有率が高く 4 位です。北陸の方はICTリテラシー が高いことの裏づけになっていると思われます。年齢 では 20 代の方がもっともご利用いただいているという 状況です。昨年 10 月頃から冬モデルとして 16 機種を 発売させていただきましたが、従来のiモード端末も 4 機種発売しております。スマホは全てXi対応で、 クアッドコアCPUを搭載 したものやバッテリーの持 ちも従来品より長くなって い る の が 特 徴 で す。ま た、 サ イ ズ に 関 し て も 4・5・ 7・10 イ ン チ と 取 り 揃 え、 利用シーンに応じてお好き な端末をお選びいただけれ ばと思います。 次は、スマートフォンのビジネスでの活用事例と言う ことで、2 つ映像を用意しています。最初は、タブレッ ト端末を利用して出先から在宅患者様の情報を確認し たり、出張スケジュール等の共有やナビとして活用し ているほか、患者様卓でテレビ電話機能を利用してよ り具体的な処置指導を行ったりしています。医療のみ ならず介護事業でも展開で きる事例かと思います。も う1つは、葉っぱビジネス ということで、その受発注 をタブレットでやりとりす るといった内容で、ご高齢 の方でもタブレット(IT) を使いこなして仕事をして います。 次は、弊社のオリジナルサービスのご紹介です。「はな して翻訳」ですが、昨年の CEATEC JAPAN2012 で「米 国メディアパネル・イノベーションアワード2012」でグランプリを受賞 いたしました。先にTV-CMもやっていたんですが、 あまり知られておらず、是非ご紹介したいと思います。 内容は、スマホに話せば、その場でスマホが翻訳する というもので、通話利用(対応言語:3 ケ国語)は、 海外への通話や海外旅行先での通話に便利です。対面 型の利用も可能で、こちらは、英語・韓国語・中国語・ イタリア語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・ポ ルトガル語・タイ語・インドネシア語の 10 ケ国語に対 応しています。例えば、ホテルのフロントでの利用を イメージしていただくと分かりやすいかも知れません。 こちらは、アプリの使用料は無料ですので、弊社スマ ホをお持ちの方は、是非ご利用いただければと思いま す。それ以外にも「しゃべってコンシェル」、「メール 翻訳コンシェル」、「フォトコレクション」など無料で ご利用できるアプリがありますので、併せてご紹介い たします。 携帯電話は、いまや無くてはならないものになって いますが、進化したケータイを皆様の役に立つよう上 手に使っていただければと思います。ご清聴ありがと うございました。
© Copyright 2025 Paperzz