保健ミニ 知識 い ま す 。 肛門 に で き た も の が 外 痔 核 、 直 腸 の下 付 近 にで き た も の が内 痔 核 で す。 症状は出 血・残 便感やひ どくな ると痛み や脱出す るこ と もあります。 また、 そ の 症 状 に も 出 血 が主 で 肛門 の 外 に 出 な い も の か ら、排 便と無関 係に常 時 脱出して いる場 合と出 か たの程度 に幅 があります。 治療 は、食 事療法・ 薬 ﹁ 痔 ﹂ で 悩 ま な い た め に! ﹁痔 ﹂ は 、 ほ と ん ど の 人 が耳にし たこ と があり、 そして 病院にい くこ とを ためら う人 が多い病気で はないで し ようか。 主な 痔の疾患 は、痔核 ・ 裂肛 ︵切 れ 痔︶・ 痔 ろう が あり ます。 今 回 は 、 痔 核 に つ いて のお話し ます。 肛門 や 直腸 の下 付 近 の 静 脈 叢 が 膨 ら ん で ﹁こ ぶ 状 ﹂ に な っ た もの が痔核 ともいわ れて わが家のアイドル ∼3 歳 児 健 康 診 査 で 虫 歯 の な い お 子 様 で す ∼ を使っ た ものや手術 があり ます。 症状 の程度 がひど く なら ない うちに、医 師に 相 談し 適切 な治療 を心 がけ ま しょ う。 痔 も長時間 のす わりっ ぱ なし や排 便時の強 い力み の 習慣 ・酒類 や刺激 物の取 り すぎ 等あ る意味で は、 生活 習慣 病の一 つと も言え るで し ょう。 で は、 痔を予防 す る日 常 生活 をい くつ か紹介し ま し ょう。 ①お しり は清潔 にしま しょ う。便 がおし りに 残ら な いよ うにしま しょ う。 ② 便秘 になら ないよ うにし まし ょう。 規則正し い食 生活と 適度 な運動 をしま し ょ う。 ③ 排便 は無理 にりき まない よう にしまし ょう。 ④ おし りを冷や さな いよ う にし ましょ う。 ⑥ アルコ ール ・刺激 物は控 え ま し ょ う。 ⑥ 長 時間 同じ 姿勢を 続け な いよ うにし ましょ う。 中 谷 陸 人くん(札場) 味 なはなし 大根とつくねの煮物 B 煮汁 を足す 分量 だし 2 /3 カ ッ プ 大 さ じ2 砂 糖 大 さ じ1 し ようゆ 大 さじ1 ・1 /2 酒 ◆ 作 り方 さ の 半 月 切 りに す る。 米 の ① 大 根 は 皮 を む い て3 m 厚 と ぎ 汁 で大 根 を8 分 ど お り 煮 てお く。 ② つく ねの材 料 を混ぜ て、 よ く 練 る 。 ほ う れ ん草 は ゆ てて3 ∼4 mに切 って おく。 落 と し 入 れ4 ∼5 分煮 て 、 たて る。② のつ くねをスプー ③ 鍋にA の煮 汁 を入 れて煮 いっ たん取 り出す。 ◆ 材 料 ︵4 人 分 ︶ 大根 400 g つ くね 鶏 ミ ン チ 200 g し よう が汁 小 さ じ1 /2 を少し 入れ る。 ほ うれ ん 草 を 盛 り つ け煮 汁 つ く ね を も どし て4 ∼5 分 煮 る。 皿 に 大 根 、 つ く ね、 れ大 根を20 分ほど者菩 め る。 ④ A の煮 汁 に B の 煮 汁 を 入 ン で 一 口 大 に と って 、 丸 め し よう ゆ 大 さ じI /2 片 栗 粉 大 さ じ1 ・I /2 卵 2 /3 個 お ろし 玉 ね ぎ 50 g ほ うれん草 80 g A 煮汁 だ し 汁 I カ ッ プ 砂 糖 大 さ じ1 み り ん 大 さ じ1 し よ うゆ 大 さ じ2 広報ゆや2003 年12月号 い つ も 元 気で か わい い 陸 ち ゃ ん 。こ れ か ら も 元 気で 素直に大きくなってネ!︵父・信善、母・久美︶ 平成12年7月16日生 保健相談室へ ようこそ
© Copyright 2025 Paperzz