No.18 【臨床一般】 雑 誌 名 巻 号 4 5 6 7 8 233 9 10 11 12 13 医学のあゆみ 234 日本臨床 68 1 2 3 4 5 6 増4 増5 増6 広範囲 血液・尿化学検査・免疫学的検査:その数値をどう読むか 3(7版) 増7 広範囲 血液・尿化学検査・免疫学的検査:その数値をどう読むか 4(7版) 5 6 7 8 増2 最新医学 5 65 6 7 8 増刊 綜合臨床 治療 5 59 6 7 8 5 6 92 7 8 5 診断と治療 http://www.jrc-lib.jp/group/wakayama/wakayama.php 特 集 ”高安病”発見から1世紀:研究と診療のあゆみ インクレチンのすべて:膵β細胞研究から新たな糖尿病治療へ 血小板機能検査による抗血小板療法の個別化 ”肺高血圧”内科的治療の最前線:この難治性疾患に挑む 食道癌治療の最前線 G蛋白質 供役受容体研究:疾患解明とシグナル制御の新時代 生体システムとしてのWntシグナル・ネットワーク研究 ネフローゼ症候群 アルコール・薬物関連障害 HLAと疾患 関節リウマチ:”治癒をめざす”最新治療コンセンサス 麻酔の質と手術患者の覚醒 最近話題のワクチン 閉塞隅角緑内障:最新動向 サイトカインと疾患:あらたな病態モデルから治療へ ここまで進んだ不整脈研究の最新動向 腎・泌尿器癌 関節リウマチ(2版) 98 6 7 8 4 5 レジデントノート 12 6 7 8 糖尿病大血管症:エビデンスに基づく発症・進展制御 固形癌の最新治療:癌治療への新たな取り組み 内視鏡・内視鏡外科治療最前線:低侵襲治療の進歩 薬物依存症:薬物依存症のトレンド 乳癌 膠原病:病態への新たなアプローチと治療展開 血栓症 神経変性疾患におけるTDP-43 肺高血圧症の最新診療早わかり 日常診療に使えるガイドライン特集:よりよい診療を目指して うつを診る 腎不全を診る メンズヘルス 心筋症・心筋炎:基礎と臨床の最前線2010 臨床不整脈up to date:多種多様な不整脈治療の疑問点をわかりやすく解説 外来の感染管理ガイド COPD診療は難しくない!新たな転換期を迎えたCOPD診療の実践とコツ 発熱患者を診たら! 内科医のための肝臓・胆道系機能異常の診断と治療:ウイルス肝炎から NASH・肝臓がんまで 循環器薬:個別に応じた適切な使用法 明日から役立つ「性差医学・医療」 最近の感染症にどう挑むか 不明熱を診断する!これがわかれば迷わない、原因検索のためのアプローチ 処方に悩む症例での薬の使い方:妊婦、腎障害から多剤服用まで 感染症専門医がいなくても学べる、身につく感染症診療の基本 創傷治療こんあときどうする?適切な評価と処置のコツ 救急で活かす!心エコー:迅速な診断につながる描出・評価のポイント 【内科・呼吸器科】 雑 誌 名 巻 号 5 6 105 内科 1 2 臨時 増刊 Medical Practice 27 5 6 7 8 5 Medicina 日本胸部臨床 癌の臨床 47 6 7 8 5 6 69 7 8 55 10 11 【精神科・神経内科】 雑 誌 名 巻 号 4 5 臨床精神医学 39 6 7 8 3 臨床心理学 10 4 4 神経内科 72 5 6 73 1 特 集 免疫性神経疾患:新たな治療戦略に向けて 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度 糸球体疾患:腎炎からネフローゼまで、最高の診療を目指して 白血病診療essentials:日常臨床に必要な最新の診断と治療 テーラーメイド治療のための治療薬の選択と使用法ガイドライン:実地医 家に必須の56疾患 循環器薬の使い方:心・腎を守る実地診療の重要性と薬剤の選択 骨粗鬆症 肺癌:急速な変貌を遂げている肺癌診療の最新知識とその活用 大腸疾患の臨床:ガイドラインに基づいた最新の実地診療の実際 ワンランク上の内科エマージェンシー:もうだまされない!非典型例から 最新知識まで 酸塩基・電解質:日常で出くわす異常の診かた 高血圧診療:わかっていること・わからないこと 呼吸不全の診療 高齢化社会の呼吸ケア 肺癌新TNM分類を使用するにあたって 睡眠時無呼吸症候群の最新の話題 呼吸器疾患感受性:遺伝的背景 進行胃がんに対する集学的治療法:化学療法と根治手術 癌宿主応答から見た癌治療の最前線 特 集 不安の病理と治療の今日的展開 睡眠障害の最新の知識 患者と家族に伝えるべきこと:心理教育update 緩和ケアと精神医学 脳科学次代の精神病理学 心理臨床におけるロール・プレイング スクールカウンセラーと親と教師 1 薬剤性神経疾患 2 遺伝性脳血管病(CADASILとCARASIL) 線維筋痛症 一過性脳虚血発作:パラダイムシフト 悪性リンパ腫と神経系 【外科・消化器科・整形外科・形成外科】 雑 誌 名 巻 号 特 集 5 肝胆膵鏡視下手術の最先端 6 手術機器の使い方:基本と応用 手術 64 7 食道癌手術:困難症例・偶発症対処の秘策 8 必読 炎症性疾患手術 6 GIST:診断・治療の進歩 臨床消化器内科 25 7 消化器疾患の画像診断:放射線・MRI・超音波 スタンダードから新しい診断技術 8 拡大内視鏡はどこまで必要か? 4 スキルス胃癌と鑑別を要する疾患 5 早期大腸癌2010 胃と腸 45 6 側方発育型大腸腫瘍(laterally spreding tumor ; LST)分類と意義 7 底異型度分化型胃癌の診断 8 直腸肛門部病変の鑑別診断:最新の知見を含めて 5 外科当直医必携 6 画像による癌深達度診断:外科治療方針決定のために 消化器外科 33 7 輸液・栄養管理:病態に応じた質と量 8 食道癌に対する集学的治療:最近の動向 5 性差による肝胆膵疾患の臨床、病態、治療効果のDiscrepancy 60 6 NASH/NAFLDのUp to Date 肝・胆・膵 1 膵癌の増殖・進展にかかわるシグナル経路研究と臨床展開 61 2 門脈血行動態の異常:基礎および臨床からのアプローチ 胆と膵 31 整形外科 61 整形・災害外科 53 形成外科 53 4 5 6 7 8 5 6 7 8 5 6 7 【産婦人科・小児科】 雑 誌 名 巻 号 4 5 臨床婦人科産科 64 6 7 8 5 産科と婦人科 77 6 7 増刊 5 6 1 101 2 5 6 51 7 8 100 産婦人科治療 小児科 増刊 小児科臨床 5 63 6 7 8 膵・胆道癌における分子標的治療の動向 分岐型IPMNの外科治療戦略 膵基礎研究の新しい潮流:Bench to Bedをめざして 肝門部の解剖を究める:適切な手術とインターベンション治療のために 骨・軟部腫瘍:先端的研究と臨床の現況 インプライント感染:その予防と対策 リスフラン関節損傷 高位脛骨骨きり術の術式と問題点 大腿骨頚部/転子部骨折をめぐる諸問題 熱傷診療ガイドライン:その読み方と活用法 顔面のたるみ治療:スレッドリフトの適応と効果 母斑の診断と標準的治療 特 集 これを読めばすべてがわかる最新の産婦人科超音波診断 着床障害:生殖医療のブラックボックス 産婦人科画像診断のセカンドチョイス 異所性妊娠 子宮内膜症・腺筋症の外科的治療:機能温存をめざして 婦人科がん臨床試験参加に必要な知識 産婦人科領域における新たな止血法・輸血法 子宮内膜症合併不妊の治療法 産婦人科救急のすべて 生殖補助医療(ART)の基礎と実際 女性にやさしい漢方療法 婦人科領域における画像診断の最新情報 女性を悩ます痛みとそのケア:婦人科医に必要な最新情報 子どもの皮膚疾患の診かた 小児の打撲外傷における画像診断:見落としをなくすポイント わが国の小児臓器移植医療をいかに発展させるか 小児血液疾患最近の知見 これからの小児科クリニック 知っておきたい「眼疾患」 骨疾患の診断と治療Update 小児の脳死判定 知っておきたい「耳鼻咽喉科疾患」 【眼科・耳鼻咽喉科・皮膚科・泌尿器科】 雑 誌 名 巻 号 特 集 4 医療コミュニケーションの基本と臨床 5 前房隅角のみかた考え方 眼科 52 6 多焦点眼内レンズ 7 外斜視の治療アップデート 5 耳鼻咽喉科疾患の診療に関するガイドライン:解釈と有効な使い方 JOHNS 26 6 耳鼻咽喉科領域の新しい診療機器 7 伝音難聴の耳よりな話 5 lichen 6 いぼをめぐって 皮膚病診療 32 7 メラノーマ 8 薬疹2010 5 水疱症 6 好中球性皮膚症 皮膚科の臨床 52 7 真菌症 8 肉芽腫症 4 透析医療におけるガイドラインエッセンス 68 5 透析患者の検査結果の読み方:検査結果を治療にどのように役立てるか 腎と透析 6 新しいアルドステロン学の幕開け CAPDの進歩と限界へのチャレンジ:腹膜透析療法ガイドラインをどう読 69 1 み、実際にいかすか 臨床泌尿器科 64 7 抗癌剤治療の副作用とそのコントロール 3 夜間頻尿Update:もう外来で困らない Urology View 8 4 小径腎腫瘍の診断と治療Update 【歯科】 雑 誌 名 巻 号 別冊 デンタルハイジーン 30 115 歯界展望 116 【救急部】 雑 誌 名 ICUとCCU 救急医学 【薬剤部】 雑 誌 名 月刊薬事 5 私たちは皆”歯科衛生士”です:さまざまな職場で活躍する歯科衛生士のいま・これから 6 義歯のケアに強くなる! 7 今日から始める「タイムマネジメント」 別冊 小手術がうまくなる臨床のポイントQ&A 5 欠損歯列のリスクはどこまで読めるか?1:咬合三角を用いた欠損歯列の評価 6 欠損歯列のリスクはどこまで読めるか?2:欠損歯列のコースを探れ! ファーバーポストを用いたレジン支台構造Q&A:オールセラミック修復 1 をより確実に行うために 2 インプラント周囲へのプロービングを再考する 1 巻 号 特 集 4 ICUにおけるAKI(Acute Kidney Injury) 5 再生医療の現状と将来 34 集中治療とMET(Medical Emergency Team)/RRT(Rapid Response 6 Team) 5 外傷と工学 6 救急診療における心電図診断 34 7 Minor Emergenciesこんなときどうする 8 救急臨床検査 巻 号 5 6 52 7 8 6 薬局 ファルマシア 【看護】 雑 誌 名 特 集 知っておきたい「力」のこと:気づく・伝える・守る 61 7 8 9 5 46 7 特 集 アレルギーのとらえ方・診療のいま 一歩進んだ入院時持参薬管理 付録:2010年5月収載版 初収載ジェネリックガイド 患者リスクを考慮した薬剤管理指導 PMSの壁を乗り越える 1 薬学的管理による糖尿病患者へのアプローチ 2 入門DPP-4阻害薬 よくある「疑問事例」に学ぶ抗菌薬マネジメントの秘訣 体内動態における薬物相互作用を評価する 15の事例から学ぶ持参薬管理 ファーマコゲノミクス 薬学から環境を考える 巻 号 特 集 6 1 20代中堅看護士を支え、育む:多様性・個別性のあるキャリア支援に向けて 2 平成22年度診療報酬改定 解説 看護 62 7 新人看護職員研修の手引き:ガイドラインを活用した研修の構築 1 平成22年度診療報酬改定 専門性の高い看護師の評価と実績 8 2 「2009年看護職員実態調査」および「2009年病院における看護職員受容状 況調査」解説 看護学雑誌 看護教育 6 74 7 8 5 6 51 7 8 6 看護展望 35 7 8 看護管理 5 6 20 7 8 日本のナースプラクティショナー教育の実際 がん看護の潮流 カラー写真でわかる褥瘡ラップ療法 地域に根ざした教育の実践 学びは越境する:異領域の導き手から看護へ 夜間実習に挑む 当事者に聞く障害を持つ学生をいかに育てるか 1 看護学生のキャリア教育 2 マネジメントスキルアップ特集:ムダな会議が激変!会議ファシリ テーションの必須スキル 師長・主任が現場でできる2010年度 診療報酬改定の対応策 1 「ここで働きたい」と思わせる実習病院の成功例 2 マネジメントスキルアップ特集:年上の部下を生かすマネジメント術 キャリアビジョンを描ける組織づくり がん患者のシームレスな療養支援体制づくりに向けて NSTが実現する医療の質向上:診療報酬改訂をさらなる契機に 1 2010年診療報酬改定から何を読みとるか 2 ”チーム医療”と特定看護師のゆくえ 3 看護をどう評価するか 1 看護部長通信 8 2 7 5 主任&中堅+ここ ろサポート 19 6 8 達人ナース 31 3 4 7 Expert Nurse 看護技術 26 8 9 7 8 56 9 10 臨床看護 6 7 36 8 9 7 8 月刊ナーシング 30 9 10 1 '10年度診療報酬改定:看護部の受身の取り方&稼ぎ方 2 看護部トップの強力タッグ:看護部長−副看護部長 連携の具体策 1 看護補助者の効果的教育・配置・活用の手順 2 済生館の看護:常識にとらわれない看護部運営のススメ! いち早く対応!診療報酬改定:看護管理・連携推進活用ガイド 資料編:平成22年度診療報酬改定について 1 「自信」と「安心」を呼び込む新主任としてすべきこと 2 自分流 中堅・主任からのキャリアの磨き方・輝き方 1 患者に寄り添うケア・質の向上を目指す 患者参加型看護の実際と定 着・見直し 2 あやふやに見に付いている用語や使い方をしっかり理解 NANDA−I 看護診断の再整理・理解と活用 主任の役割・管理能力を高める37の方法 急性期における看護に必須の輸液管理の根拠 付録:単純明快!コンパクト消化管看護:症状・疾患別療養環境の準備と 看護のコツ! 宮川晴妃の実践メディカルフットケア ナースの給料大公開/急性期NPPVが増えてきた:挿管しないで人工呼吸 ができる Q&Aでかんたん理解!人工呼吸ケア 2 HbA1c、インクレチン関連薬で大きく変わる!糖尿病の診断・治療 生体侵襲がよくわかる せん妄予防、重症化させない看護 実践!栄養アセスメント ストーマケアの知識と実践 イチから学ぶナースのための栄養のキホン 基礎から最新知識まで 最前線のリンパ浮腫ケア いま考える歩く看護基準としての主任:成長過程と活動の記録 患者説明に活かす病棟ナースのための麻酔の知識 症状別フィジカルアセスメント:よくある患者さんの訴えに自信をもって 対応できる(頭痛、動悸・不整脈、呼吸困難、腹痛、発熱、腰痛、せん 高齢者看護のリスク対策33 1 ナースだから気づく足病変に注目:フットケアをはじめよう! 2 糖尿病医療情報UpDate 摂食・嚥下リハビリテーション疑問解決Q&A:食事・服薬、口腔ケア、体位調整 保存版 リハビリ商品カタログ付き 5 DPCが外来看護に与える影響とその対策 外来看護 15 6 今、求められる看護の役割と専門性 夏季 患者さんのどんなサインも見逃さない!救急外来トリアージ実践マニュア 増刊 ル:トリアージカラーが一目で分かる Emergency Care 23 6 新人ナース必携!疾患別に学ぶ夜勤中の患者対応 7 チームで取り組む治療戦略 前編:急性心筋梗塞 患者に潜む危険を予測する 8 チームで取り組む治療戦略 後編:t-PA時代の脳卒中 「どうして?」から学ぶ麻酔看護必修ポイント185:麻酔科医とオペ 5 ナースの動き・アセスメントがよくわかる 早引き!早わかり!超実践機械出しチェックリスト:8科の器具・機械15 6 6種類 完全網羅! 1 保存版 コレは使える!ORナースのための麻酔薬パーフェクトこれだけリス オペナーシング 25 7 ト 2 急変から術式変更まですばやく対応できる!シーン別薬剤厳選リスト+Q&A 麻酔介助とアセスメントがすぐわかる!術前・術中・術後の科別麻酔看護 8 早わかりポイント70 付録:術野が丸わかり!診療科別カラー解剖イラスト集 夏季 増刊 Brain nursing= ブレインナーシング 26 この1冊でパーフェクトマスター!脳神経疾患の画像の見かた 1 新人読ん得!お助け特集2:術前・術後ケア一問一答 2 こう変わった!病棟の管理:働きがいのある職場づくり 1 ここまでやらなきゃ!脳神経新人ナース標準看護レベル:3,6,12 6 カ月の到達度をチェックリストで即確認 2 中高生の脳脊髄液減少症の診断と治療 5 1 ここまでできる!急性期から実践する意識障害の看護:あなたの看護 7 で患者が変わる Brain nursing= 26 2 脳卒中の予防と地域看護 ブレインナーシング 1 保存版 これだけスッキリ!まるごと理解 脳血管障害 8 2 脳神経疾患に必要な服薬チェックポイント 5 見落としてはならない不整脈とその対応:状況・疾患別に攻略! 6 目でみてまる分かりICU・CCUのME機器「これだけはNG!] 1 もう不安だなんて言わせない!心疾患患者さんの急変対応シミュレーション ハートナーシング 23 7 2 これから期待される植込み型補助人工心臓 付録:新人さんの強い味方!夜勤 の心得ミニBOOKつき 8 がん看護 15 4 5 5 消化器外科Nursing 15 6 7 8 夏季 増刊 1 ナースが力を発揮するための心臓手術の術後ケアと合併症対応 2 知っていますか?成人先天性心疾患の現状とケア 大腸がんの最新トピックと看護 根拠がわかる口腔ケア はじめてさん必携!ドレーン管理7days速習プログラム 切り取って使え る切除臓器別ドレーンシートつき ”なるほどイラスト”で簡単理解!術後の重大合併症 図解deまるわかりケアにつなげる消化器外科の術式マニュアル 7daysで必ずステップアップ!消化器がん化学療法まるわかり塾 基礎からわかる!尿路ストーマケア:新膀胱のケアにも対応 1 なぜ起こる?泌尿器科でよくみられる症状ガイド 2 高齢者の入院管理:入院から退院までのケアのポイント 1 ピンチに役立つ泌尿器科で起こる急変 予測と対応 6 2 泌尿器科ナースが知っておきたい!福祉制度・公的補助の知識 15 1 保存版 ナースのための泌尿器科のクスリ2010 7 2 泌尿器科における地域連携:泌尿器科病棟・外来ナースは地域連携に どうかかわれる? 1 ナースの視点・医師の視点:泌尿器科術後管理の重点項目ガイド 8 2 男性の性と疾患:性機能障害、男性不妊症、男性更年期障害を理解し よう! 5 泌尿器ケア 【検査・病理・リハビリテーション・放射線】 雑 誌 名 巻 号 特 集 5 膵疾患と臨床検査 6 眼感染症と臨床検査 Medical Technology 38 7 極めよう呼吸機能検査 8 骨髄検査のすべて:新WHO分類をふまえて 5 薬剤耐性菌制御の最前線 6 注目されるサイトカイン 臨床検査 54 7 排尿障害 8 未病を考える 5 新生児の脳機能評価 6 糖尿病末梢神経障害 臨床脳波 52 7 事象関連電位 8 表面筋電図 臨時 増刊 病態形態学キーワード 5 プロテオミクス:病理との関わり 病理と臨床 28 6 そこが知りたい消化管腫瘍病理 7 悪性リンパ腫 1 8 悪性リンパ腫 2 5 新人教育 6 呼吸機能障害とチーム医療 理学療法ジャーナル 44 7 在宅理学療法の実践 8 徒手理学療法 5 人工関節:最近の動向 総合リハビリテー 6 ケアマネジメント再考 38 ション 7 ゴール設定に必要な予後予測 8 リハビリテーションと臨床心理 作業療法ジャーナル 44 Journal of Clinical 19 Rehabilitation 5 6 7 8 5 6 7 8 5 6 7 8 6 7 8 臨床放射線 55 画像診断 30 【栄養】 雑 誌 名 巻 号 6 栄養と料理 76 7 7号 別冊 8 116 臨床栄養 117 5 6 7 1 2 4 食生活 104 5 6 7 8 【施設・医事課】 雑 誌 名 巻 号 5 6 新医療 37 7 8 9 Clinical Engineering=クリ ニカル・エンジニアリング 5 6 21 7 8 認知作業療法の最前線 世界の中の日本の作業療法 「共に生きる」ための作業療法:恋愛・結婚・出産・育児・性の支援 内部障害に対して作業療法は何ができるのか? ICUにおけるリハビリテーション:超早期の介入で何ができるのか 透析患者のリハビリテーション:現状と問題点 発症6カ月以降の脳卒中患者へのリハビリテーション 質の向上を目指す回復期リハ病棟のあり方:リハ医の実践例を通して IVRのエビデンスを求めて 急性腹症の画像診断 粒子線治療と高精度X線照射:cost-benefitからみた真の適応 次代に残すべき一般核医学検査 あなたならどうする?症例から学ぶ読影に困ったときの指針 MRI基礎再訪:シーケンスの特徴を生かした臨床応用のために ER必携:骨盤の画像診断 特 集 だいじょうぶ!?ホルモンバランス:女性のための食事ガイド、男女で異な る「薬の効き方」 健康的にやせる:ダイエットの危険を知ろう!気になるダイエット成分ガ イド、脳が味方するダイエット 竹宮冨貴子の健康おかず 朝・昼・夕の献立カレンダー 1 不調の原因は冷えだった!?夏こそ体を温める 2 料理でリハビリ!脳卒中・骨折で不自由でも片手で作る調理集 SCCM/A.S.P.E.N重症患者栄養治療ガイドライン NADSH/NAFLDのすべて:成因から栄養療法まで 栄養サポートチーム加算:よりよい栄養管理に向けて 経腸栄養法における下痢:なぜ起こる?どう止める? 適切な栄養管理はリハビリテーションの第一歩 腸の病気のケア&キュア:過敏性腸症候群の診断と対応、炎症性腸疾患の 栄養指導、腸の病気とプロバイオティクス 砂糖はいいのか悪いのか:果糖の栄養学∼新しいメタボリックシンドロー ム誘導機構∼ 「ストレス」と闘う 禁煙社会のつくり方 食中毒 台所の常識30:誰もが知っている対策から意外な真実まで 特 集 1 なぜHISの安全稼働は難しいのか 2 超音波画像診断の明日を解く 1 高磁場MRIは病院の戦略機器となるか 2 診療報酬改定の影響を探る 病院が主体的に行うHIS構築の具体策 1 ここまで進んでいるPACS最新事情 2 放射線機器のメンテナンスを検証する 1 病院”力”を高める画像診断装置戦略 2 なぜ、読影モニタの管理は重要なのか 人工呼吸管理に必要な機器のすべて:仕組みから保守管理まで 植込み型補助人工心臓の在宅治療:高いQOLを求めて 1 臨床工学技士業務日誌 2 養成施設卒業研究誌上コンペ 臨床工学技士のための感染管理の知識
© Copyright 2025 Paperzz